
Windows 10 Insider Preview、リリース時期を示すコードネームのないビルドが提供される 15
ストーリー by headless
不定 部門より
不定 部門より
Microsoftは16日、Windows 10 Insider Preview ビルド19536を「Fast」リング向けに提供開始するとともに、Fastリングに提供するビルドのブランチに関する変更を発表した(Windows Experience Blogの記事、
On MSFTの記事、
Windows Centralの記事、
Softpediaの記事)。
これまでFastリングではWindows 10の次期メジャーバージョンに向けたビルドが提供されており、開発ブランチのビルドから始まり、完成が近付くとリリースブランチに移行していた。2017年からはリリースブランチのビルドをスキップし、さらに次の開発ブランチのビルドを受け取るオプション「Skip Ahead」が追加されていたが、少しわかりにくく、台数制限があったため選択できないユーザーからの不満も出ていたという。
今回、Skip Aheadが廃止になったこともあり、今後のFastリングでは一般リリースの時期にかかわらず最新の開発ブランチのビルドが提供される。そのため、Fastリングで提供されるビルドに含まれる新機能は次期メジャーバージョンに搭載されるとは限らず、完成した時点で搭載されるとのこと。これに伴い、ビルド19536ではメジャーバージョンを示す「20H1」のようなコードネームは付記されなくなっている。
なお、本ビルドでは「設定」の「Windows Update」に「オプションの更新プログラムを表示」というリンクが追加され、ドライバー更新プログラムを個別に選択してインストールできるようになっている。また、19H1に向けて開発されたが最終的にリリースされなかった韓国語IME更新版の再リリースや、OOBEにはデバイスを使用するユーザーとして家族のグループを選択する機能が搭載されているとのことだ。
これまでFastリングではWindows 10の次期メジャーバージョンに向けたビルドが提供されており、開発ブランチのビルドから始まり、完成が近付くとリリースブランチに移行していた。2017年からはリリースブランチのビルドをスキップし、さらに次の開発ブランチのビルドを受け取るオプション「Skip Ahead」が追加されていたが、少しわかりにくく、台数制限があったため選択できないユーザーからの不満も出ていたという。
今回、Skip Aheadが廃止になったこともあり、今後のFastリングでは一般リリースの時期にかかわらず最新の開発ブランチのビルドが提供される。そのため、Fastリングで提供されるビルドに含まれる新機能は次期メジャーバージョンに搭載されるとは限らず、完成した時点で搭載されるとのこと。これに伴い、ビルド19536ではメジャーバージョンを示す「20H1」のようなコードネームは付記されなくなっている。
なお、本ビルドでは「設定」の「Windows Update」に「オプションの更新プログラムを表示」というリンクが追加され、ドライバー更新プログラムを個別に選択してインストールできるようになっている。また、19H1に向けて開発されたが最終的にリリースされなかった韓国語IME更新版の再リリースや、OOBEにはデバイスを使用するユーザーとして家族のグループを選択する機能が搭載されているとのことだ。
VMwareが起動しない (スコア:1)
HDDをSATAに変えれば起動するとあるのでやってみたら確かに起動はしたが、ライセンス認証が切れてしまう。すでにフィードバック [aka.ms]は上がってるけど「既知の不具合」にも載せられてない。以前も数ビルドにわたってVMwareが使えないことがあった。Hyper-Vへ乗り換えさせるための嫌がらせじゃないかと勘ぐりたくなってくる
Re:VMwareが起動しない (スコア:1)
そんなもんVMware使ってれば普通にあるあるだろ。
今迄も何度もそういったことは起きてきたし、俺は昔10年近くLinux版の正規ユーザだったが、Linux版こそ日常茶飯事だったぞ。
Parallelsに至っては新しいMacOSになるとストレートに動かなくなって課金要求してくるしな。
Re: (スコア:0)
Mac OS X 10.1〜macOS Catalinaまで使ってる人は同じソフト最大15回買い直してんのかな
10.10くらいからMac App Store配布が増えたからちょっとはマシになってそう
Re: (スコア:0)
Insider Previewなんだか当たり前だろ。
Re: (スコア:0)
嫌がらせではないだろうけど、他社のVM製品に対応するのが面倒だとは思ってるだろうな。
まあOSビジネスはそこを調整してお客さんを増やさなきゃならんのだが。
Re: (スコア:0)
そのためのInsider Previewでもあるだろう
立場や道理的にはvmware側が確認、修正、osバグなら報告するものだろうし
Re: (スコア:0)
VMware上のInsider Previewを常用してんの?
Windows 7とか使ってそう
Re: (スコア:0)
まあでもスナップショットから戻すだけですし。
正直この用途ならVirtual box がベスト。
vmware上のIP版ウィンドウズが起動しないってことで合ってるよね?
IP版どころか正式版ウインドウズですらvmware 上で正常に動かないことがあるのでいわんやIP版はってとこですかね。
Re: (スコア:0)
Oracle VM VirtualBox、重い上に不安定で突然落ちたりするゴミじゃん
Re:VMwareが起動しない (スコア:1)
買われる前からだからこればっかりはオラクル悪くない
Re: (スコア:0)
たしかに。
Oracleに買われてからゴミになったんじゃなくて元々ゴミだったのをOracleが買収したケースが圧倒的に多いんだな。
Re: (スコア:0)
この用途のベストはHyper-Vじゃね?
Re: (スコア:0)
ざわ…ざわ…
Re: (スコア:0)
節子、それガイジやない。カイジや。