
Windows 10 Insider Preview 19H1最新ビルド、スローリングへの提供を中止 33
ストーリー by headless
中止 部門より
中止 部門より
Microsoftは3月26日、Windows 10 Insider Preview ビルド18356.16がインストールされたスローリングのPCに対するビルド18362の提供を中止した(Windows Experience Blogの記事、
Neowinの記事、
Softpediaの記事、
Windows Centralの記事)。
スローリングには3月15日にビルド18356.1の提供が始まり、3月19日に累積更新プログラムKB4494123が配信されてビルド18356.16となっていた。3月22日に提供が始まったビルド18362はスローリング初の19H1最新ビルドであり、RTM間近とも報じられていた。しかし、直後からインストールエラーが多数報告されており、フィードバックHubでは1,600票を超える賛成票を集めている。
問題が発生しているのはビルド18356.16のみだといい、Microsoftでは同ビルドがインストールされたPCのみビルド18362の提供を中止し、修正後に再開すると述べている。これよりも古いビルドに対する提供は引き続き行われるようだ。
追記: ブログ記事が更新され、スローリングの全ビルドで自動更新によるビルド18362の提供が停止していることが明記された。ビルド18356.16以外を使用しているスローリングのユーザーは、「設定」の「更新とセキュリティ→Windows Update」で「更新プログラムのチェック」をクリックすればビルド18362を受け取ることができるとのこと。
スローリングには3月15日にビルド18356.1の提供が始まり、3月19日に累積更新プログラムKB4494123が配信されてビルド18356.16となっていた。3月22日に提供が始まったビルド18362はスローリング初の19H1最新ビルドであり、RTM間近とも報じられていた。しかし、直後からインストールエラーが多数報告されており、フィードバックHubでは1,600票を超える賛成票を集めている。
問題が発生しているのはビルド18356.16のみだといい、Microsoftでは同ビルドがインストールされたPCのみビルド18362の提供を中止し、修正後に再開すると述べている。これよりも古いビルドに対する提供は引き続き行われるようだ。
追記: ブログ記事が更新され、スローリングの全ビルドで自動更新によるビルド18362の提供が停止していることが明記された。ビルド18356.16以外を使用しているスローリングのユーザーは、「設定」の「更新とセキュリティ→Windows Update」で「更新プログラムのチェック」をクリックすればビルド18362を受け取ることができるとのこと。
今回はリリース前に発覚したか (スコア:0)
よかったよかった(棒
# リリースも間近の安定化フェーズに入ってからどういう品質管理やってたらこんなバグを作り込めるのか理解できない
Re:今回はリリース前に発覚したか (スコア:1)
前回リリース後に発覚したから確認する人が増えたんじゃないかなぁ。
スケジュールが無理 (スコア:0)
そもそも年に2回大型アップデートするというのがスケジュール的に無理だと思う。
Re:スケジュールが無理 (スコア:1)
半年でも1年でも1ヶ月でも同じで、スパンは問題の本質ではないだろう。
公約のアップデート間隔が半年でもコアな改修の期間がそれ以上であってもいいし、
2年かけたアップデートでも、事前に問題を検出してリリース中止の判断を行う機構が無ければ大事故は起こる。
機能更新の停滞を望む声を抑えるために、半年は妥当な間隔だと思う。入れるものの大きさと変更の判断は必要だが。
Re: (スコア:0)
ローリングリリースの潮流も、ここいらが潮時か
Re: (スコア:0)
年1回でいい、と何度もフィードバックHubで投稿しているのだが…。
そろそろマイクロソフト社には、見直してもらいたいと強く思ってる。
3年に1回とか、「大型アプデ廃止しろ」の声もたくさんあるけどな。
Re: (スコア:0)
年3回アップデートしてほしい人がここにいますからね
Re: (スコア:0)
具体的な機能でなく、単に頻繁なアップデートが欲しいの?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
VS Codeみたいに毎月アップデートを希望します
Re: (スコア:0)
Windows 10のアップグレードに不満を述べてる人って、聞いて金にならない人の話法を使うんだよな。
声なき声というか…何か誰かのシェアの増加に繋がるところが見えないといくら言っても無駄だと思うよ。
Re: (スコア:0)
でもそれやるとソフトウェアベンダーがサポートするバージョン固定するんだろ?
Re: (スコア:0)
Chrome商法で古いバージョンの客を追い出すのが完全に正しいことが分かってしまったからな…
Re: (スコア:0)
年1じゃペース遅すぎるな。1年待っている間に賞味期限切れになる機能が出てきそうだ。
実装する機能の大小は調整して最低年2回のペースは維持したほうがよい。
Re: (スコア:0)
半年リリースが遅れたくらいで賞味期限切れになるような機能なんか元から要らなかったということに気がつけよ
Re: (スコア:0)
馬鹿だなぁ。半年の間旬の機能にも対応するためのラピッドリリースだと気づけよ。
元から不要な機能など無い。その時その時では有用な機能なんだよ。
Re: (スコア:0)
そんなもんアプリとして好きなときにリリースすればいい。
OSに抱き合わせて旬を逃すなんてバカだろ。
Re: (スコア:0)
つまりWindowsを毎月大型アップデートすれば解決
Re: (スコア:0)
賞味期限がどうこう言う前にバグがつぶしきれないやろ。
先進性より枯れた安定性を強く望む。
OSはアプリケーションのための環境を安定して提供できてなんぼ。
不安定な先進機能なんて迷惑以外の何物でもない。
Re: (スコア:0)
つMS-DOS
MSの技術力低下は異常 (スコア:0)
大型アップデートなんて3年に1回くらいの割合でいいから
余計なことはせずただひたすらにバグだけ潰してくれ
Re: (スコア:0)
技術力をごまかすための拙速シフトだから
Re: (スコア:0)
老害はMS-DOSでも使ってろ
Re: (スコア:0)
数年に1度の大型アップデート、SPの形にしたら
無印XPや7を使い続けるよってのが続出したからでしょうが
10でさえ1709やら特定のバージョンをサポート終了しても使い続けるわってのがいるのに
Re: (スコア:0)
「壊れない家具を売ったら儲からないでしょうが」って感じか
Re: (スコア:0)
「同じ人に二度家具を売ったら儲からないでしょうが」が近い。絶対値は無意味で増分だけが指標。
Re: (スコア:0)
言い換えが御上手
Re: (スコア:0)
Chrome「…」
スローリングの意味あるんか? (スコア:0)
ファーストリングでトラブルならともかく、スローリングってファーストリングより安定性を重視してるんじゃないのか?
リングごとにユーザーに偏りでもあるんか?
Re:スローリングの意味あるんか? (スコア:1)
まだ18362.1だった (スコア:0)
漫画読むために買ったAcerの安タブレットでテストしてますがタブレットモードで背景が表示されなくなってしょんぼり
通知にはWindows 10 Update AssistantはWindowsで実行できませんってのがてんこ盛りで表示されててなんか怖い…
RAM1GBのIconia8Wだから相当無理があるのはわかってるんだけど見捨てないでください
今日も楽しくMicrosoft叩き (スコア:0)
開発バージョンにバグがあるぞ! なんて技術力の低い会社だ!
Re: (スコア:0)
例年のスケジュールだとリリースまでにあと一月なんでまあ技術力は低いでしょう