
PYPLの人気IDEランキング、1位はVisual Studio、2位はEclipse 68
ストーリー by headless
人気 部門より
人気 部門より
PYPLの人気統合開発環境(IDE)ランキング「Top IDE index」によれば、Visual StudioがGoogleで最も多く検索されているそうだ。ランキングはGoogle Trendsのデータを分析した結果で、よく検索されているIDEの人気が高いとの仮定に基づいている(Infoworldの記事)。
Visual Studioのシェアは22.44%で、Eclipse(20.38%)とAndroid Studio(9.87%)が続く。Eclipseは2010年まで半数近いシェアを獲得していたが、その後は減少傾向が続いている。一方、Visual Studioは常に20%台を保っており、昨年8月にEclipseを抜いて単独1位となった。Android Studioは2014年12月に初の安定版がリリースされてから大きくシェアを伸ばしてきたが、この1年は横ばいとなっている。過去5年間ではEclipseの減少幅が最も大きく、Android Studioの増加幅が最も大きい。
4位のVim(8.02%)は過去5年間大きな変動がみられないが、5位のNetBeans(4.75%)と7位のXcode(4.35%)は大きく減少している。一方、6位のIntelliJ(4.69%)や10位のXamarin(3.48%)の増加幅が大きく、8位のKomodo(4.33%)も増加している。9位のSublime Text(3.94%)は5年前からみると大きく増加しているが、最近は減少傾向がみられる。
Visual Studioのシェアは22.44%で、Eclipse(20.38%)とAndroid Studio(9.87%)が続く。Eclipseは2010年まで半数近いシェアを獲得していたが、その後は減少傾向が続いている。一方、Visual Studioは常に20%台を保っており、昨年8月にEclipseを抜いて単独1位となった。Android Studioは2014年12月に初の安定版がリリースされてから大きくシェアを伸ばしてきたが、この1年は横ばいとなっている。過去5年間ではEclipseの減少幅が最も大きく、Android Studioの増加幅が最も大きい。
4位のVim(8.02%)は過去5年間大きな変動がみられないが、5位のNetBeans(4.75%)と7位のXcode(4.35%)は大きく減少している。一方、6位のIntelliJ(4.69%)や10位のXamarin(3.48%)の増加幅が大きく、8位のKomodo(4.33%)も増加している。9位のSublime Text(3.94%)は5年前からみると大きく増加しているが、最近は減少傾向がみられる。
未だにEclipseを手放せない (スコア:3, 興味深い)
Android端末自体の開発をずっとやっているが、
Linuxカーネルのソースコードをコンフィグに基づいて解析・インデックス生成したり、
framework層のソースコードをJava部分もNative部分もまとめて解析・インデックス生成させたり
と、Eclipseがずっと手放せないでいる。
メジャーアップデートにも追従して環境を構築して来たけど、今のリッチな環境でもAndroidのソースツリー丸ごとは喰わせられなかったりと、いまいちスケールしてくれてないし、もっさり感が消えない。
同じ様な事が出来るIDEが有れば乗り換えたいんだが…
無償版は11位 (スコア:1)
てっきり無償版の「Visual Studio Code」が1位かと思ったけど違った
Re:無償版は11位 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
無償版も何もVS Codeはオープンソースで金払わなくても使えるやつしかないでしょ
Re: (スコア:0)
「無償版は」って書いてあることから、「Visual Studio Code」が「Visual Studio」の無償版だと思っているんでしょう
Re: (スコア:0)
IDEのランキングにVisual Studio Codeを入れる方もどうかと思う
Re: (スコア:0)
でも最近のSublimeとかAtomとかBracketsとかVSCodeとか、そのあたりの系統凄くね?
IDEとして足りない要素はパッとは思いつかなくね?
Re: (スコア:0)
その語尾違和感ね?
mscppの無いVisual Studioはタダなんだろうか (スコア:1)
いや、Atmel Studioが無料でVisual Studioベースなんすよ。そのせいで同じMicrochipのpic開発環境MPLABと 違ってMac版は無いんだけど。
Re: (スコア:0)
Visual Studio Shellというのがあるのですよ。
Re: (スコア:0)
PICでいいじゃん
XC8もフリー版使えるし
Re:mscppの無いVisual Studioはタダなんだろうか (スコア:1)
まあPICKit3もあるけど、何故かAtmelはAVR ISP mk II,AVR Dragon,Atmel ICE Basicと三つもあるので、沢山使わなきゃという貧乏性が。でも一番使ってるのはLPCLink2という現実。32bit使いやすいな(Keilの無料版制限がもう少し緩ければいいのに。
Re: (スコア:0)
XC8もフリー版使えるし
出力コードがウンコすぎるんだよなあ。
人気ランキングの意味 (スコア:1)
Vimが何で? (スコア:0)
Vimが何で?と思ったけど、
IDE的に使えるのね。
ググッてみたけど、たしかに職場でそんなの使ってる人がいたな。
https://www.google.co.jp/search?q=vim+ide&client=ms-android-asus-t... [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
VimはまだしもSublime TextがIDE的に使えるの?
Re: (スコア:0)
Sublime Textには簡易的なプロジェクト管理機能 [qiita.com]があるよ。
ググった回数ねえ (スコア:0)
エディタの人気の尺度としてはどうなんだろう。
vimは相当使い込むまでめっちゃググる理由があるけど、Visual Studioでググることはあんまりない感じ。
Re:ググった回数ねえ (スコア:1)
だからこそ、それだけ人気ってこと
Visual Studio 2017 (スコア:0)
VS2017からExpress版が無くなって企業は有償版を買わなきゃいけなくなったけど、ユーザー数はどうなるんかね
こういう過去の資産を人質にとった梯子外しがあるから怖いね
VSはC#、Eclipseは主にJavaで使ってきたけど個人的にはEclipse>>>VSだったかな
EclipseだとできるのになんでVSはこんなこともできないんだ?ってのが多かった
最近はEclipseもなんか挙動が怪しいかな?ってことあるけどね
Re:Visual Studio 2017 (スコア:1)
そんだけやっても、コード補完やリファクタリング関連で機械にませられることが、ほとんど無かったり、デバッグ関連では VS で当たり前なことでも、Eclipse では、どんなプラグイン入れても不可能ってのがやたらと多い印象あるなぁ。
Eclipseユーザーが言うVSでは出来ないって話で今まで聞いたことあるのって、100%操作方法知らないだけだったり、VS6 以前で出来なかったって話なんだよな。
Re: (スコア:0)
おおむね Community で事足りない?
https://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/community.aspx [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
Community版はめっちゃ小さい企業やSOHOと個人以外じゃライセンス的にNGじゃん
Re:Visual Studio 2017 (スコア:1)
そもそもCommunityのライセンスで許されているユーザー範囲が
Expressの想定ユーザーではないかと。
それにExpressって大規模プロジェクトで使うようなものじゃ無いですしおすし。
CPad for LSI C-86 (スコア:0)
はランク外か・・・
Re: (スコア:0)
Z80用として便利に使ってますよ
Atomがないのはいったい…うごご (スコア:0)
Sublime Textは載ってるのに。
もしかして:圏外 まさかね…
Re: (スコア:0)
単純なGoogle Trendsの比較だと割と上位に入りそうです。
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%2Fm%2F0b6h18n,%2Fm%2F0_x... [google.co.jp]
調査対象にならないIDEは全部無視してるようなので、無意味なランキングですね。
#自分はいまだにBorland C + builder使ってたりしますが……
https:/ [google.co.jp]
Re:Atomがないのはいったい…うごご (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Bracketsのことも忘れないであげて下さい。
19 geany (スコア:0)
出たての頃に触って、うーんちょっとと思ってたのですが、最近久々に触ったら色々進化しててびっくりしました。
書いてるのはLaTeXなんですが、TeXWorks等のTeX専用環境より挙動が安定しているのがいいです。
#Arduino IDEがランクに入ってないのが不思議
Re:Eclipse(笑) (スコア:2, 参考になる)
Eclipseの良い所は完全なオープンソースかつ企業の影響を受けにくい所。物の良さじゃない。
ランキング上位の中で、自由度(オープンソース的な意味で)が飛び抜けて高いのがEclipse。
エンジニアの使うツールとして、いざとなればソース見て幾らでも自分で機能追加や修正出来るって言うのはやっぱり安心感がある。
EclipseをベースにしたオリジナルIDEを持ってる企業もある位。加えて、1つでC++もJavaもPHP、etcも出来るって言うのも大きい。
後、Eclipseで無料で出来る事が他のIDEだと有料って言うのもかなりあるから、金の無いソフト会社だとEclipse以外に選択肢が無い場合も多い。
とは言え、レスポンスの悪さや操作性の悪さも際立っていて、他のIDE使うと使いたいとは思わないけど。
Visual StudioとまではいかないからIntelliJ位レスポンスが良ければ、そこそこ使い道はあるんだけど。
# 昔はメモリやCPUが充実したら早くなると思ってたのに、最新のPCでメモリ64G積んでてもモッサリなんですよね……
Re: (スコア:0)
貧乏プロジェクトなんでeclipse使ってますねー
個人的にはIntelliJがいいと思うもののまあなんとか踏ん張ってます。
もっさり感は基本構造を見直さないと改善は無理なんでしょうね。
ただ基本構造が大きく変わっていないせいか古いプラグインが最新版でも普通に動いたりするという。
Re: (スコア:0)
ようやく1位の座を空けてくれたことがよほど嬉しいのか、それともゴミが1位でなくなったことが悲しいのか、文面からはその真意が読み取れなかった
彼のSAN値はもう残っていないようだ
Re: (スコア:0)
「あのハードもソフトもクラウドもゴミしか作れない業界No1クソ企業のIBMがプログラマを不幸にするために生み出したサイバー兵器」に不幸にされた(と思いたい)プログラマなのでしょう。
不幸は自分の責任なのですが、何かのせいにした方が楽だし、そうしないと心の平静を保てないのです。
Re: (スコア:0)
スラド名物の1つだからお手を触れずに生暖かく眺めてください
Re: (スコア:0)
Eclipseはもういいよね。あれに新規参入するのは辛い。
本格的な開発にはjetbrains製品、もう少し手軽な向きにはNetBeansでいいと思う。
Re: (スコア:0)
しかしEclipseなら無料で出来たことが、jetbrainsだと有料という事はどうしてもある訳で
Re: (スコア:0)
Maven連携一つとっても、NetBeansの方が優れてる。
というかEclipseが糞過ぎるんだが。
Re: (スコア:0)
NetBeansは二度と触れたくないという感想しかないくらい糞だったが。最近は改善してるのかもしれないが触っていなければ知りようがない。
たぶんスレ主はEclipseについて似たような体験があるのだろう。
Re: (スコア:0)
用途次第なのかもだが少なくとも今のNetBeansはそこまでひどくないよ? 普通に開発はできる。
Re: (スコア:0)
eclipse使うと、こうなっちゃうのか。。。
Re: (スコア:0)
普通にNetBeansと比べるのもおこがましいでしょ。
大昔のNetBeansの印象で物言ってない?
Re: (スコア:0)
最近はNetBeansもマシになったんですかね?
2~3年前のNetBeansってEclipseよりクソ重くて酷かったんだけど。
Re: (スコア:0)
6.x時代(10年前~)で機能とパフォーマンスが改善されてからEclipseよりクソ重いと感じたことはないですね。
Re: (スコア:0)
道具は作業(仕事)を楽にするためのモノだというのが分からない人がここに居るようですね。
あれかな?SE道(笑)とかの人?
修行なら山奥行ってやっててください。
「仕事」の邪魔なので。
Re: (スコア:0)
残念ながら今のNetBeansはEclipseより遥かにマシなんだよなあ
Re:過去5年間ではEclipseの減少幅が最も大きく、Android Studioの増加幅が最も大 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
WindowsでもMAX_PATH以上の長さのパスを使えますよ
ただ,ソフト側がちゃんと対応してないとダメですけど
Re: (スコア:0)
Linux・macOSユーザーはEclipse好きなのか? 初めて知った。本人たちが満足してるならまあいいけど。