
9月のデスクトップOSシェア、Net ApplicationsでLinuxが4%を超える (追記: 実は前月よりも減っていた) 33
微増 部門より
Net Applicationsの9月分デスクトップOSシェアデータによると、Linuxが前月に引き続き大きく増加したようだ(Desktop Operating System Market Share、Desktop Top Operating System Share Trend)。
Linuxのシェアは前月から1.46ポイント増の4.83%。増加量としては大きくないものの、前月比では43.32%の増加となる。FreeBSDも2011年6月以来6年ぶりに0.01%を超えている。Windowsは1.82ポイント減の88.88%となり、昨年7月以来14か月ぶりに90%を割り込んだ。Macは0.35ポイント増の6.29%。なお、発表直後のLinuxのシェアは6.91%となっており、Mac全体やWindows XP/8.1を上回っていたが、その後修正された。
バージョン別のシェアを見ると、1位のWindows 7は2.21ポイント減の46.22%、2位のWindows 10が0.66ポイント増の28.65%。0.24ポイント減で5.83%のWindows 8.1が、0.56ポイント減で5.51%のWindows XPが続く。MacはmacOS 10.12が0.21ポイント増(3.80%)、macOS 10.13が0.07ポイント増(0.09%)など、OS X 10.10以降のバージョンが増加している(Desktop Operating System Versions Market Share、Desktop Top Operating System Versions Share Trend)。
StatCounterのデータでは、Linuxは0.13ポイント減の1.66%となっており、Chrome OSと合わせても0.15ポイント増の2.50%にとどまる。Windowsは0.25ポイント減の83.28%、OS Xは0.2ポイント増の12.15%となっている。Net Applicationsのデータはユニークユーザー数、StatCounterはアクセス件数をカウントするため、もともと数字の根拠が異なる。以前からMacのシェアには大きな違いが出ていたが、Linuxでも差が大きくなってきた。
なお、StatCounterでは9月からOSバージョンごとのシェアはOS種類別データでのみ提供されるようになっている。WindowsバージョンごとのデータをデスクトップOS全体に占めるシェアに換算すると、Windows 7は1.04ポイント減の36.64%、Windows 10は1.09ポイント増の32.73%となる。
SteamではWindows 10 64 bitのシェアが4.66ポイント減の45.37%、Windows 10全体でも4.68ポイント減の45.98%となり、50%を大きく割り込んだ。一方、Windows 7は全体で5.86ポイント増の43.99%となり、再びWindows 10との差を縮めている。Macは全体で0.29ポイント減の2.74%、Linuxは全体で0.03ポイント減の0.60%となっている。
追記(by headless): Net Applicationsのデータはさらに修正され、Linuxは3.04%となっている。その結果、Linuxは前月から増加したのではなく0.33ポイント減少したことになる。調整分の多くはWindows 7/10/XPに割り振られており、Windows 7は47.21%(前月から1.22ポイント減、以下同)、Windows 10は29.09%(1.10ポイント増)、Windows XPは5.69%(0.38ポイント減)となった。
ブラウザとフリーのオフィススイートが動けば充分 (スコア:0)
ならばブラウザがサポートを打ち切った旧版Windows機や、サポートが打ち切られたWindowsは入っていたPCでも動く、最新のブラウザを備えた最新デスクトップLinuxで充分。
そういうユーザーが数%位いてもおかしくない。
# 最近のLinux機間LAN接続は、Sambaで行うのが多いのだろうか、それともNFSが頑張っているのだろうか?
Re: (スコア:0)
【?】 そういうユーザーが数%位いてもおかしくない。
【!】 そういうユーザーが0.数%位いてもおかしくない。
な個人の感想。
Re: (スコア:0)
そうですよね。Linuxに限らずOSを入れ替えて使うことができるような人は、
PCユーザー全体の数パーセントもいるはずがない。
Re: (スコア:0)
この世には、ライブCD・ライブDVD・ライブBD Linuxディストリビューションってのもあるのだが。
(特に公的施設で一般人に操作させるブラウザ用PCに向く)
Re: (スコア:0)
だが、何?
Re: (スコア:0)
ブラウザが動けば十分、そういうユーザーが数%位いてもおかしくない。
ならまだわかる。
仕事ならともかく、個人でなんかやるなら素直に有料のオフィススイートを使うのがいい。
Re: (スコア:0)
これ、いまだに言う人いるけど、Ubuntu にしても CentOS にしてもディストリビューション標準の GUI インストールしちゃうぐらいなら Windows 使うほうが圧倒的に軽量だよね。
Windows のサポート切れたような時代のマシンで動くようなものじゃない。
Re: (スコア:0)
Mintのほうが圧倒的に軽量かつ安定してるんだけど…
思い込みで書いてない?
Re: (スコア:0)
vistaに戻してきちんと比べたことのないあなたが思い込みで書いているだけ?
Re: (スコア:0)
Xubuntuとか入れたらもっと軽いんだろうが、
Mint MATEで十分実用的に使えているので、これでよしとしてる
Re: (スコア:0)
比べずに書いているんですよね?
Re: (スコア:0)
定量的にベンチマーク的なものを取ったかって話ですか?
Re: (スコア:0)
乗り換えた時点の印象だけで書いていて、比べながら評価して書いてるんじゃないんですよね?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, フレームのもと)
まったく意味が分かりません(笑)
最初に「思い込み」と指摘されたのが図星だったのかもしれませんが、
見苦しいことはやめましょう。
もうお相手しませんので、勝利宣言、どうぞ。
Re: (スコア:0)
Vistaは使ってるうちにどんどん重くなるってことじゃねぇか
だったらLinuxのが万倍ましだわ
Re: (スコア:0)
古いゲームを入れたままvistaを残していて、
同じようなことをさせるならどのOSでも重さは大差ないというのが常識的な結論だけど、
圧倒的、なんて言う人はどっちもむちゃくちゃ偏っているよね
Re: (スコア:0)
VistaとMateならMateの方が気持ち軽いべ。
どっちみちウェブブラウザもフリーのオフィススイートもマイクロソフトオフィスも重いから同じことだが。
Re: (スコア:0)
Ubuntu にしても CentOS にしてもディストリビューション標準の GUI インストールしちゃうぐらいなら Windows 使うほうが圧倒的に軽量だよね。
Windows のサポート切れたような時代のマシンで動くようなものじゃない。
Ubuntuなんかの標準GUIは確かに重いかも知れないが、それにこだわらなければそんなに酷くはない。
Celeron M(Win XP)ノートPCでXubuntu12.04を少し前まで使っていた(PAEがねぇ…)が予備PCとしては一応使えた。ブラウザでWebメールやらニュースやら天気予報を見るような軽い動作なら問題はない。重いページは問題あるかも知れない。動画再生はハードウェアデコーダーの対応によるものだからOSとは関係ない。古い規格の動画は見れるし、新しい規格でCPUの処理が間に合わなけれ
Re: (スコア:0)
それな。
あと結局ブラウザが重くてどうにもならぬ。
何があった? (スコア:0)
さすがに前月比43.32%の増加は、Linuxが徐々に世間に認められてきたではないよね。
Re:何があった? (スコア:1)
統計に反映されてるか分からないけど、WSL [wikipedia.org]で遊んでる人が増え始めた影響もあるのではないかな?
Re: (スコア:0)
Windows内シェアで1,2位を争うWin10のユーザーが、(部分的としても)潜在的にLinux環境のユーザー(エコシステムの参加者)になりえると考えると、なんだかんだでLinuxにとって大きなチャンスなんじゃね?
Re: (スコア:0)
Linuxデスクトップに関して言えばマイナス。他の分野のLinuxに関して言えばプラスでウィン・ウィン。OSXにはマイナス。
Re: (スコア:0)
Android版ChromeのPCモードでしょう。
Re: (スコア:0)
想像だけど急に増える要員としては、計測方法が変化したのかもしれませんな。
そう考えると元から4%ぐらいのシェアがあった事になっちゃうけど。
「2017年はLinuxデスクトップの年だ」 (スコア:0)
Linux財団のトップが「2017年はLinuxデスクトップの年だ」という発表をmacOSで行い炎上 [linux.srad.jp]
炎上してたけど、言ってることは正しかったのでは。
追記読んでズコー (スコア:0)
付いていたコメントが無意味になってしまうこの破壊力よ。
Re:追記読んでズコー (スコア:1)
こんなにころころ変わるのでは、調査方法自体を疑わないとやな。
Re: (スコア:0)
なかなかのマッチポンプですね。
Re: (スコア:0)
タイトルに (追記: 実は前月よりも減っていた) と入っていたので、
先月の上方修正? と思ったけど、そういうことですか...。
TLS1.0廃止の影響って無い? (スコア:0)
知恵袋とかでは、XP,Vista環境で
(古いIEを使っているために)
「インターネットに繋がらない」という質問がいくつも出ていますよ。
Chromeにも見放されているので
Vista,XPはFirefox ESR版にすがったりするみたいですが
IE8の死をもって
XPが死んだことに気づいた人が
この時期にたくさん湧いてきた可能性はあるかもしれませんよ。
Linux系OSでは最新のFirefoxが使えますし
64bit対応のPCなら、64bit版OS化で、最新のChromeも使えます。