Windows 7のシェア、11月は微減にとどまる 17
さすがにもうサポート切れまで使い続けるのでは 部門より
headless曰く、
来年1月にはサポートが終了するWindows 7だが、Net ApplicationsのデスクトップOSバージョン別シェアデータ11月分によると11月は微減にとどまったようだ。
2位のWindows 7のシェアは0.08ポイント減の26.86%。一方、1位のWindows 10は0.97ポイント減の53.33%となっている。逆に4位のMac OS X 10.15(1.68ポイント増、3.93%)と6位のWindows XP(0.48ポイント増、1.85%)は増加した。3位のMac OS X 10.14は10.15への移行で0.96ポイント減少(4.15%)している。OS種別ではWindowsが0.80ポイント減の86.06%、Mac OSが0.66ポイント増の11.60%、Linuxが0.09ポイント増の1.65%など。11月はBSDが0.02ポイントのシェアを獲得した。
StatCounterのWindowsバージョン別シェアデータ11月分によると、1位のWindows 10は1.72ポイント増の64.7%となったが、2位のWindows 7(27.45%)の減少幅は0.53ポイントにとどまる。減少幅が大きかったのはWindows 8(1.03ポイント減、1.22%)で、6か月ぶりにWindows XP(0.07ポイント減、1.29%)を下回る5位。3位のWindows 8.1は0.1ポイント減の4.97%となり、2014年に5%を超えて以来初めて5%を割った。デスクトップOS種別シェアではWindowsが0.72ポイント減の77.21%、OS Xが0.86ポイント増の16.79%、Linuxが0.02ポイント増の1.79%、Chrome OSが0.01ポイント増の1.59%となっている。
StatCounterのWindowsバージョン別シェアデータを国・地域別にみると、米州では夏ごろまでベネズエラを除くすべての国・地域でWindows 10が1位となっていたが、9月~10月に一部の国・地域でWindows 10の大幅減とWindows 7の大幅増がみられた。その結果、10月にはWindows 10が1位の国・地域は51か国・地域中40か国・地域まで減少していたが、11月はホンジュラスやドミニカ共和国などでWindows 10が1位に復帰し、Windows 10が1位の国・地域は47か国・地域となっている。なお、9月~10月にWindows 10に代わって1位となったのはほぼWindows 7だが、ドミニカ国のみWindows 8だった。ドミニカ国ではWindows 8が1%未満から数十%まで激しく変動しており、11月は0.18%となっている。
世界全体では計13か国・地域でWindows 10が1位に上昇しているが、いずれも9月~10月に2位へ後退していたもので、初めて1位となった国や地域はない。一方、Windows 10が1位から後退したのは北朝鮮のみであり、235か国・地域中207か国・地域で1位となった。このほか、Windows 10のシェアは日本で初めて70%を超えており、中国では1位のWindows 7に1.53ポイント差まで迫っている。
Steamでは1位のWindows 10 64 bitが2.00ポイント減の74.39%、2位のWindows 7 64 bitが2.43ポイント増の18.47%となっている。32ビット版との合計ではWindows 10が74.39%(2.00ポイント減)、Windows 7が19.27%(2.38ポイント増)となる。OS種別ではWindowsが96.28%(0.26ポイント増)、OSXが2.92%(0.22ポイント減)、Linuxが0.81%(0.02ポイント減)となった。Steamでは2017年秋から2018年春にかけて簡体字中国語の増減に連動してWindows 7が増減したが、今回も2位の簡体字中国語(23.44%)が5.83ポイント増加し、1位の英語(36.83%)が5.75%減少している。
残留組 (スコア:0)
10への無料アップグレードしてもこれはダメだと戻ったり
どーしても7でなければならない理由のユーザーは残るでしょうね。
10だとドライバ無かったりアプリ側が対応できなかったり
アプリのアップグレードって大概OSよりもいろいろ大変手間(と金)がかかりますから
現状満足しているなら多少リスクはあっても残留するでしょう
# 要は金ネぇんだ
Re: (スコア:0)
期限切れ前に改めて無料アップグレードを試してみたら、ちょうど不具合頻発していた時期だったり?
強制アップデートさえどうにかなれば (スコア:0)
メインで7、サブで10を使ってます。
が、どうにも勝手なタイミングで実行されるアップデートが不便すぎです…
ディスクアクセスを占有したり、シャットダウンできなくなったり…
仕事で使うのに待てない場面がどうしてもあります。
PROだとだいぶ先延ばしできるとはいえ、勝手に実行してしまうのに変わりなし…
なので、日本の年度末が過ぎるくらいまで、半年ほどは延長の覚悟を決めました。
みなさん、業務用で困ってないのでしょうか?
Re: (スコア:0)
gpeditでインストール可能になったら通知だけさせるように設定して、自分で任意のタイミングでアップデートしてる。
このへんhttps://ascii.jp/elem/000/001/118/1118658/
Re: (スコア:0)
元コメです。
この方法で通知させるだけに設定しても、アップデートは延期できるだけで、その期限を過ぎると自動でインストールされてしまうという理解で正しいですか?
古いソフトとの相性で、ネットサーフィンしないから更新もして欲しくないPCもあるのだけど……
業務用なので、CAD等々、Windowsから逃れられないんですよね……。
Re: (スコア:0)
これまでのところアップデートは2~3ヶ月おきぐらいに更新とセキュリティから自分で指示したときにアップデートするようにできているよ。
Re: (スコア:0)
「構成」するのではなく、「無効」にすれば自動更新を抑止することができます。
technetの記事 [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
再び元コメです。
お、読む限り本当に“止められる”みたいですね。
これは試してみる価値がありそう。
常用以外の作業用/動作確認用PCだと、数ヶ月に1回しか起動しないこともあり、
久しぶりに手短に使いたいと思ったところで1時間待たされたり……
ということが複数回あり、本当に困らされていたので、
更新を手動のみにできたら大助かりです。
情報ありがとうございました。
> ここに付けますが、他のみなさんも含めて
Re: (スコア:0)
こちらのタイミングでアップデートできるよう、設定方法が変わるたびに色々とやったけれども、次々とやり方を潰され続けるので、Linuxへ移行しました。
マイクロソフトがそういう方向性を取ってしまった上、今はマイクロソフトがそれで収益を上げ始めたのでどうにもならないと思われます。
ダメージが大きくなる前に早めの移行が良いかと思われます。
Re: (スコア:0)
ファイアウォールでmicrosoftへの経路を潰すとか、いろいろ方法はあるよ
これはテレメトリ(Windows10からのスパイ機能)も遮断できるのでおすすめ
Re: (スコア:0)
全く。
いわゆるオープン系はハードからしてそもそも変化&更新ありきですからね。
イヤだったら汎用機なりメインフレームに留まるなりしてます。
Re: (スコア:0)
困らないのだが大体想像すると
1. SSDじゃない(もしくはそれ相当にスペックが低い)
2. スリープ運用が許されない
3. 業務を継続するための代替PCが無い
を全て満たすとそういう苦しさが出てくるのではないだろうか。
SSD&そこそこのスペックなら、アップデートの時間に悩まされるケース自体が少ない。
スリープ運用であれば、アップデートのタイミングは殆ど制御下に置くことができる。
代替環境があれば、アップデート中は別の環境で作業すればよい。
7を維持するのも一つの考え方だが、Windowsであることも含めて課題ともう少し正面から向き合うべきなのでは。
Re: (スコア:0)
全然困ってない。うちはまだHDDだけど作業に困るほどパフォーマンス落ちたりしないよ。
いつアップデートが来るかは分かってるんだから作業状況を見て昼休みに「更新して再起動」か、帰るときに「更新してシャットダウン」をかけて終わるのを待たずに帰る。
Re: (スコア:0)
うちの会社のPCはWindowsUpdateで見に行く(WSUS?)サーバを存在しないものにして自動更新自体を止めてしまってます。
必要なパッチは別途管理ソフトで配布する仕組み。
Steamの簡体字中国語シェア (スコア:0)
(タレコミにある通り)金盾の機嫌次第で5%以上余裕で変わるからな
一人暮らしの女性の部屋 (スコア:0)
PCに無頓着な人のOSアップデートを丁寧にサポートしていくべき。
微減カオリの部屋からーってね。
アップデートで困ったこと (スコア:0)
win10は縦書きフォントの挙動が怪しいんだよね。→とか。印刷するとwysiwygにならないことが。
どうやらMS得意の「バグではなくて仕様です」らしい。