
シュワルツェネッガーのセリフでプログラミング 34
ストーリー by headless
remember-sully?-when-i-promised-to-kill-you-last? 部門より
remember-sully?-when-i-promised-to-kill-you-last? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「ArnoldC」なる新プログラミング言語が登場しているそうだ(ArnoldCのGitHubページ、やじうまPC Watchの記事)。
この言語では、主要なステートメントがアーノルド・シュワルツェネッガーの名セリフに置き換えられている。たとえば、1から10の数字を表示するプログラムは以下のようになるという。IT'S SHOWTIME
HEY CHRISTMAS TREE isLessThan10
YOU SET US UP @NO PROBLEMO
HEY CHRISTMAS TREE n
YOU SET US UP 0
STICK AROUND isLessThan10
GET TO THE CHOPPER n
HERE IS MY INVITATION n
GET UP 1
ENOUGH TALK
TALK TO THE HAND n
GET TO THE CHOPPER isLessThan10
HERE IS MY INVITATION 10
LET OFF SOME STEAM BENNET n
ENOUGH TALK
CHILL
YOU HAVE BEEN TERMINATED
名セリフの多いシュワルツェネッガーだが、/.Jerはどれを最初に思いつくだろうか。なお、ArnoldCで使用可能なセリフや文法などに関しては、ArnoldCのGitHubページを参照してほしい。
あの台詞がない (スコア:3, 参考になる)
come with me if you want to live
ターミネーター2の病棟でシュワちゃんがこう言ったから味方だとわかる。
まぁ、この台詞と何の機能を結び付けるかは思いつかないのだが・・・。
Re:あの台詞がない (スコア:5, すばらしい洞察)
サブルーチン呼び出しがいいかと。
Re:あの台詞がない (スコア:1)
https://github.com/lhartikk/ArnoldC/wiki/ArnoldC
にありました。
Re:あの台詞がない (スコア:1)
Trust Me で例外処理へ
Re: (スコア:0)
んじゃ Get out! でヒープメモリ開放
Re: (スコア:0)
Re:あの台詞がない (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Come with me ~もI'll be backも、シュワちゃんに限らずTerminaterシリーズで作品中誰かが一回は言うセリフって位置付けだから、むしろシュワちゃんにフォーカスすると使いにくいかもね。
StarWarsの"I have bad feeling about this..."とかと一緒。
Re: (スコア:0)
スターウォーズならForthを使うからこんなのいらないよ
Re: (スコア:0)
Forthこそ単語置き換えがはかどる言語じゃん。Mindとか
縦読み (スコア:1)
縦読みすると「Fuck You」 になる [srad.jp]プログラミングコードはまだですか?
Re:縦読み (スコア:1)
それはなに、横読み縦読み斜め読みの二次元プログラミング言語はよっていう?
Re: (スコア:0)
言語名はニャラボルタにしよう!
#タテガキ、ヨコガキ、ナナメガキ♪
Misa (スコア:1)
思い出した [nifty.com]
日本語プログラミング言語 (スコア:0)
セリフを日本語に翻訳すれば日本語プログラミング言語になる
#日本語プログラミング言語なんてその程度のものさ
Re:日本語プログラミング言語 (スコア:1)
たしかにぴゅう太のG-BASICと何が違うのかと思う。
辞書を書き換えればジョニー・デップやキアヌ・リーヴスのセリフとかすぐ作れそう。
元言語はなんだろう? Java?
Re: (スコア:0)
scala
https://github.com/lhartikk/ArnoldC/blob/master/src/main/scala/org/arn... [github.com]
mainの例外メッセージにも注意。
Re:日本語プログラミング言語 (スコア:1)
日本語にすると, 実質的に玄田哲章 [naver.jp]のセリフということになりそう.
# 祝! ヤングフランケンシュタイン吹替版DVD発売決定
Re: (スコア:0)
goto → ぶっ飛べ
gosub → 見てこいカルロ
みたいな
Re: (スコア:0)
先生は指輪を捨ててから帰って下さい。
マクロで作れそう (スコア:0)
もっと暗黙の部分があると独自性がありそうなのに
Re: (スコア:0)
マニュアル無しで、命令の単語自体実行してみなければ通るかどうか分からず、試行錯誤の繰り返しの果てにやっとゲームが完成。
しかもコマンド入力型アドベンチャーゲーム。
名セリフの多い (スコア:0)
シュワルツェネッガー氏に限った話ではないと思いますが。
逆に、出演作品が多いにも関わらずプログラミング言語も作れないほどセリフに恵まれない役者ってどんなだろう。
Re:名セリフの多い (スコア:1)
有名AV男優が二人ほど脳裏にうかんでしまったのですが、どうしたらいいでしょう。
Re: (スコア:0)
うめき(喘ぎ?)声が8種類あればbfで作れるでしょ。
Re: (スコア:0)
むしろ、今さら我が国では10年前に通りすぎた単語置換ネタ? 相変わらず毛唐どもは(ryって思った
Re:名セリフの多い (スコア:1)
高見映さんは該当しそうな。。。
1970年代は3Dテレビ連続番組オズの魔法使いでカカシとか、ここ10年くらいはNHKみんなの歌とか。
Re: (スコア:0)
最近話題になった、福本 清三さんとか?
# 恵まれないっていっちゃ失礼だが
Re:こんな単なる命令の置き換え (スコア:2)
僕も「何が面白いの?」と思うけど、こんなのが面白いと思う人もいるんだね、と生暖かく見守ることにした。
たぶん「東方キャラのセリフでプログラミング」とか「艦娘のセリフでプログラミング」とかもあるんじゃないかな。喜ぶ人は喜ぶと思う。
Re: (スコア:0)
いや、だからそれが厨二なんだろ
Re:こんな単なる命令の置き換え (スコア:2)
「それ」 (ってどれ?) が厨二でないと言った覚えもないけれど、なんでそんな喧嘩腰なの。
Re:こんな単なる命令の置き換え (スコア:1)
多分、これが高二病っていうやつかも。
Re: (スコア:0)
今回のだと、またこれか、はいはい、と思いきやArnoldCという絶妙なネーミングに吹いて、
でもよく考えるとネーミングんの語呂合わせが上手いわけでもない勢いだけかよ、とツッコミを入れるところまでが一セット。