パスワードを忘れた? アカウント作成
15485213 story
プログラミング

国立大志願者は原則「情報」受験へ。1月にも決定 78

ストーリー by nagazou
浪人問題 部門より
大学入学共通テストの出題教科に2025年から「情報」が追加される予定だが、国立大学協会は12日、その決定を来年に先送りすることを決めた。理由は大学入試センターの浪人生への対応が未定であるためだとしている(読売新聞朝日新聞)。

新たに追加される入試科目「情報」では、22年度から高校で必履修科目になる「情報I」から出題される。しかし、それ以前の世代の浪人生に関しては、情報Iに関する知識がないことになる。このため、「情報Ⅰ」の問題のなかに浪人生向けの選択問題を入れるか、別の科目として出題するのかといった対応方針で議論がまとまらないようだ。

国立大学協会の永田恭介会長は「大学間の差をつくらないように実施すべきだ」と主張しており、来年1月にも原則「情報」試験を国立大が課すことを決定する見通しだと読売新聞の記事には掲載されている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年11月16日 14時32分 (#4153225)

    教員用の教材を見てみるとプログラミングが多少は分からないとやってけない内容でそこそこ詰め込まれてる。
    これを授業できちんと教えられるだけの教師っているのかな・・・

    情報I 教員用研修用教材 第三章コンピュータとプログラミング
    https://www.mext.go.jp/content/20200722-mxt_jogai02-100013300_005.pdf [mext.go.jp]

    #どうせ「科学技術計算用の言語は?」「fortrun」「はい。×」みたいな内容だろうと思ったら意外に高度だった

    • by nemui4 (20313) on 2021年11月16日 16時29分 (#4153337) 日記

      >これを授業できちんと教えられるだけの教師っているのかな・・・

      情報やセキュリティ関係の教育はもう個別に学校でやるのは無理でしょうね。
      リモート学習環境も整備されつつあるでしょうから、ネット経由でやれば良さそう。
      運用管理は厚労省以外で。

      親コメント
    • by donadona (37711) on 2021年11月16日 23時54分 (#4153568)

      ページ102に「「0.28-0.27」の計算の誤差を起こさない方法を考えてみましょう」っていう演習問題がある。
      誤差を起こさない方法はともかくとして、そもそもなぜ誤差が起きていたのかをどの程度の教師が説明できるのだろうか。
      (なお説明に必要な情報は、少なくともこの教材には書かれていない模様。教科書には書かれているのだろうか?)

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年11月16日 15時37分 (#4153291)

      教材は良いとしても、教える側に実戦経験がある程度ないと生徒の質問に答えられないでしょうね。

      個人的感想ですが、よくまとまった教材だと思うのですが、ソートよりハッシュについて軽くふれて欲しいですね。

      親コメント
    • by poly (42427) on 2021年11月17日 4時59分 (#4153613) 日記

      それのJavaScript版の表紙には「※本書のJavaScript はInternet Explorer11 にて動作確認済み」なる文言がw
      https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1421808.htm [mext.go.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      実践的で面白い教材だな
      子供と一緒に勉強したいくらい

    • by Anonymous Coward

      まあ、いつの間にかITパスポートレベルは自動車の普通免許レベルになりつつあるからなあ。

    • by Anonymous Coward

      #どうせ「科学技術計算用の言語は?」「fortrun」「はい。×」みたいな内容だろうと思ったら意外に高度だった

      それって「英語」の問題文?

    • by Anonymous Coward

      いきなりコンピューターの仕組みはこうですって天下りすぎないか?
      論理回路のANDやORから始めた方がいいってことはないのかな。ないか。

    • by Anonymous Coward

      ほい、「情報」のサンプル問題。
      "https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00040342.pdf&n=12_サンプル問題『情報』%E3%80%80問題.pdf"
      バカにできませんぞ。

      • 問題1問2てOfficeのSmartArtかよ。[カ]のの意図が0なのか5なのかはっきり分からん。
        Actionの結果の評判を受けて再度Planし直すのを「何度も聞き」と表現してるなら5だけど

        問題1問3で192.168.って/16って許されるんだったっけ?脳みそがクラスCの時代で止まってる。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      Python で教育するのか、時代は変わったな。

    • と、SEやってる奴なら誰でも言うだろうが、この教材を理解できないのが結構いそうだ。

  • 楽だったのに

  • by Anonymous Coward on 2021年11月16日 14時21分 (#4153216)

    数学の一分野として情報分野の問題を出すでも良さそうに思うけど。

  • by Anonymous Coward on 2021年11月16日 14時41分 (#4153232)

    個人的には手書きではプログラムを作れって言われると厳しいのだが。
    試験会場に人数分のPCを用意するのかな?

    • by Anonymous Coward

      情報処理技術者試験だって、一部はマークシートだったし、どうせ穴埋め選択方式だろうよ。

    • by Anonymous Coward

      >個人的には手書きではプログラムを作れって言われると厳しいのだが。
      確かにWhitespaceのソースを手書きするのは厳しいが
      採点するほうはもっと厳しいような気もする

    • by Anonymous Coward

      コーディングシートに手書きでコードを書いて、キーパンチャーのお姉さんがパンチしてくれる。
      さすがにカードとかテープだと取り回しが悪いんで、(8インチの)フロッピーで納品してほしい。
      バグ混入の要因として「字が下手」ってのがある。「l(エル)」「I(アイ)」「1(いち)」「|(縦棒)」を
      キーパンチャーのお姉さんに見分けてもらえるように書く技術が求められる。

      #そんな時代もあったねと

    • by Anonymous Coward

      試験問題と実際は別物だからね

      数学や現国、英語なんかとくにそうでしょ。√があったら中に入るのは2、3、5、6、7・・・であって1、4、8、9・・・は入らない。みたいなルールが分かってれば問題文読まなくても正答を選べたりランダム回答での正答率を高めれてしまう。

  • by Anonymous Coward on 2021年11月16日 14時45分 (#4153236)

    利権の匂いしかしない

  • by Anonymous Coward on 2021年11月16日 15時04分 (#4153253)

    なにか目新しいことをやればいい、と考えているみたいなお偉い方々にお手本を示していただきたいものです。
    受験生と一緒に「情報」の試験を受けて合格するとか。
    事前に問題文と回答例を入手するとか、替え玉受験とか、不正はしないようにお願いします。

    • 目新しい不正方法をやりそうでアレゲ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それはそれでバグ出しに協力したってことで合格でよいのでは
        # ただし自己申告して修正パッチを提出した場合にかぎる

    • by Anonymous Coward on 2021年11月16日 15時37分 (#4153290)

      偉い人が試験を受ける必要なんてない。
      この試験を課すことで将来日本の国力が上がる見込みがあることを示せればよい。
      国のお偉いさんにも会社のマネージャーにも、文句があるたび「お前がやれよ」というのは違う。
      それぞれに役割があるんだよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > なにか目新しいことをやればいい、と考えているみたいなお偉い方々
       
      お偉いかどうかはともかく、入試制度検討部門みたいなとこの中の人は
      制度を変更しないと存在意義ないからこうなっちゃいますよね。
       
      人事の組織変更とかもそう。

  • by Anonymous Coward on 2021年11月16日 15時25分 (#4153275)

    朝日新聞風とか毎日新聞風とかNHK風とか 「工作」も学ぶのかしら

    • by Anonymous Coward

      受験に強い朝日新聞としては、毎日一面に簡単なプログラムを掲載するようになるのでは?

  • 国立大学協会の永田恭介会長は「大学間の差をつくらないように実施すべきだ」と主張しており

    まずこういうのから何とかすべきだよね。
    筑波大学は今でも旧制中学出身者のカリキュラムで入試してんだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2021年11月16日 15時41分 (#4153296)

    先週のKOFでの奥村先生の講演 [k-of.jp]で文科省と現場の話がいろいろ出てきてました。
    いずれYouTubeで公開みたいな話もしてたので期待しませう。

    # 「ベ」のつく会社名とか、削除されたりピー音が入るかもしれませんが…

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...