
Windows Insiderは何をテストしているのか 48
ストーリー by headless
意味 部門より
意味 部門より
Microsoftは14日、Windows 10 Insider Preview ビルド20279(FE_RELEASE)をDevチャネルでリリースした(Windows Experience Blogの記事、
Windows Centralの記事)。
Devチャネルでは10月29日リリースのビルド20246でRS_PRERELEASEブランチからFE_RELEASEブランチに切り替えられ、それまでのビルドに含まれていた数々の新機能が削除されている。このブランチ変更についてMicrosoftでは、FE_RELEASEが特定のWindows 10リリースと一致するものではなく、ブランチの切り替え自体が目的だと説明していた。しかし、その後もFE_RELEASEブランチでのリリースは続き、Devチャネルのユーザーは大きな変更点がない新ビルドのダウンロードを週に1回程度繰り返すことになった。
12月10日にはビルド20277(FE_RELEASE)とビルド21277(RS_PRERELEASE)がDevチャネルで同時にリリースされ、ビルド21277ではブランチ切り替え時に削除された新機能が復活している。ビルド21277はオプションの更新プログラムとなっており、これをインストールしたユーザーにはFE_RELEASEブランチのビルドが提供されなくなるが、年明けにはDevチャネル全ユーザーをRS_PRERELEASEブランチに戻す計画も示されている。一方、ベータチャネルとリリースプレビューチャネルではWindows 10 バージョン20H2のリリース以降、20H2の累積更新プログラムが一般のユーザーとほぼ同時に提供され続けている。
Windows CentralのZac Bowden氏によると、FE_RELEASEはバージョン21H1(コードネーム: Iron)のWindowsなのだという。ただし、通常のデスクトップ版Windows 10 バージョン21H1はこのブランチからリリースされず、バージョン20H2と同様にバージョン2004とサービシングコンテンツを共有し、イネーブルメントパッケージが提供される小規模な機能アップデートになる。Ironコードベースの21H1が提供されるのはWindows 10 XとWindows Server 2021のみであり、Microsoftはビルド20279でWindows 10 Xをファイナライズしたとのこと。
MicrosoftはWindows Insider Program参加者にテスト内容に関する具体的な説明をする必要はないと考えている節があるが、テスト目的を知らされず、特に変更のない新ビルドが続けばやる気を失う人も多いだろう。Bowden氏はテスト内容とテスト目的を知らせることは重要であり、2021年にはMicrosoftがWindows Insiderに対してよりオープンになることが望まれると述べている。
Devチャネルでは10月29日リリースのビルド20246でRS_PRERELEASEブランチからFE_RELEASEブランチに切り替えられ、それまでのビルドに含まれていた数々の新機能が削除されている。このブランチ変更についてMicrosoftでは、FE_RELEASEが特定のWindows 10リリースと一致するものではなく、ブランチの切り替え自体が目的だと説明していた。しかし、その後もFE_RELEASEブランチでのリリースは続き、Devチャネルのユーザーは大きな変更点がない新ビルドのダウンロードを週に1回程度繰り返すことになった。
12月10日にはビルド20277(FE_RELEASE)とビルド21277(RS_PRERELEASE)がDevチャネルで同時にリリースされ、ビルド21277ではブランチ切り替え時に削除された新機能が復活している。ビルド21277はオプションの更新プログラムとなっており、これをインストールしたユーザーにはFE_RELEASEブランチのビルドが提供されなくなるが、年明けにはDevチャネル全ユーザーをRS_PRERELEASEブランチに戻す計画も示されている。一方、ベータチャネルとリリースプレビューチャネルではWindows 10 バージョン20H2のリリース以降、20H2の累積更新プログラムが一般のユーザーとほぼ同時に提供され続けている。
Windows CentralのZac Bowden氏によると、FE_RELEASEはバージョン21H1(コードネーム: Iron)のWindowsなのだという。ただし、通常のデスクトップ版Windows 10 バージョン21H1はこのブランチからリリースされず、バージョン20H2と同様にバージョン2004とサービシングコンテンツを共有し、イネーブルメントパッケージが提供される小規模な機能アップデートになる。Ironコードベースの21H1が提供されるのはWindows 10 XとWindows Server 2021のみであり、Microsoftはビルド20279でWindows 10 Xをファイナライズしたとのこと。
MicrosoftはWindows Insider Program参加者にテスト内容に関する具体的な説明をする必要はないと考えている節があるが、テスト目的を知らされず、特に変更のない新ビルドが続けばやる気を失う人も多いだろう。Bowden氏はテスト内容とテスト目的を知らせることは重要であり、2021年にはMicrosoftがWindows Insiderに対してよりオープンになることが望まれると述べている。
テストの目的 (スコア:1)
少なくともBuild 20279についてはブログ記事冒頭に書かれているような。
聞きたいのはそういうことじゃない?
Re: (スコア:0)
デプロイも大切なテストなんだけど、一般人も逸般人も軽視するから困る。
そりゃ (スコア:1)
利用者の堪忍袋をテストしているのではないかと
# BSODなんてまだヌルい!データ喪失の度合いを攻めるのだ!
Re: (スコア:0)
Windows 10 ほんとゴミ
もう暫くは余計なことしなくていいからバグ取りとセキュリティfixだけやっててくれ
Re: (スコア:0)
LTSCつかってろ
Re: (スコア:0)
LinuxはGUIが統一されてないし
MACはrootバグだのそれが復活しただの二重goto failだの
ハード限られてるのにアレすぎる
Re: (スコア:0)
さらにバグだらけwww
Re: (スコア:0, フレームのもと)
よく調教された奴隷だ
問題を解決するのはMSの仕事だろう
Re: (スコア:0)
2004ですらまだドキュメント喪失のバグがありますね。
「前のビルドに戻す」でなんとかなったので助かりましたが…
Re: (スコア:0)
まさにそういうバグを炙り出すための更新。
Re: (スコア:0)
新機能の配信テストではなく、デバッグのテストだった…?
まあ、説明不足ではあるかな…。
Re: (スコア:0)
きちんと修正されたとか、新配信システムとか、そういう目に見えない機能の更新や修正だって、Insider Previewの対象でしょう。
失敗する人の環境には、ユーザーフォルダをロックする阿呆なドライバーやサービスが居るとか何かの考慮漏れが有るから起きる訳で。
Re: (スコア:0)
結局そのまま修正せずにデプロイされたのに、あぶり出すだけで修正しないのか…
Re: (スコア:0)
Windowsは、前に戻せるのね。macは無理。文鎮化しますよ。
Re: (スコア:0)
戻せないときもあったりする
先入観 (スコア:1)
テスターにテストの目的を知らせると先入観が入ってしまうことがある。
だからテスト目的を知らせた方が良いとは限らない。
Skip aheadを廃止したものだから (スコア:0)
1つのチャネルでこんな無理やりなことをする羽目になった
ポジショントーク (スコア:0)
要は記事書くためのネタとその詳細を寄こせってことでしょ
そりゃABテストとかユーザビリティテスト (スコア:0)
たいおーと書こうとしたが実際にはモンキーテストをやりたいんだろうなと思った。
Re: (スコア:0)
ABテストをやっているときには「この機能は一部のInsiderにしか配信されない」とちゃんと告知しているような
Re: (スコア:0)
一応シナリオテストとかユースケーステストがハマりそう。
MS信者度テスト (スコア:0)
きっと後からご褒美が
あるといいね
Re: (スコア:0)
なんで釣った魚に餌をやらないといかんのです?
Re: (スコア:0)
餌なんて与えなくてえーさ、という事ですね
Re: (スコア:0)
そりゃOS使うだけじゃ釣ったとは言えないからですよ
MSの収益の柱は今やOSじゃなくAzureですよ
ロールシャッハテスト (スコア:0)
意味なんかない
被験者が意味を見つけるのだ
Re: (スコア:0)
ろーるしゃっはてすとはひけんしゃがいみをみつけるものではないよ
無駄かと (スコア:0)
どうせただってのベースにあるので有料ソフトを使わないで
テストに適さない。
廃止して構わないでしょう。
Re: (スコア:0)
誰か日本語訳してくれ
Re: (スコア:0)
ついにMSは工作員までGenkiになってしまったのか…
人間が試されている。 (スコア:0)
どれくらい我慢できるのだろうかのテストだな。
Re: (スコア:0)
MS側としては人材が用意できないからファンボーイに丸投げ「その気があるなら着いてこい」になってんでしょうな
部門トップは調整力のある技術系で務まるがリリースドキュメント作るヤツは全方位に優秀で経験も豊かかつ非生産的な仕事にも腐らず専業で延々務めあげるようなムリムリ条件
新リリースが出たのにソフトが対応していない (スコア:0)
今まで十分テストする時間はあったはず、と責められましても、こうも二転三転する状態ではテストになりません。対応はリリースが出てから始めますということになりますわな?
Re: (スコア:0)
Devチャネルの最新ビルドに対応しろって言われたのならともかく
Release Preview チャネル [microsoft.com]でテストしてないのなら「今まで十分テストする時間はあったはず、と責められ」ても仕方ないと思うんだが
戻せないのが困る (スコア:0)
一度、Insider Previewを選択したら二度と戻せないのがマジで困る。。。
Re: (スコア:0)
戻すには再インストールが必要だし戻せない場合があるってAgreement [windows.com]に明記してるだろ。
Re: (スコア:0)
使うとこと想定してないものだから仕方ない。
Re: (スコア:0)
戻すことを想定するところでInsider Previewを使う方が悪い
Re: (スコア:0)
Betaチャネルに落として、年に二度ほどあるはずのリリースのタイミングで一般人チャネルに戻ればいい。戻れないわけではない。
組み合わせテストだよね (スコア:0)
使用可能なハード、ソフトの数ハンパないし。
クソ真面目に組み合わせパターン数だすと一体どんな数字になるのやら…
Re: (スコア:0)
その中に壊れたRAMやらストレージ(不良セクタとか)も入るからな……
ドライバもバージョン違いで組み合わせ数はとんでもない事になるだろうね。
Re: (スコア:0)
自分はスタート地点のマザボの設定パターンだけで計算する気失せた。
BT/WifiにLANにサウンド有無に…
+BIOSバージョンもあるし。
その割に… (スコア:0)
正式版でも不具合多発のニュースが毎回。
しかも、月例パッチでもトラブルが多すぎる。
組み合わせも多いし複雑だからあれなのか。
最近はチェックディスクでシステム壊れる??
関連するフィードバック
https://aka.ms/AAanskq [aka.ms]
https://aka.ms/AAakmw1 [aka.ms]
本当にInsider機能してんのか疑問に感じる。
Insiderの数は最近減ってきてると聞くしなぁ。
Re: (スコア:0)
こんな記事も。やはりInsiderは機能してないんじゃない?
Windows 10の重大な不具合連発にはMicrosoftの開発力の低下が影響か
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-major-bug-microsoft-... [softantenna.com]
とある方のツイッター発見
https://twitter.com/MCMLXV_65/status/1342992845762830337 [twitter.com]