Google、Android 11 Developer Preview 1を公開 14
ストーリー by headless
公開 部門より
公開 部門より
Googleは19日、次期Android初の開発者プレビュー版となるAndroid 11 Developer Preview 1 (DP1)を公開した(Android Developers Blogの記事、 Android 11 Developer Preview、 リリースノート)。
DP1では5Gの帯域幅に関連するAPIのほか、フロントカメラ用の穴が開いたピンホールディスプレイや両端がデバイス側面まで伸びたウォーターフォールディスプレイといった新しいディスプレイタイプに対応するためのAPI、通知からの会話を容易にするAPI、Neural Networks API(NNAPI)などの強化・追加が行われている。また、アプリに一時的なパーミッションを与えるone-time permissionの追加や、バイオメトリクスのサポート拡大など、プライバシー・セキュリティ面での強化も行われている。
DP1のシステムイメージはPixel 2/2 XL/3/ 3 XL/3a/3a XL/4/4XLに対応したものが提供されているが、開発者専用という位置付けのためダウンロードおよびフラッシュ作業は手動で行う必要がある。また、Android Studioにシステムイメージを追加すればAndroid Emulatorでも利用可能となる。Android 11 Preview SDKはAndroid Studio 3.3以降で利用可能だが、一部互換性のない変更が行われているため、Android Studio 4.0 Previewの使用が推奨される。既存アプリでAndroid 11互換性をテストし、新しいAPIを使用するには、モジュールレベルの「build.gradle」ファイルで「compileSdkVersion」を「android-R」に、「targetSdkVersion」を「R」にすればいい。
Android 11は3月のDP2、4月のDP3を経て5月にはBeta 1が提供され、6月にはBeta 2、第3四半期にはリリース候補となるBeta 3を経てファイナル版がリリースされる見込みとのことだ(Overview & timeline)。
DP1では5Gの帯域幅に関連するAPIのほか、フロントカメラ用の穴が開いたピンホールディスプレイや両端がデバイス側面まで伸びたウォーターフォールディスプレイといった新しいディスプレイタイプに対応するためのAPI、通知からの会話を容易にするAPI、Neural Networks API(NNAPI)などの強化・追加が行われている。また、アプリに一時的なパーミッションを与えるone-time permissionの追加や、バイオメトリクスのサポート拡大など、プライバシー・セキュリティ面での強化も行われている。
DP1のシステムイメージはPixel 2/2 XL/3/ 3 XL/3a/3a XL/4/4XLに対応したものが提供されているが、開発者専用という位置付けのためダウンロードおよびフラッシュ作業は手動で行う必要がある。また、Android Studioにシステムイメージを追加すればAndroid Emulatorでも利用可能となる。Android 11 Preview SDKはAndroid Studio 3.3以降で利用可能だが、一部互換性のない変更が行われているため、Android Studio 4.0 Previewの使用が推奨される。既存アプリでAndroid 11互換性をテストし、新しいAPIを使用するには、モジュールレベルの「build.gradle」ファイルで「compileSdkVersion」を「android-R」に、「targetSdkVersion」を「R」にすればいい。
Android 11は3月のDP2、4月のDP3を経て5月にはBeta 1が提供され、6月にはBeta 2、第3四半期にはリリース候補となるBeta 3を経てファイナル版がリリースされる見込みとのことだ(Overview & timeline)。
Android更新 (スコア:5, 参考になる)
2.3 JIT・マルチタッチ(つまりこれ以前はガラケーJavaアプリレベル)。
3.0 タブレット専用。デザインが最低限に。
4.0 スマホ向けでようやくデザインが最低限に。
4.4 SDカードが使えないバージョン。
5.0 マテリアルデザイン。
6.0 権限周りの改善?
7.0 マルチウィンドウ。これは大きい。
8.0 HAL導入でバージョンアップしやすくなった?
9.0 iPhone風ナビゲーションバー。
10 ダークテーマ。
11 特になし。
細かいのを除くとこんな感じのイメージ。
Re: (スコア:0)
一般人は6.0のままセキュリティアップデートされていれば十分そう
Re:Android更新 (スコア:1)
そう思われると困るから2世代でパッチは適用されない。
Re:Android更新 (スコア:1)
一般人は落ちてこないパッチのことなんて気づかないし気にもしないから困るもなにもない。
Re: (スコア:0)
・Android 2.3 (2010年12月6日)
~
・Android 10 (2019年9月3日)
・Windows 7 (2009年7月22日~2020年1月14日)
Windowsの方がエコロジー
Re: (スコア:0)
・Windows xp (2000年のどっか~俺が買い換える気になるまで)
Windowsの方がエコロジー
Re: (スコア:0)
2000年ごろのPCと言ったら多くてもメモリ128MBくらいしか搭載してなかったはずだからエアプ乙としか思えないんだが
Re: (スコア:0)
ていうか2001年リリースのWindows XP搭載PCを「2000年のどっか」に買ったという時点で嘘松確定
Re: (スコア:0)
HALの完成度をもっとあげて、メーカーに頼らずに
Googleから提供されるセキュリティパッチをそのまま適用できるようにしてほしいなぁ。
バージョン上げって本当に必要なのかな (スコア:0)
去年はandroid 4系統がいろんなアプリからサポート対象外にされてたみたいで
どこが良くなったかよくわからないままスマホを買い替える必要が出てきてしまった人もいるんじゃないかなあ
Re: (スコア:0)
どこも良くなってないよ
Re: (スコア:0)
4のその端末の環境が至高だと思うユーザーにとって良いことは何もないな。
定常的なアップデートの目的は、新しい装置・概念を導入できるようにすることと、古いものが死んでいく流れを作ることだろう。
Re: (スコア:0)
4が最高だと思う人にとって良いことがないのに同意。自分は権限周りを細かくいじれるようになった最近のほうが好きだけど、4が最高だと思う人は権限とか気にしない気がする。
Re: (スコア:0)
HWとして、電力効率とWi-Fiの通信速度は確実に改善されてる