パスワードを忘れた? アカウント作成
13426525 story
Windows

Windows 10 Insider Previewで評価版を示すウォーターマークが消える 31

ストーリー by headless
間近 部門より
Microsoftは2日、PC版のWindows 10 Insider Preview ビルド16299.15をファーストリング向けに提供開始した。本ビルドでは評価版を示すデスクトップのウォーターマークが表示されなくなっている(Windows Experience Blogの記事On MSFTの記事Windows Centralの記事BetaNewsの記事)。

ウォーターマークは9月のビルド16288でもいったん表示されなくなっていたが、その後のビルドで復活している。本ビルドでは「設定」アプリの「Insider Previewビルドの停止」で「Insiderビルドを完全に停止する」オプションが利用可能になっており、Windows 10 Fall Creators Updateも完成に近づいているようだ。

ビルド16299.15についてInsider Programを担当するMicrosoftのDona Sarkar氏は、Fall Creators Updateの17日のリリースに向け、Windows Update経由での累積的な更新プログラムの配信をテストすると述べている。ただし、ビルド16299.0からの変更点については特に説明がない。

4日にはスローリングへの提供も始まっており、ビルド16299.15がRTMになるとの見方も出ている。Windows 10のこれまでのバージョンでMicrosoftがRTMビルドを告知したことはないが、Sarkar氏はRTMになったら告知すると宣言している。ビルド16299.15はこのままRTMになるだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年10月08日 13時41分 (#3292570)

    基本的に新しいOSが大好きで、少々欠点があっても新しいOSを使いたいものだが、今回のFall Creators Updateは新しい者好きのReFSの新規フォーマットができなくなるんだよな。
    まあ、それでもバージョンアップするけど。新しいのが好きだから。

    • by Anonymous Coward

      ReFS使うならStorage Poolで使いたいけど、
      あれPoolからHDDが勝手に行方不明になって壊れる話しか聞かない

      • by Anonymous Coward

        Creators Updateになってから、記憶域でReFS使っているけど壊れていない。
        というか壊れるのはいいんだよ。
        HDDが故障するのと似たようなものだから。
        仕事で使っているわけではないので可用性はいらないし、毎日バックアップとってるからデータの損失は最小限だし、記憶域をミラーで使っているから、最悪、記憶域が壊れても単体のHDDとしてアクセスできればそれでいい。

        怖いのは壊れたデータを検出できないこと。
        データの破損を検知できずに、バックアップ全部が汚染されるのが怖い。
        いくら数年分のバックアップを別個に持っていても、数年間破損に気づかなければどうしようもない。

        • by Anonymous Coward

          単品販売は多分ないでしょう。搭載端末は既に発売しているが単品販売については特に情報がないからね。

        • by Anonymous Coward

          > 記憶域をミラーで使っているから

          そこから勝手に一部のHDDが離脱して冗長性が失われ、(少なくともGUIからは)どうやっても復帰できないというお話です

          • by Anonymous Coward

            そうなると、選択肢としては、
            ・記憶域は使わない(RAIDとか、NASとかに移行)
            ・冗長性が失われた時点でバックアップし、記憶域を削除し新規作成

            ぐらいしかないのでは?

            個人的にはマザーボードのRAID1が突然解除されて記憶域に移行したし、NASは信用できないので記憶域一択だけど。
            幸い、記憶域でHDDが離脱したことはないので。

            • by Anonymous Coward

              まあ今の記憶域は問題無いだろう。うちでもハードディスクを見失うようなことはないし。

        • Windows 10 Pro for WorkstationsはDSP版のみで、2ソケット以上のM/B製品とのセット販売になるのではないか?
          MSDNでも購入していなければ、普通の人がお目にかかれるものではないだろう。
          Windows 10 Enterprise版やWindows Serverなんかと同じ扱いになることだけは予想できる。

  • by Anonymous Coward on 2017年10月08日 15時43分 (#3292588)

    Build.16299.15へのアップデートではひどい目にあいました。
    1) 日本語環境が勝手にアンインストールされて、英語版にされた。日本語フォントもインストールされていなかったので表示がボロボロになった。
    2) Windows Media Playerが勝手にアンインストールされた。

    それらについては、追加で佐インストールすれば復旧できたのだけれど、他にもパッケージ関連の不具合があって大夫不安定になっている。
    あれでRTMはさすがになかろう。あまりに出来が悪すぎるし退化している。
    このままRTMにでもなってら、アップグレードインストールに失敗したとか、システムがおかしくなったとかいう悲鳴の嵐になるだろう。

    それでも、中には正常にアップデートできた人もいるようだから、よほど不安定なのだろう。

    • by Anonymous Coward

      自分の環境がレアケースってことはないの?

      • by Anonymous Coward
        導入直後にみなそうなるってこと。
        時間差で特定の操作をすればセットアップされるが、使い方に依存するみたい。

        想像だけれど、初期ダウンロードサイズを減らす苦肉の策かと。
        • by Anonymous Coward
          訂正。
          ×:時間差で特定の操作をすればセットアップされるが
          ○:しばらくして特定の操作をすれば追加フォントがセットアップされるが
      • by Anonymous Coward

        別ACだけど、Insider Hubで多数報告されているから、レアケースではないと思うよ。

    • by Anonymous Coward

      バグレポートは送りましたか?

      Preview版なんだからバグがあるのは当たり前で
      むしろバグレポートを出すために使うものです

      バグレポートを出さずに文句だけ言うのは不毛ですよ

  • by Anonymous Coward on 2017年10月08日 15時58分 (#3292591)

    Windows IP版での様子を見る限り、DirectXの機能レベルがver.10.0以下しかないような旧式なビデオカードとかメーカーのサポートが終了しているようなビデオカードを使用しているならば、Windows 10 Fall Creators Updateにはアップグレードしない方が幸せである。たぶんトラブルに巻き込まれて、旧版のWindows10に戻すか、Windows7SP1/8.1をクリーンインストールする羽目になるだろう。メーカーのサポートが終了するというのは、利用者には不幸だね。

    まあ、PCでゲームをやるような人は、対応するゲームがないから、もうDirectXの機能レベルがver.10.0以下しかないような旧式なビデオカードなんて使ってないだろうけれどね。逆に言うと、PCでゲームをやらない人は、DirectX9対応の旧式を後生大事に使っていたりもするから要注意だな。

  • by Anonymous Coward on 2017年10月08日 16時09分 (#3292594)

    あんなにトメとハライが分かりにくいフォントが教科書体を名乗っていいのかねえ。
    教育用の字体というのであれば、トメとハライとハネといった永字八法のメリハリが分かりやすい事態の方がよいと思うのだがなあ。
    あんな丸ゴシック体と楷書体の中間のトメとハライが分かりにくいフォントなんか搭載してほしくなかったなあ。
    まあ、インストールされるだけで、システムフォントではないから、使わなければいいだけなんだけれどね。

    • by Anonymous Coward on 2017年10月08日 16時14分 (#3292597)

      国語教育におけるとめはねはらいは大体20年から30年おきに変わります。つまりどうでもいい事なのです。
      書き順もたまに変わりますね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        でもね。トメ、ハライ、ハネが間違っているからと減点したりする教師がいて、たびたび問題になっているのも現実なんですよ。

        • by Anonymous Coward

          つまりゴミみたいな教師をSATSUGAIすれば全て解決するということか!

        • by Anonymous Coward

          別に受験に影響しないのだから無視すればいいだけのような。

        • by Anonymous Coward

          そんなもん、こんなフォントで勉強するような事柄じゃないだろ

    • by Anonymous Coward

      モリサワのサイトを見る限り、別にわかりにくいとも思わないが。単なるあなたの感想じゃないの。
      https://www.typebank.co.jp/feature/uddkyo/ [typebank.co.jp]

      なんかWindowsが新しいフォントを載せると毎回汚い汚い言い出す人が現れるけど、
      いつのまにそんなにフォントデザインに詳しくなったんだお前って思う。

      Windowsに標準で載せる必要性もよくわからんが。教育現場ニーズなのかな。

      • by Anonymous Coward

        実際に使ってみればわかるよ。24pt以下だと、トメとハライの区別もできないような丸ゴシックと大して変わらない状態になるからな。
        さすがに48pt以上ならトメとハライがあることぐらいの区別はできると思うけれどね。

        • by Anonymous Coward

          そもそも今までの教科書体が強弱のつけすぎでその『24pt以下』みたいな小さなサイズでくっそ読み辛いものになってるのを改善しようという目的で開発された書体やからな。
          まあ、教科書体というよりは硬筆習字体とでも呼んだ方がええのかもしれんが、すでに毛筆の影響を引きずった昔の教科書体の時代ではないっちゅうこっちゃ。

          • by Anonymous Coward

            日本の公用文書とかの標準って、約10.5ptって知ってるか?
            24ptを超えるなんて大きい文字を使っているのは、見出しやタイトルといったものを除けば、そんなに多くないぞ。
            教科書でも本文でそんな大きな文字を使っているのは、低学年の初期だけだろうな。

            • by Anonymous Coward on 2017年10月08日 23時35分 (#3292739)

              そもそもdpiを定義しない文脈でN ptだと潰れる潰れんって話しても仕方がない気が……
              いちお、ここまでが96dpiの画面上の話だったとして、印刷物はdpi高けりゃもうちょいディティール出るから問題ない筈。
              液晶上では文章としての可読性を優先するからディティールは潰れても良いというか可読性のためなら積極的に潰すべき。

              dpi不足で潰れてもヒンティング無視して印刷物の縮小コピーみたいなピンぼけ再現を優先する思想のOSの場合は知らん。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                ハードウェアを握っていると新しい機種は全部Retinaにするという技が使える。ほかにも、機種によってビットの意味が反転したりしないからFDの挿入検知ができたり、電源キー1つでやりかけの作業をパーにできたりと、メリット(じゃないのもあるけど)は多い。

              • by Anonymous Coward

                フォントの問題ではないよね。
                たしかメイリオでも小さくすると線が省かれたりするし(二本線のところが一本になったり)。
                それが嫌なら、HiDPIのディスプレイ買えばよい。

              • by Anonymous Coward

                > メイリオでも小さくすると線が省かれたりする
                この手の挙動はヒンティングに基づいて可読性を高めるために行われていて、
                文字の細部を潰す、というか簡略化する仕組みとその指定であるヒンティング情報がフォントに組み込まれています。

                フォント側でこれらを行わないようにしていればジャギったりボケたり潰れたりするかもしれませんがそれらも再現されます。

                某OSではコレを意図的に無視することで「印刷物(を低解像度スキャンしたか)のような見た目」を作るので常にその状態です。
                文字(内容)よりもバランスというか遠目での見栄えや文字のデザインを重視するんならそれでも良いのだけど、
                解像度がギリギリの状態で実用性を取ると、ねぇ…

              • by Anonymous Coward

                なるほど
                AndroidOSは最低なんですね

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...