
発売直後のSwitch用「はじめてゲームプログラミング」でマリオやパックマンが速攻で再現される 35
ストーリー by nagazou
勢いは大切 部門より
勢いは大切 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
任天堂が今月発売したNintendo Switch用プログラミング学習ソフト「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」で、さっそく往年の名作ゲームを再現する猛者が相次いでちょっと話題となっているらしい。
再現されたゲームとしては、初代スーパーマリオブラザーズのステージ1-1、ポケモンのマサラタウン、パックマンなどの往年の名作ゲームで、かなり完成度が高いものとなっているようだ。またPortalやGTAなどの3Dゲームの一部を再現するものや、果ては人生オワタの大冒険のようなFlashゲームを再現するものもいるという。
なお、開発者によれば、入力や動作などを司るノードンの数が最大512というのが開発のネックとなるようだ。しかし発売から短時間でいろいろなジャンルの作品が再現されるのは大したものである。
ジャンプ中に軌道をいじれない (スコア:5, 興味深い)
いくつか実況動画を見たんだけど、マリオ等のアクションゲーム再現に当たってもっともシビアそうだと思ったのは、「ジャンプ中に軌道を変更するメソッドが存在しない」というところ。
情報元へのリンク先にあるマリオとかノードンオワタの大冒険とかの動画をよく見てもらうとわかるんだけど、ジャンプをすると着地するまでジャンプ直後の水平方向の速度が維持される。この間左右を押しても動かない。なぜかというと、動かせるようにする設定が存在しないから。
なので、ぱっと見はスーパーマリオっぽくても、操作感にはコレジャナイ感がだいぶあると思う。
既存のゲームを再現しようとした場合、ノード数の制限もあるけど、オブジェクトの挙動の少なさとかにも悩まされるんじゃないかと思う。
ただ、その分、プリセットは厳選されてて優秀でわかりやすい。なによりチュートリアルの完成度と作り込みが異次元かと思うほど高い。
プログラム未経験者が新しい発想でゲームを作るには非情に良いツールかと思います。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ジャンプ中に軌道をいじれない (スコア:2)
マリオは落下する時だけ自由落下より早く落ちる [qiita.com]んでしたっけ。ぱっと見はUnreal Engineの簡易エディタなのかなと映りましたが、スクリプトを自前で書いたりはできなさそうなのかな。