
プログラミング言語をロード・オブ・ザ・リングにたとえると? 59
ストーリー by headless
特徴 部門より
特徴 部門より
テクノロジー系ブログのCarlCheo.comが、プログラミング言語をロード・オブ・ザ・リングの登場人物などにたとえた初心者向け言語選択フローチャートを公開している(CarlCheo.comの記事、
ITworldの記事)。
全部で9種類のプログラミング言語が取り上げられており、JavaScriptはホビット(その力が過小評価されていることが多い)、Cは一つの指輪(その力は誰もが知っている)、Objective-Cはスマウグ(孤独で黄金を愛する)などとなっている。ただし、プログラミング言語の特徴を説明するのにロード・オブ・ザ・リングを使用しているだけで、フローチャート自体にエピソードが使われているわけではない。初心者向けということでPythonにたどり着く選択肢が多いようだが、内容としてはごく普通のものとなっている。
このほかのプログラミング言語と登場人物の組み合わせは以下の通り。皆さんのご意見はいかがだろう。他にも追加すべきプログラミング言語と登場人物の組み合わせがあるだろうか。
全部で9種類のプログラミング言語が取り上げられており、JavaScriptはホビット(その力が過小評価されていることが多い)、Cは一つの指輪(その力は誰もが知っている)、Objective-Cはスマウグ(孤独で黄金を愛する)などとなっている。ただし、プログラミング言語の特徴を説明するのにロード・オブ・ザ・リングを使用しているだけで、フローチャート自体にエピソードが使われているわけではない。初心者向けということでPythonにたどり着く選択肢が多いようだが、内容としてはごく普通のものとなっている。
このほかのプログラミング言語と登場人物の組み合わせは以下の通り。皆さんのご意見はいかがだろう。他にも追加すべきプログラミング言語と登場人物の組み合わせがあるだろうか。
- Python — エント
- Java — ガンダルフ
- C++ — サルマン
- C# — エルフ
- Ruby — (ミドル・アースの)人間
- PHP — オーク
白い巨塔の登場人物をプログラミング言語に例えると (スコア:3, 興味深い)
手前味噌ながら白い巨塔の登場人物をプログラミング言語に例えると [pineapple.cc]という記事を書いたことがある.
財前五郎(30代)(浪速大学医学部第一外科助教授→浪速大学医学部第一外科教授(食道外科専攻))-- C++. 清濁併せ呑む.Common LISP と並んで最強のプログラミング言語のひとつ.
東貞蔵(60代)(浪速大学医学部第一外科教授(肺外科専攻)→近畿労災病院院長)-- アセンブリ言語.細かいことは得意だが,大規模開発は不得意.年々活躍の場が狭まっている.C++ が最後に頼りにする言語.
金井達夫(浪速大学医学部第一外科次席講師→浪速大学医学部第一外科助教授(胸部外科専攻))-- C言語.無骨.アセンブリ言語と相性が良い一方,C++ともextern宣言があれば折り合いを付けられる.
などなど.
いや待て、あの世界のオークはエルフを魔改造したモノって設定が有ったから (スコア:2)
エルフとオークは、ゆかりの深い2つの言語に割り当てるべきでは??
Re:いや待て、あの世界のオークはエルフを魔改造したモノって設定が有ったから (スコア:2)
Re:いや待て、あの世界のオークはエルフを魔改造したモノって設定が有ったから (スコア:2)
原作の設定だと、あの世界の中においても、「初代冥王のモルゴスが、エルフを拷問して歪んだ存在に変えた」説と、「人間やエルフを真似て作った」説が有るみたいですね。
Wikipediaのオーク(トールキン)の項目 [wikipedia.org]
中つ国Wikiのオークの項目 [saloon.jp]
Re: (スコア:0)
perlとPHPで
Re: (スコア:0)
つか、リストの中にPerlがなくてRubyが入ってるってのも、
おっさんには感慨深いものがあるなあ。
perlもどっちかっていうと乱雑なイメージがあるから、
まだオブジェクティブな Ruby の方がしっくり来るなあ。
# オークに価する最も醜い言語としてPHPが割り当てられているのは正解だと思う
プログラミング言語をガンダムにたとえると? (スコア:2)
Fortran ザク
COBOL ガンタンク
PL/I ガンダム
Python ユニコーン
Java フリーダム
C++ ストライクフリーダム
C# ジャスティス
Ruby ガンダム00
PHP νガンダム
異論は認めます。
Re: プログラミング言語をガンダムにたとえると? (スコア:5, おもしろおかしい)
COBOL はジムだと思います。
Re: プログラミング言語をガンダムにたとえると? (スコア:2)
s/ジム/事務/
Re: プログラミング言語をガンダムにたとえると? (スコア:1)
野暮ね
Re: (スコア:0)
では、VBはボールで。
Re: (スコア:0)
RubyとPHPはガンイージーとか陸戦型ガンダムとかじゃねぇの?
そりゃあんまりだって言うならせいぜいリ・ガズィかな
Re: (スコア:0)
Fortran ザク
COBOL グフ
BASIC ドム
C ガンダム
C++ G3ガンダム
ObjectiveC RX-81
C# ガンダムGP01
Java ジム
JavaScript ギャン
Perl ゾック
PHP ズゴック
Ruby ハイゴック
VB ドム・トローペン
みたいな感じだと思う
Re: プログラミング言語をガンダムにたとえると? (スコア:1)
Fortran スレンダー
COBOL ジーン
BASIC デニム
C アムロ
C++ ブライト
ObjectiveC カイ
C# セイラ
Java シャア
JavaScript ドレン
PHP ランバラル
Perl マッシュ
Ruby オルテガ
Python ガイア
Prolog ボラスキニフ
VB マ
Re: (スコア:0)
「ギャバン隊長、どんな時代でもボルジャーノンは大活躍してますぜ」
オークだって (スコア:2)
数をそろえりゃ意外とイケるもんよ
# 通った後には何も残らんかもしれんが…
Javaこそサルマンだ (スコア:1)
かつて権勢をもち、ともすれば潔癖なまでの理想主義であったはずが
いつのまにか闇に呑まれていた、ってのがサルマンでしょ。
run anywhere という理想のもと大流行したけれど
現実的には遅くてダサくて、みんなに嫌われていって。
Androidとかで採用されるが、それはplatformが限定されたコーディングであり
write once じゃなくwrite many になってるあたり、
純白を捨て玉虫色のローブを纏ったエピソードにかぶらなくもない。
あげくOracleという巨悪に囚われた。
うん、やっぱりサルマンじゃん。
# 劣悪な小鬼どもの数にまかせた軍勢もJavaプログラマの姿に……げふんげふん、なんでもない
Re: (スコア:0)
じゃあ、綺麗なサルマンってことで、ガンダルフがC#?
強力なバックアップに支えられていて、目立つところでは目立つものの、活躍する場面は限られているってことで。
日本だと違う作品で例えたほうがわかりやすいと思うぞ (スコア:0)
…とはいえ,なにがいいかねえ.
# サザエさんとかで想定してみたけど,プログラム言語とかあてはめにくくてダメだ~
放火 (スコア:1)
アイドルマスターやラブライブといった可燃物を投下しよう
うじゃうじゃ
Re:放火 (スコア:1)
アイマス、全アイドル投入すると、試作的(実用的に世間的に利用されなかった)言語までもってこないと足らなくなりそう。
# 社内独自言語までいけば、まあ足りるだろうけど...
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
誰か、ドラゴンボールで頼む。
Re:日本だと違う作品で例えたほうがわかりやすいと思うぞ (スコア:1)
C:一星球
C++:二星球
Python:三星球
Perl:四星球
Java:五星球
Ruby:六星球
JavaScript:七星球
Re: (スコア:0)
毎回バージョンアップでリセットですか。
Re: (スコア:0)
七つの言語を極めると一年ごとにプロダクトができます。
Re: (スコア:0)
ではおそ松くんで
Re: (スコア:0)
よくわからんからドラゴンボールでたとえてくれ
エルフ (スコア:0)
一つの指輪は機械語にあてて、
エルフはC系統にそれぞれ…と思ったが
クウェンヤを高級側に割り当てるべきか、
より古いほうに割り当てるべきか
# やはりBlack Speechでプログラムを書いて、「口にするのもはばかられるコードじゃ」と言わせたい
Re: (スコア:0)
一つの指輪で始めるなら3つと7つと9つにしなさいよ。
エルフ後を当てはめるに値する美しさと古さを兼ね備えた言語は存在しないだろう。
Re:エルフ (スコア:2)
Re:エルフ (スコア:1)
DWARFはあるし、あとはHobbitを冠するなんかがほしいね。
# LLVMとかの中間言語ファイル系をパックする規格とか?ならありか
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
Hobbitはトールキンの著作権があるでしょ。だからD&DではHalfring、フォーセリアではグラスランナーになった。
# そしてD&Dにもうっかり使うと担当が土下座させられてしまうトラップが。
## ソード・ワールドではなぜかゲゲゲの鬼太郎からパクってきた
Re: (スコア:0)
鈴木さんか
言いたいことは分かるんだけどさ (スコア:0)
PHPなんて名だたる大規模サービスでも普通に使われてる実績があるわけで、
オークにたとえるのは無理がある。
Re: (スコア:0)
邪悪だけど繁殖しているっというところがじゃないですか。
極端に繁殖力が強く、...美しくないもの以外は作れるものの他の創造はできず [wikipedia.org]
Re:言いたいことは分かるんだけどさ (スコア:1)
> 繁殖力が強く
薄い本のオークの設定はまったく無根拠でもなかったのか。
> 美しくないもの以外は作れるものの他の創造はできず
美しいものだけを作れるの?
Re:言いたいことは分かるんだけどさ (スコア:2)
ピージャクの実写版のオークだと、ホラー過ぎる外見なんで、薄い本にされても実用性は、ちょっと……
Re: (スコア:0)
美しいものだけを作れるの?
おー。疑問に思わず読み過ごしてしまっていました。
脳内で勝手に「美しくないものは作れる」に変換していました。
Re: (スコア:0)
それ(多くのサービスで使われていること)こそがオークとする理由の1つ。
元記事のフローチャートだとこう。
>Yet still dominates the Middle-earth(most popular web scripting language)
ホビット? (スコア:0)
javascript 過大評価されすぎだろ
Re:ホビット? (スコア:2)
「中つ国=地球の過去の姿」と言う原作の設定を考えると、「人間」に割り当てられてるRuby以外は、最終的に消え去る事に……
Rubyこそ過大評価されすぎの気も……
オークは (スコア:0)
やっぱりawkじゃないのかなあ…
何で「ロード・オブ・ザ・リング」なんてタイトルを使うのか (スコア:0)
一般人向けとか元記事がそうなっているならともかく、アレゲを標榜するこのサイトで
「ロード・オブ・ザ・リング」なんてタイトルを使うのどうなんだ。
アレゲというなら「指輪物語」か「The Lord of the Rings」とするべきだろう。
Re: (スコア:0)
もっと分かりやすく、「指輪をわざわざ遠くまで捨てに行くだけの話」でいいじゃないか
Re: (スコア:0)
タレコミ人がアレゲじゃないんでしょ(ハンドルからして、そもそもアレゲ脳がなさげ)
Ruby — (ミドル・アースの)人間 (スコア:0)
数はそこそこいるけど物語の主役じゃない、ってこと?
#中学校1年で挫折して以来トールキン読んでないので、多分不正確
Re:Ruby — (ミドル・アースの)人間 (スコア:1)
昔のバージョン(瀬田貞二の訳)は少々難しいうえ、今の文庫に比べてものすごく字が小さい
ので厳しいですが、新版はかなり読みやすくなってましたよ。
とはいえ「オーク!?PHP?」となった今となっては素直に読めるかどうか疑問ですが。
Re: (スコア:0)
しかも内部(バージョン)で争ってるしな
Re:Lisp も Forth もないのか... (スコア:1)
Forthはスターウォーズで使うんで
Re:ガンダルフはあんまり魔法使わない (スコア:1)
ガンダルフをはじめとしたイスタリたち(サルーマンとかラダガストとか)は、「魔法が使える人間」とかではなく、あの世界の低級神(マイアール)です。中つ国に遣わされるにあたって上級神たちから本来の力で敵と戦ったり民衆を支配したりすることを禁じられています。