パスワードを忘れた? アカウント作成
9909360 story
プログラミング

世界最悪のプログラミング環境は? 103

ストーリー by hylom
格が違う 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Hacker Newsにて「The Worst Programming Environment in the World?」(世界最悪のプログラミング環境は?)という記事が話題だ。元ネタとして挙げられているのは、BANCStarというプログラミング環境

BANCStarは財務・金融アプリケーション向けのプログラミング言語で、元々はNational Financial Computer Services, IncのBANCStarというアプリケーションの内部言語として作られたものらしい。この言語は数字とカンマ(「,」)、マイナス記号、キャリッジリターンでのみ構成されており、これだけですべてのプログラムを記述しなければならない。元々は別の開発ツールで作成したプログラムを変換ツールでこの言語に変換して利用する、といった使われ方を想定していたようだが、その開発ツールの制限により、直接このコードを手打ちするようになってしまったという。

コードはただの数字の羅列にしか見えないのだが、たとえば「3000」は「conditional」を、「8500」は「GOTO」を意味しているらしい。また、変数と定数は合わせて2000個しか使えず、さらに画面やプリンタに出力されるデータは必ず定数として定義しなければならないという制約があったため、実際のアプリケーションでは変数がプログラムの各所で使い回されるという状態になっていたそうだ。

Hacker Newsではコメントでそのほかの「最悪な」プログラミング言語環境についても言及されており、「MUMPS」などが言及されている。/.J読者諸氏が使わされた「最悪」なプログラミング言語環境はなんだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2013年09月03日 12時13分 (#2452915) 日記

    最悪のプログラミング言語、BANCStar [blogspot.jp]
    日本語訳してあるから、多分読み易いハズ。

  • emacsに比べて使いにくすぎる。

  • by iwakuralain (33086) on 2013年09月03日 12時33分 (#2452936)

    紙に穴開けて命令文つくるほうがずっとスマートに見える

  • by ujiie (30323) on 2013年09月03日 12時58分 (#2452960)
    空調なしのクリーンルームでプログラミングは、経験した。
  • 昔あるロボットメーカーでクロスアセンブラをFORTRANで作っていた。あの頃は「ないものは作る」という情熱があった。
    結果として工数削減&経費削減にむすびついたかは疑問だが・・・
    今はネットで探す情熱はあってもあの頃のような情熱はないな。
  • by gesaku (7381) on 2013年09月03日 18時16分 (#2453190)

    一行単位でしかミスを許されない
    CR押してからミスったのに気が付いたら最初からやり直し。

    #mifres miniしか使わない時期もあったなーgesaku

  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 11時35分 (#2452887)

    ただのハンドアセンブルか

    • by Anonymous Coward

      4ビットCPUでないだけ、ましだな
      ※RAMが128ニブルの大容量!って書いてあったので、上司に4Kバイトぐらいのデータぐらい保存できるだろと大昔いわれた

  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 11時39分 (#2452888)
    昔、バイナリーコードをバイナリーエディターで埋めていってプログラムを作ったことある。
    • by Anonymous Coward

      80年代はそういうこともあった。

      8つのトグルスイッチと1つのボタンでプログラムコードを入力したこともあるな。

      • by guicho2.71828 (38877) on 2013年09月03日 14時19分 (#2453025)

        車のチューニング業界だと、今でもやっている人がいますね・・・。

        --
        新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
        親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2013年09月03日 14時57分 (#2453051)

        私も現物は見たことがないのですが, 旧電電公社のDIPS [srad.jp]の開発がそれに近いものだったらしく, オンラインターミナルでプログラミング出来るようになったのが画期的なことだったとか.(1980年代中頃の話です)

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 11時42分 (#2452889)

    >たとえば「3000」は「conditional」を、「8500」は「GOTO」を意味しているらしい。

    普通にアセンブリ言語みたいだけど。
    てことは、アセンブラを作りなおしてしまえばいいだけの気も。

    # GOTO ならぬ BRA が $20 ってのは未だに覚えている
    ## $AD $9F $FB $FA なら死ぬほど見た

    • by Anonymous Coward

      元々は別の開発ツールで作成したプログラムを変換ツールでこの言語に変換して利用する、
      といった使われ方を想定していたようだが、その開発ツールの制限により、
      直接このコードを手打ちするようになってしまったという。

      このへんの経緯がよくわかりませんよね。

      「本当にあったひどいプログラミング環境」というくくりならば、
      「走り始めた紙テープのバグ修正」とかの方がきつそう。

      • by Anonymous Coward

        「開発ツールの制限」となっていますが、「ツールの出来が悪くてやってらんねー、直接いじるか」ということのようです

      • by Anonymous Coward

        元はコンパイル後の中間コードだったけど、コンパイラだか仮想マシンの制限に
        触れないようにプログラムを作るには中間コードを直接書いた方が手っ取り早かった、
        ということでは?

        変数と定数は合わせて2000個までとか、許された計算機資源を全部使えるマシン語の
        方がよっぽどマシな気がする。

    • by Anonymous Coward

      >BRA が $20

      6809か6800でしょうか?
      小学生のときに6809を、高校生のときにZ80を使いました。
      6809のコードは、(Z80と比較すると)いろいろ高級なぶん複雑で、ハンドアセンブルはやりづらかった・・・
      そういう意味で、最悪のプログラミング環境といえる?
      6809の後にZ80のアセンブリ言語を覚えたときに6809の「格の違い」みたいなものをかんじましたが
      ハンドアセンブルはZ80のほうが、その単純さゆえに圧倒的に楽でしたねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 11時43分 (#2452891)

    それを入力するのがトグルSWで表示がLEDアレイだったりする訳でも無いのだろ?
    じゃあ別段問題ないじゃないか。

  • 前者だと、貧乏自慢、俺寝てねー自慢。
    後者だと、難解コード自慢。

    前者には未来がないが、
    後者にはスパーハカーの可能性がある。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 11時50分 (#2452894)

    算数の説明をするときかな…

    • by Anonymous Coward

      プログラムされることに抵抗する処理環境。
      なだめすかしながらやらないと非行に走る……か。
      最悪だ。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 11時53分 (#2452897)

    プログラマーの自分はPentium4とかの安いパソコンで開発してるのに、
    上級エンジニアや営業はCorei7搭載の最新パソコンでエクセルとネットしか使わない仕事してる

    • 関数/手続き名はすべて連番で登録制、修正時はすべて古いコードをコメントとして残す、みたいな規定の下 での COBOL/FORTRAN/Cプログラミングが精神的にはかなりきつそう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      SEだけど同じような状況。精神的によくないので、社内で一番いいスペックのものを自費で買って、職場に持ち込みました。

    • by Anonymous Coward

      > プログラマーの自分はPentium4とかの安いパソコンで開発してるのに

      ビルドに数時間かかるようなら、ご愁傷様としか言いようがないが、
      そうでないなら、別に問題無くね? 動作速度のチェックにもなるし。

    • by Anonymous Coward

      余りプログラマーに言い環境を与えると、パフォーマンスを無視したコードを書くという弊害がw
      プログラマの環境では1秒で終わるものが客先では10分たっても終わらないとか。

      #まぁ、多分そういう理由ではないんだろうが

      • 大体の処理はサーバー側で行うからパフォーマンスは気にならないけど、GUIはエンドユーザーが使う
        解像度で確認してくれと思うことはあります。社内でXGAのノートPCを使いながら「この画面、絶対
        FullHDのディスプレイでしか確認してないだろ」といつもつぶやいておりますので。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 11時55分 (#2452900)

    エクスプローラとアイデアツリーとVC6くらいを合体させたような内製の統合開発環境
    見た目も機能も垢抜けない…

    これで生産性が上がると思って設計した人、実装した人、プロジェクトに導入した人に小一時間問い詰めたい

    • by Anonymous Coward
      NECのHOLONは最悪でした。
      なんのスキルアップにもならなかったし
    • by Anonymous Coward

      独りよがりな仕様の俺様IDEなら最近俺も見たことがある

      MicrochipのPICマイコン用の開発環境MPLABXが最低最悪(あくまでもX付きの話であって無印のMPLABのことではないからね)
      世の中の組込開発環境のデファクトのメニュー構成や操作方法を完全無視、それなのに大規模プロジェクトのチーム開発に使うような機能はタップリ(メモリサイズ数kybeteから、たかだか256kbyte程度のマイコン開発にそんな機能が必要か?)

      • by goji (949) on 2013年09月04日 11時41分 (#2453591) ホームページ 日記

        たとえばRenesas e2studio みたいに Eclipse のアドオンとして作れば、最低限のラインはクリアできるのになんで貧弱な物をゼロから作るのか。

        そのルネサスも e2studio は海外向けで、国内向けには CubeSuite+ とかいう一人よがりIDEを使わせようとしていますが。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 11時58分 (#2452901)

    アセンブラ買う金なかったんだよな。

    コード書いて、ハンドアセンブル。
    FE 8004

    86 36

    63 02

    A7 03

    といった感じね。

    逆アセもなかったんで、間違えると一発で音信不通状態。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 12時11分 (#2452913)

    マクロアセンブラ使ってシコシコ環境整備すればよろし

    • by Anonymous Coward

      >たとえば「3000」は「conditional」を、「8500」は「GOTO」を意味しているらしい。
      こんなのはテキストエディタのマクロで済んじゃいますよね。
      逆に言えば、多分使っている人は困って居ないのだろう。

      >変数と定数は合わせて2000個しか使えず
      なんてのは、組み込みなんかだとメモリ空間が2kByteしかない(それ以下)って事すら有るので特出するのもでもないし。
      つか、アセンブラだと計算に使える変数なんて微々たる数しかないのが当たり前だしなあ。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 12時16分 (#2452918)

    エクストリームプログラミングかと

    # 美女に囲まれてプログラミングできたら最高の環境だろうか

    • by SAN0 (45971) on 2013年09月03日 22時45分 (#2453360)

      プログラミングの環境としては最悪ですよ。
      美女に囲まれてたら、プログラミングなんかしてられませんて。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 12時23分 (#2452925)

    とあるCPUのアセンブラでプログラムを書け(そしてエミュレータからの出力を提出しろ)、
    という授業があった際、当時普通にそのCPUのアセンブラでコード書いてた私他数名が、
    課題の説明途中に課題内容をコーディングして、渡されたエミュレータでその場で
    動かしてみたところ、エラーがでまくる事例が発生しました。

    その場で絶対にエミュレータがおかしいと言う話になり抗議したものの、課題の変更はなく。
    エミュレータのバイナリの逆アセンブルからやり直しながらコーディングするはめになりました。

    最終的に、バグったエミュレータ上で正しい結果を吐くコードと出力、何がバグだったかの
    まとめと、正しいコードと、修正したエミュレータのコードと出力を提出してA判定をもらいました。

    翌年、それを丸写しした後輩が再提出をくらっていました。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 12時24分 (#2452927)

    バージョン管理システムは導入していてても、チェックアウトに紙ベースの申請が要るとか、コミットにも要るとか、差分はバージョン管理システムの外の別のコマンドで取って、紙に出力して蛍光ペンでチェックするとか

  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 12時30分 (#2452934)

    とかいっても分かる人おらんのだろうな。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 12時33分 (#2452937)

    この業界から足を洗う直前に、NECのBATOOLというのを扱いました。
    なんだか高級そうでしたが、これが私にはなんだかさっぱり分からず、もう潮時だとかんじて業界から去りました・・・
    この開発ツールの一般的評価というのはどうなんでしょ?
    ぐぐってみても情報が少なくて・・・

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...