パスワードを忘れた? アカウント作成
13293607 story
政府

改正民法が成立、瑕疵担保責任はバグ発見から1年に 104

ストーリー by headless
責任 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

1896年の民法制定以来、初の抜本的見直しとなる改正民法案が26日、参議院本会議で可決・成立した。公布から3年以内に施行される(NHKニュースの記事日本経済新聞の記事ITproの記事)。

改正民法では債権・契約分野のおよそ200項目が変更され、約款に関する規定が新設された。特にシステム開発の分野では、瑕疵担保責任として納品から1年以内に見つかった不具合を無償で修正するとされてきたが、不具合が有る事実を知ってから1年間と改められ、修正がなされない場合に代金減額請求権が与えられるなど、大きな影響が予想される(解説記事)。

その他、インターネット通販や保険などの約款で消費者の利益を一方的に害する条項が無効になる、未払金の時効が5年に延長される、賃貸住宅の敷金が原則返還になる、法定利率が引き下げられる、といった日常生活に関連した部分でも大きな変更が加えられている。

今回の民法改正は法制審議会の民法部会が2015年に要綱案を決め、国会で審議されていた。

13290907 story
プログラミング

「Vimを終了する方法」、100万PVを突破 134

ストーリー by hylom
皆初めは困るやつ 部門より

技術系Q&Aサイト「Stack Overflow」に2012年8月に投稿された「How to exit the Vim editor?」という質問ページのページビューが、100万を突破した(Stack Overflowの公式ブログ)。 このページでは「Vimが終了できない」という質問に対し、Escキーを押し、続いて『:q』や『:q!』などを入力するという終了方法が親切に解説されている。

この記事は昨年Stack Overflowのページビュー全体の0.005%を稼いだそうで、平日のピーク時には一時間当たり80人がこのページを見ていることになるという。また、国別やメインのプログラミング言語別のアクセス統計も示されている。

13286431 story
Android

Google Playで公開するアプリ、ルート化したAndroid端末をブロック可能に 59

ストーリー by headless
阻止 部門より
ルート化またはブートローダーのアンロックされたAndroid端末で、NetflixアプリがPlayストアからインストールできなくなったことが先週末から話題になっていたのだが、すべての開発者がこういった端末へのインストールをブロックできるようになったようだ(Play Consoleヘルプ9to5Googleの記事Softpediaの記事)。

Google I/O 2017ではGoogle Play Consoleの刷新が発表されており、リリース管理機能などさまざまな新機能が追加される。このうち「端末カタログ」ではアプリの対応端末の確認と制限が可能になるのだが、「SafetyNetに基づく除外」を設定することで、仮想デバイスやルート権限を取得した端末を除外可能となる。ただし、ブロックされるのはPlayストアからのインストールのみで、APKを使用したインストールはブロックされない。さらなる不正利用対策が必要な場合はSafetyNet Attestation APIの使用が推奨されている。
13286424 story
Android

Android Oのパブリックベータ版とAndroid Studio 3.0のCanary版が公開 11

ストーリー by headless
公開 部門より
Googleは17日、次期Android「O」初のパブリックベータとなるDeveloper Preview 2(DP2)およびCanary版の開発環境Android Studio 3.0 Canary 1を公開した(Android Developers Blogの記事[1][2]Android Oの機能とAPIDP2リリースノート)。

DP2ではDeveloper Preview 1(DP1)で導入されていたPicture in Picture(PIP)やバックグラウンドアプリの制限などに加え、テキストを長押ししたときに住所やURL、電話番号などを認識して全体を選択する「Smart Text Selection」、ランチャー上のアプリアイコンに通知を表示する「Notification Badge」、Googleの機械学習ライブラリTensorFlowの軽量版「TensorFlow Lite」などが追加されている。また、これまで半球形だった顔の絵文字が一般的な円形のものに変更されたようだ。

DP2の公開にともない、Android O Beta Program(要ログイン)も開始された。DP2の対応デバイスはDP1と変わらず、Nexus 5X/Nexus 6P/Nexus Player/Pixel/Pixel XL/Pixel Cとなっている。

Android Studio 3.0 Canary 1ではKotlinを使用したアプリ開発が可能になっており、JavaからKotlinへの変換機能も提供される。Java 8サポートやレイアウトエディターが強化され、Adaptive IconやカスタムフォントなどAndroid Oの新機能に対応する機能も追加されている。エミュレーター用のシステムイメージにはPlayストアが追加され、Google Play開発者サービスの更新も容易になるとのこと。このほか、17日からすべての開発者に開放されたInstant Appsのサポートも追加されている。
13284742 story
Android

KotlinがAndroidアプリの開発言語として公式に採用される 73

ストーリー by hylom
一気にメジャーに 部門より

チェコJetBrainsが開発を主導するオープンソースのプログラミング言語「Kotlin」が、Androidアプリ開発の「第一級言語」になることが発表された(TechCrunchJetBrainsのブログ)。

Kotlinは2011年に発表され、2012年にオープンソース化されたプログラミング言語。静的型やJavaとの互換性が特徴で、Java仮想マシン(JVM)上で動作する(OSDN Magazine)。

まず、Android Studio 3.0ではデフォルトでKotlinが利用できるようになるという。いっぽうでJavaを完全に置き換えるわけではなく、今後もJavaやC++でのアプリ開発はサポートされるとのこと。

13284523 story
Android

Google、メモリ1GB以下のデバイスに最適化した「Android Go」を発表 63

ストーリー by hylom
コンパクト版 部門より
headless曰く、

Googleは17日に開幕した「Google I/O 2017」初日のキーノートで、低価格デバイス向けの「Android Go」を発表した(Android Developers BlogArs TechnicaThe Verge9to5Google)。

Android GoはAndroid Oをベースに、搭載メモリ1GB以下のデバイスでスムーズに効率よく動作するように最適化を進めているという。また、Googleアプリもメモリやストレージ、モバイルデータ通信の使用量を減らすべく開発が進められている。Chromeのデータセーバーはデフォルトでオンになり、通信量を抑えたYouTubeアプリのライト版「YouTube Go」もベータ版が公開されている。エントリーレベルのデバイスでは、最適化されたアプリがPlayストアで推薦されるとのこと。

Android Goはメモリ1GB以下の全デバイスに搭載され、2018年に出荷される。また、Android Oでは「Go設定」が提供され、メモリ1GB以下のデバイスでは自動で有効になるという。Android O以降の将来のバージョンでもAndroid Goと同様の仕組みが導入されるとのこと。開発者に対しては、Android Developersサイトの「何十億人ものユーザーに受け入れられるアプリを構築する」を参照し、オフラインでの使用やAPKサイズの縮小、バッテリー/メモリー使用量の減少など、Android Goデバイス向けに最適化することを推奨している。

13283633 story
プログラミング

夜遅くまで使われているプログラミング言語は 57

ストーリー by hylom
なんとなく分かりやすい結果 部門より

プログラミング関連のQ&Aサイト「Stack Overflow」が、「What programming languages are used late at night?」(深夜につかわれているプログラミング言語は?)と題して同サイトへのアクセス統計解析結果を発表している(マイナビニュース)。

これによると、Stack Overflowへの平日のアクセスは午前6時ごろから増え始め、正午前にいったんピークを迎え、その後正午前後にはいったん落ち込むものの、午後3時前後に一日のピークが来るという。また、金曜日の午後はそれ以外の平日と比べてアクセスが減ることや、土日のアクセスは少ないことも分かる。

この傾向はどの言語でもあまり変わらないのだが、C#に関するページへのアクセスはほかの言語と比べて午前中に多い傾向があり、いっぽうCは午後6時以降のアクセスが多い傾向があるようだ。

また、9時〜5時の間にアクセスが多いタグとそうでないタグも示されている。これによると、9時〜5時の間にアクセスが多いのはtsqlやSharepointといったキーワードで、逆にそれ以外のアクセスが多いのはhaskellやassembly、openglといったキーワードだという。記事ではそのほか、都市別などの統計情報も提示されている。

13280289 story
インターネット

ChromeやFirefoxをそのままUWP化してもWindowsストアでは公開できない 57

ストーリー by headless
障壁 部門より
Microsoftが先日発表したWindows 10の新エディション「Windows 10 S」では既定のWebブラウザーがMicrosoft Edgeに固定されており、変更できない。MicrosoftはどのようなWebブラウザーでもWindowsストアで公開されていれば実行できると述べているが、Google ChromeやMozilla Firefoxが実行できるようになる可能性は低いようだ(MSPoweruserの記事BetaNewsの記事The Vergeの記事On MSFTの記事)。

Windowsストアポリシーの10.2.1には「Web を閲覧するアプリでは、Windows プラットフォームによって提供される適切な HTML エンジンと JavaScript エンジンを使用する必要があります。」との記載がみられる。つまり、ChromeやFirefoxをUWP化しただけではWindowsストアで公開できないことになる。このような項目はこれまで存在しなかったが、変更履歴によれば、1月17日のドキュメントバージョン7.2で追加されたようだ。

ストアポリシーの変更についてMicrosoftでは、ユーザーの安全を保つためだとし、他のストアで入手したアプリが使いたいユーザーはWindows 10 Proにいつでも変更できると述べているとのことだ。

なお、NetApplicationsの4月分デスクトップブラウザーシェアデータによれば、1位のChromeが59%を占めており、以下IE(18.40%)、Firefox (11.80%)、Edge(5.62%)、Safari(3.44%)の順になっている。StatCounterではChromeが63.45%。以下全バージョン合計でFirefoxが14.5%、IEが9.00%、Safariが5.18%となっており、Edgeのシェアは3.72%にとどまる。
13279512 story
Mozilla

Thunderbirdの将来の家 100

ストーリー by headless
計画 部門より
Mozillaは9日、メールクライアントのThunderbirdについて、Mozilla Foundationがプロジェクトの法的・財政的な本拠地を今後も提供する一方で、Mozilla Corporationのインフラストラクチャーから独立して運営を行う方針を発表した(The Mozilla Thunderbird Blogの記事The Registerの記事Ars Technicaの記事)。

Mozillaは2015年、Firefoxの開発に注力するため、Thunderbirdを切り離す方針を発表。プロジェクトの受け入れ先を探していた。受け入れ先の有力候補としてはSoftware Freedom Conservancy(SFC)とThe Document Foundation(TDF)が挙げられており、Thunderbirdを独立したプロジェクトとしてMozilla Foundationがホストする案も出された。

Thunderbird Councilではこれらの選択肢を検討してきたが、Mozilla以外の組織に移動すると技術的な問題の解決や強力なチームの構築の障害になるとの結論に達したとのこと。また、ThunderbirdはMozillaと近い関係にあり続けたいと考えており、MozillaもFirefoxに注力する一方でThunderbirdの成功を望んでいることもあるようだ。

ThunderbirdプロジェクトがMozilla Corporationからの独立を迅速に進められない場合、Mozilla Foundationの援助が打ち切られる可能性もある。ただし、当面の問題が解決したことで、プロジェクトでは技術的な問題に注力できるとのこと。中期的にThunderbirdはGeckoベースアプリケーションであり続けるが、長期的にはWebテクノロジーベースのコードに移行することを計画している。今後もパフォーマンスが高いオープンソースのセキュアな電子メールクライアントを維持していくため、高度に熟練したボランティア開発者を探しているとのことだ。
13279502 story
Windows

Microsft、新デザイン言語「Microsoft Fluent Design System」を発表 50

ストーリー by headless
発表 部門より
maia 曰く、

MicrosoftがFluent Designを発表した(TechCrunch Japanの記事)。

クロスプラットフォームで2D及び3D環境にも適合したUIのデザインポリシーらしい。Fluentを直訳すれば流暢だろうし、説明にあるeloquentは雄弁である、ちょっと影ついてる、くらいしか分からん。誰かエラい人にご教示頂ければ幸いである。GoogleのMaterial Design、AppleのHuman Interface Guidelinesに匹敵するものらしいが。

Microsoft Fluent Design SystemはこれまでProject Neonと呼ばれていたもので、Windows 10の次期大型アップデート(コードネーム: Redstone 3)に導入されるMetro後継のデザイン言語だ。半透明のすりガラスのような効果が用いられることで、Aero Glass復活とも報じられている(Building Apps for Windowsの記事Windows Experience Blogの記事[1][2]Windows Centralの記事The Vergeの記事)。

Fluent Designの基礎となるのは「Light」「Depth」「Motion」「Material」「Scale」という5つの要素。さまざまなデバイスや入力の種類に対応する没入的で多次元の体験を可能にすることで、すべての人のクリエイティビティをアンロックするとのこと。Windows 10 Insider Previewの最近のビルドではFluent Designの要素が徐々に追加されている。

また、同日にはRedstone 3の正式名称が「Windows 10 Fall Creators Update」となり、今年後半に提供されることも発表された。

13278933 story
Windows

「nul」という名称のRustパッケージ、Windowsユーザーに不具合を起こす 98

ストーリー by hylom
OSが変われば制約も変わる 部門より

Rust言語のパッケージマネージャ「cargo」で、とある開発者が「nul」というパッケージを作成してリポジトリにアップロードしたところ、Windowsユーザーがパッケージの更新を行えなくなるという不具合が発生したそうだ(本の虫)。

Windowsでは、「nul」というファイル名は利用できないことになっている。これは、「nul」というファイル名はUNIX/Linuxで/dev/nullに相当するnullデバイス(「空のファイル」に相当)として使われているためだ。今回の問題は、「nul」というパッケージがリポジトリに追加されたため、Windows環境においてパッケージ情報の更新の際に「nul」というファイルを作成しようとするも、このファイル名を持つファイルの作成は禁止されているためエラーとなり、リポジトリ情報の更新が行えなくなるというもの。

これを受けて、Cargoリポジトリで「nul」や「con」、「prn」などのWindowsでは利用できないファイル名を持つパッケージ名の使用を禁止するという更新が行われている。

13278915 story
プログラミング

Microsoft、「Visual Studio for Mac」をリリース 57

ストーリー by hylom
iOSアプリも作れます 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

MicrosoftがVisual Studio for Macを正式リリースしました(ギズモード・ジャパンOSDN Magazine)。

MacでVisual Studio……時代は変わったものです。

Visual Studio for MacはWebアプリケーション開発やC#/F#および.NET Core/Xamarinを用いたAndroid/iOS/macOSアプリケーション開発などに対応。コードエディタだけでなくビルドツールやデバッガなども搭載した統合開発環境(IDE)になっている。「Visual Studio Community 2017 for Mac」は無料で利用可能。また、サブスクリプションが必要な「Visual Studio Professional 2017 for Mac」および「Visual Studio Enterprise 2017 for Mac」も提供される。

13276636 story
Android

Google、Android Nougatのベータプログラムを終了し、Android「O」を準備 10

ストーリー by hylom
次のステップへ 部門より
headless曰く、

GoogleがAndroid Nougatのベータプログラム終了を発表した。次期Android「O」のベータプログラムは準備が整い次第、Android Beta ProgramのWebページ(要ログイン)で発表するとのこと(NeowinSoftpedia)。

Android Beta Programでは昨年3月、Android N Developer Previewの提供を開始した。6月には名称が「Nougat」に決まり、8月にはファイナルバージョンのAndroid 7.0 NougatがNexusデバイス向けにロールアウト。ファイナルバージョンはベータプログラム参加端末にも配信されたが、その後もベータプログラムでAndroid 7.1.xのテストが行われていた。最新のAndroid 7.1.2は4月にロールアウトしている。

Android「O」は3月にアルファ版のDeveloper Preview 1が公開されており、今月公開予定のPreview 2がベータ版となる。

13276634 story
プログラミング

みずほの新システム、今夏に完成する見通し 68

ストーリー by hylom
まだ慌てるような時間じゃない 部門より

長年にわたって開発が続けられていたみずほフィナンシャルグループの新基幹システムが今夏に完成する見通しだと報じられている(共同通信)。

みずほ銀行のシステム開発については、昨年8月に「全てのプロジェクトが予定通り総合テスト入り」とされていた。いっぽう、11月には「一部の開発完了確認が数カ月遅れる」との話も出ていた。運用開始は来年度以降になる見込みだという。

13273380 story
Windows

Microsoft曰く、毎日3億人以上がWindows 10を使っている 48

ストーリー by headless
毎日 部門より
Microsoftのコーポレートバイスプレジデント、ユスフ・メヘディ氏によれば、世界で3億人以上が毎日Windows 10を使っているそうだ(Softpediaの記事MSPoweruserの記事On MSFTの記事)。

Windows 10 SやSurface Laptopに関するBloomberg Technologyのインタビューに答えたもので、Windows 10の月間アクティブユーザー数は4億人を超えており、3億人以上が毎日平均3時間半以上Windows 10を使用しているとのこと。ただし、月間アクティブユーザー数の4億人以上という数字は、昨年9月に公表された数字と同じだ。Microsoftは最近のブログ記事でも同じ数字を使用しており、9月以降どの程度増加しているのかについては明らかにされていない。

NetApplicationsの4月分データによると、Windows 10のシェアは前月から0.92ポイント増の26.28%。昨年9月との比較では3.75ポイントの増加(16.64%増)にとどまる。9月以降、Windows 10が1ポイント以上増加したのは11月のみであり、他の月は1ポイント未満の増減となっている。一方、Windows 7は前月から0.92ポイント減の48.50%となっているが、昨年9月との比較では0.23ポイント増加している。Windows 7は昨年4月に50%を割って以降、1ポイント前後の増減を繰り返しており、昨年4月との比較では0.68ポイント増加している。NetApplicationsのデータをそのまま当てはめることはできないが、Windows 10の月間アクティブユーザー数が5億人を超えるのはもう少し先かもしれない。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...