作業のスケジュールにより生産性が低下する? 113
ストーリー by headless
低下 部門より
低下 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Does Your Work Schedule Make You Unproductive?」より
わが社のマネージメントは、開発者が長時間働けばそれだけの成果が得られると思っているようだ。しかし開発者の一人としては、これに同意できない。私の場合、コードを8時間書き続けると集中力が切れてしまう。これ以上働いても追加分のコードは完成しないか、仕上がりは非常に悪いものとなってしまう。これに関して、/.erのご意見はどんなものだろうか。この質問を細かく分けると: あなたが十分な生産性を保ちつつ作業できる最大の時間は1日/1週間で何時間だろうか。どうしてもそれ以上の時間作業しなければならない場合、クオリティーの低下を最低限にするため、あなたはどのようなことをしているだろうか。通常の9時-5時勤務ではなく自由に時間を決められるとしたら、あなたはどのような時間帯を選択するだろうか。最後に、クオリティーの問題について、あなたはどのようにしてマネージメント側と調整しているだろうか。
8時間越えた辺りから調子が出ますが (スコア:5, 興味深い)
頭の中にあって、それを組み合わせて吐き出しているわけです。
ある程度、プログラミング漬けになると、頭の中のある領域がターゲットで満たされるようになります。
そうすると、長時間でも苦になることなくスイスイとコードを吐き出すことが出来ますし、いろいろな
アイデアも湧き出してきます。ランナーズハイみたいな状態ね。
興が乗れば徹夜も厭わないですけどね。寝るのが惜しい。
一番大変なのは頭の中にその領域を作り出す事。なんか頭が嫌がるんだよね。
8時間で終了といったら、折角、冷えだした冷蔵庫の電源を切って帰ってしまうようなもの。
取り敢えずスケジュールという言葉は関係ないな。
Re:8時間越えた辺りから調子が出ますが (スコア:1)
電話がかかってきてオジャン。
遠くで誰かが大声で出してオジャン。
etc.etc.
頭が嫌がるというより壊れやすい状態なんじゃなかろうかと。
だから、 (#2464157) と「夜になったから」というのはありがち。
Re: (スコア:0)
ウォームアップにかかる時間って本当にひとそれぞれですよね。
午前中からバリバリやれる人を見ると羨ましくて仕方がない。
Re:8時間越えた辺りから調子が出ますが (スコア:1)
がんばって解釈すれば
0~8時間が「冷蔵庫のドアを開けモノを詰め込んでる」時間で
8時間目以降が「冷蔵庫ががんばって庫内を冷やそうとする」時間、
てなとこでしょうか。
ウォーミングアップして身体あったまってきたところで試合終了、とかいう方がいいんでしょうけれども。
その時の気分次第 (スコア:5, 興味深い)
私はその時の気分・体調次第で何時間超過でもいけるし、終業時間前に切れることもある。
コードがどんどん浮かんでくるどころか仕様書を見ただけで勝手に指が動いているような感覚の時もある。
全然疲れないので何時間でも連続でイケる。最後までバグも出ないのでかえって怖いぐらいだ。
逆にまったく指が動かずになんとかいれてもミスだらけでコンパイルを通すだけで何度も往復する時もある。
そういうときはさっさと帰って寝るに限る。バギーなプログラムをいくら書いたって良いことは無い。
その時作ったのが最後の最後まで見つからない深刻なバグを抱えてしまうものだ。
始業と終業時間は固定で残業は必ずあると言う前提として、
月単位で勤務時間が決められていてその中で自由に使えるのがベストかな。
22時を過ぎると深夜業になるから云々とかの方が面倒な話だ。
趣味やバイトの時はそんな感じでやっていたのでそれがベストだと分かっているが、
会社人になってからは職場との協調や全体の進行状況次第で妥協点を探るだけの話ですね。
気分次第なんてそのまま言葉に出して言えないし
職場の人達と不協和音が高くなればそれだけ効率が落ちるわけですから。
日々違う (スコア:1)
私も気分次第で、何時間でもいけたり、ぜんぜんはかどらなかったり。
一日あたりの労働時間はあまり関係ないです。
持病の不眠症のため、特に午前中は調子が悪いことが多いです。
理想的な労働時間は、21時出社6時退社くらいかなぁ。無理だろうなぁ。。。
DSPSかも。
Re:日々違う (スコア:1)
自分も近い気がするが、最近能力というか色々堕ち(誤字にあらず)てしまった気がする。
やれやれ...
M-FalconSky (暑いか寒い)
昔話題になったもので (スコア:4, 興味深い)
人間の集中力は30分~1時間程度しかもたず、それ以降は減退するしかないとかあったね。
だけど自分はそれには否定的。
昔は結構なゲーマーで、やりこみ大賞とかにも応募して入賞や優勝するレベルだったけど
このやりこみは1時間どころか10時間連続でも当たり前のようにやっていた。
そして、新記録(自分は主にタイムアタック系)はその10時間ぶっ続けた先に出る。
心機一転して休憩後にすぐ記録更新、なんて事は滅多になかった。
人間の集中力が短時間しか持たないというなら、ぶっ続けでやればやるほど記録は劣る一方のはずだけど実際は向上していく。
勿論24時間ぶっ続けとかになると話は別なのだろうが。
仕事でも自分は短期的に集中した方がクオリティもいいし総合的には早くできる。
1日6時間作業を週5勤務でやるより
1日10時間作業を週3勤務でやったほうが断然効率が良い。
やる時は集中しまくって一気に進める、やらない時は完全にスイッチオフにするという感じ。
最高時間というなら15時間ぐらいまでなら特に問題ないかな。
勿論、長く働いた分を他の日の休日とするのは当然として。
週5前提なら8時間が限度。
1日は長時間働いてその分多く休むとするのが一番自分にとって効率がい良い。
逆に1日4時間だけど週7勤務とかは地獄でしか無い。
Re:昔話題になったもので (スコア:1)
それ凄い単純作業の場合じゃないですか?
Re:昔話題になったもので (スコア:1)
パズルゲーでも可能だから別に単純作業に限った話ではないと思う。
例えばぷよぷよを20時間ぐらい休まずプレイしたことはある。
ちなみに過去は全国大会決勝ぐらいの腕。
勿論CPUじゃなく対人なので毎回同じことをミスなくこなす単純作業ではない。
常に相手の組み方を見ながら先を予想し、防御態勢を考えながら発火タイミングと地点を作り上げ、NEXTぷよの配列からある程度パターンを引き出し
なんて事を常時続けなければならないので思考速度と密度という意味ではプログラムよりも遥かに複雑だと思う。
他で言うならスピード将棋や囲碁みたいなもんだね。
一手30秒で制限された将棋とかを20時間プレイするのとあまり変わらない。
どっちにしろ若い時だけのものだろうけどね。
せいぜい30代までで、40代になったらもう限界だとは思う。
Re:昔話題になったもので (スコア:2)
テトリスやぷよぷよのような類いは慣れてくると何時間でもやり続けられるけど
そのレベルまでいくと単純作業と化しているんじゃないかな。
Re:昔話題になったもので (スコア:1)
いわゆる「凄い単純作業」という分類で括るなら、それは正しくない。
それが長時間集中力を維持できないのは経験的に明らか、と多くの人に同意して貰えるのでは。
長時間集中力を維持できるのは、やはりある種の創造的作業の時間だと思う、例えば彫刻のような。
既に完成系が頭の中に構築されていて、それをアウトプットし続けるような作業の場合、ではないだろうか。
別の日にやり直しとなると、結局イメージの構築からやり直さなければならない。
詳細なイメージが必要とされるものほど、イメージの構築には時間を要し、
出力作業を中断させるのは効率が悪いということなのでは。
Re: (スコア:0)
タイムアタックみたいなのだと操作を単純化できるようになってからが本番だし
その指摘はあながち間違ってないなw
単純化できてから理想とされる操作タイミングに合わせにいって
全体がノーミスないし記録になるレベルで纏まるまでに時間がかかる。
Re:昔話題になったもので (スコア:1)
プログラミングも一緒
長時間集中し続けると思考が単純化され、変数名がaaaとかになる
Re: (スコア:0)
+ゲームだと生存本能でドーパミンとノルアドレナリンによる補正もかかりやすいから。
仕事で脳内麻薬による補正使いすぎると
薬物耐性ついて鬱病になりやすいよ
Re: (スコア:0)
若い時はいくらでも無理できる
40過ぎてそれだけできればすごいけど
大抵途中で燃え尽きる
Re:昔話題になったもので (スコア:1)
このコメントからのスレ、元コメの人の体験を一般化するかしないかみたいな話だけど、
この手の全国トップクラスみたいな話だと一万人に一人とか十年に一人とかそういう特異な体質である可能性もあるからね。
そうだと断定しているわけではありませんし、異常だと言っているわけでもありませんよ。
例えば陸上競技や各種スポーツではトップクラスの中に「生理学的・医学的に珍しい体質の人」が含まれていることもあるんで、
そういう人の「人間ってこういうものだと思う」はその限られた一握りの人にしか当てはまらない”かもしれない”というのは頭の隅に置いといてもいいと思う。
#ヤなこと言えば、ワーカホリックが「24時間365日働いたって意欲は落ちない!」と幾ら主張したって一般人に当てはめてはいけないわけで
・・・単にヒトには向き不向きがあって、向いてる作業は長時間できるけど向いてない作業は5分でも逃げ出したくなる、というだけかもしれないけども。
Re: (スコア:0)
うらやましいな。
若い頃はそういう勢いに任せた作業もできたが(それこそ夢のなかでまでデバッグ)、最近はすぐ集中力が切れちゃうんだよな。
土方が生産性なんか考えるな (スコア:3, おもしろおかしい)
大事なのは品質でも生産性でも、ましてや計画通りの内容を保ったままでのスケジュール達成でもない。
客に誠意を見せろ、そしておまいらに表現力なんか期待してないから長時間働いて形で示せ。
ただそれだけだ。
Re:土方が生産性なんか考えるな (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:土方が生産性なんか考えるな (スコア:1)
7人に分裂したり、別人格が売れっ子童話作家だったりしたら生産性とか考えなくてもいいかもなぁ・・
#それは「ひざ」かた
Re: (スコア:0)
名前だけの営業の尻拭いですね!
長時間労働を強いるスケジュール (スコア:1)
長時間労働を強いるスケジュールにより生産性が低下する…という話なのね。
タイトルを見たときには逆に雑用が多いなどで細分化されて…という話なのかと思った。
Re:長時間労働を強いるスケジュール (スコア:5, すばらしい洞察)
別に長時間コードを書くことに対しては、 問題ないと思ってる。
所詮は、 いすに座って思いついたことを入力するだけのお仕事だし。
生産性を落とす問題は、 長時間働かなければならないくらい、 余裕の無くなった状態だと思う。
余裕のはないスケジュールは、 コードを書くだけでいっぱいいっぱいになって、
テストや自己レビューですらおざなりになってしまう。
余裕があれば、 ふと立ちどまって冷静に考えられることも、 ついつい、 間違えていると思いつつも慣れた簡単な方法をとってしまう。
生産性を落としているのはそういうことの積み重なりなのだと思います。
急がば回れ、 ソフトウェア開発において一番重要な言葉だと意識しています。
そして、 それを実現するためのスケジュール的な余裕も。。。
Re:長時間労働を強いるスケジュール (スコア:1)
開発工期の少ないPJだと、まともにプロセスが回せなくなることが多くて、
レビューが後回しになってとりあえず動作確認、みたいな流れが大くて困ります。
納期の短い顧客に限って、前倒しで試作品が欲しいっていう要求が多いのに
試作品で問題があるとなんやかんやで追加仕様を持ってくる。
あえてミスらせて追加仕様をゴリ押しすんの、辞めてもらえませんかねぇ・・・
しかも追加仕様があっても、納期がロクに伸ばしてもらえないっていう。
最近はこういうケースの費用、納期はだいぶ交渉でマシになったけど、
それでもちょくちょくこれで炎上してるPJ見かけるぞ
作業時間とは? (スコア:1)
テスト前にバグに気がついたり、問題の解決方法を思いついたりするのは
たいがい勤務時間中に机の前でPCに向かっている時ではなかったりします。
そもそも、そういう事を考えているという意識もなく、ふと頭に浮かぶので、それに気がついた時は
俺はこんな時にも仕事の事を考えているのか....とげんなりしたりします。
書類書き、コード書きなどの単純作業はまあ、それなりに機械的にできるように段取りして機械的にこなすだけだし、
本当に機械的な作業はスクリプトなどで半自動的にやりますしね。
そこらへんで集中力が必要という人はよくわかりません。
メール、その他で他のメンバーとのやりとりはまあ、しょうがないんですが、
最近、口を動かさせるまで頭を働かさない人がいるという事を知り、面倒だなあと
考えています。(そういう人間がいるというのは未だに理解できない)
#存在自体がホラー
Re:作業時間とは? (スコア:1)
うん、まあねえ。納得してないっていうんでしょうねえ。
書き方がいまいち悪かったと思うけど、ちょっとニュアンスが違って、
最近の仕事相手が、何であれ口頭ベースが基本という人たちで、
打ち合わせでも質問でもあきらかに口を開いてから考えているので、
質問で本題に到達するまで数分かかったり、そもそも本題が存在しなくなったりします。
打ち合わせで互いにお喋りしてウヤムヤのままに何か決まったような感じだけで物事が進んでいく状況を傍から見ていると、
なんか別の生物を見ている気がします。群体生物?
まあそういう事があったので、蛇足をつけてしまいました。すいません。
#存在自体がホラー
個人差 (スコア:0)
高い生産性で短時間働く人と、低い生産性で長時間働く人がいる。最近これは仕方ないと思えてきた。
成果としては同等か前者の方が上回ることが多いけど、経営陣には大差なく見えてる。
Re:個人差 (スコア:3, すばらしい洞察)
違うな。
しっかりとした計画を立ててちゃんと下前準備を行い、さっさと仕事を片付けるよりも、とりあえず行動してから躓いてのたのたし、納期が近づいてきたらどたばたし、回りを巻き込んで残業たっぷりの方が評価が高い。
前者は「あいつは楽をしている」という評価が付く。
Re:個人差 (スコア:1)
間違った認識は損にしかならないのに信じてるってことは、利害でなくそう思いたい理由があるんだろう。
the.ACount
Re:個人差 (スコア:1)
時間単金契約の特定派遣労働者だと、長時間働く人のほうが評価されますね。
# もちろん、ある程度の評価範囲内である必要あり。
自分の今置かれている状況がそうです。
・会社間(顧客と自社)の契約では時間単金が決まっている。
・時間単金は労働者に要する人件費等をペイできる金額。
・働けば働くほど自社から多く請求できる。(利益が出る)
効率良く仕事をしてしまうよりは、(多少トラブルが起きてでも)残業して
稼働時間を稼ぐほうが自社は儲かるのです。
効率良く仕事する人は、効率の悪い人よりも仕事の総量が増えますが、
自社からは仕事の質や総量なんてどうでもよくて、稼働時間(の結果としての
利益)しか評価されないので、仕事するだけ損という事態が。
# 生産性低下の原因だと訴えても経営層は理解してくれないのですよね・・・。
Re:個人差 (スコア:2)
派遣先がそれを比較する機会があり、また比較できるだけの能力があればね。
# ないようなところが多い気がするけどなー。
Re:個人差 (スコア:1)
比較できるのが大部分だろ、人を甘く見ちゃいかん。
色んな事情で簡単には反映できない事が多いが、いずれは影響する。
the.ACount
Re:個人差 (スコア:1)
請求ベースがそうだとしても「来年度からは八割の値段でやってね」とか言われたりしない?
同じ内容の仕事を、何の工夫もせず延々同じ額で契約を結べるケースってそうはないと、
個人的な仕事の経験では感じてるんだけど。
そういうコスト削減の圧力への対策準備として、
生産性の向上だったりとか、顧客との信頼を高める動きだったりとかは、日頃からしておくものだとは思っている。
顧客が俺達の仕事の評価できねえんだよなあ、と下に見てると大抵足元をすくわれる。
顧客に評価させるのも雇われ専門家の仕事だと思ってるので。
生産性を向上の余地がないし、顧客も全く興味を払わないような仕事だったら、
最後に書いてるように多分その仕事ごと別の何かに置き換わって無くなってしまうだろうね。。
Re:個人差 (スコア:1)
いやー、本来はそうなんだけど「お仕事」でやってる奴って本当に進歩しないのよ。
で、その結果どうなるかってーとサビ残とかその前段階としてみなし残業とか始めるワケ。
発注側は発注側で、わかるわからない以前に発注側のワークフローに偽装請負や派遣を組み込んじゃうのが問題。問題というか全ての元凶。
ホントは因果関係が逆で、発注者能力がないから組み込まざるを得ず、必然的に派遣や偽装請負しか使えないんだけどね。
当然そんなところのワークフローはグダグダだから派遣元の評価云々どころじゃない。
自分でやってないのにワークフローをマトモに改善できるわけないからね。改悪しかしない。
技術力があるところは磨き上げてきた自分とこのワークフローとインフラで仕事するから元々そんな案件避けるし、超絶にダメなところはそりゃダメなので切られる。
結局そこそこダメなところばかりが残ってみんな一緒に沈むんだ。
てか、その「今度から八割」はその結果じゃないか?
Re: (スコア:0)
高い生産性で長時間働けばいいじゃん
前者が楽をしてるのは事実だろ
Re:個人差 (スコア:1)
その分給料を払うなら働くんじゃない?
とりあえず (スコア:0)
2.それ以上を強いられる場合の対策:
3.自由に時間を決められるとしたら?:
4.クオリティーの問題についてのマネージメント側との調整:
1.本当に集中したら連続で4時間程度。休み休みの息抜きを入れたら8時間くらい保てるかなあ。
2.質が下がっても残業せざるを得ないかな。仲間たちもいるし。「みんなで」作るプロジェクトだと僕個人思ってもいるし。
3.奇をてらった時間帯を選びたいとは思わない。人間も生物なんで。
4.言って諒解してもらえる相手なら……。まあケースバイケースでしょうか。とりあえず言う。言ってだめならどこかで見切らざるを得ない。見切るのか無理してやって終わらせるのか、それもまた場による、かな。
そもそも間違っている (スコア:0)
マネージメントは品質など求めていない
端から無理なスケジュールを強行する際は客の追及を言い逃れできればそれでいい
今の自分がそんな環境
クオリティーを下げてもいいからと言われても結構難しい
無知な新人にやらせたほうが早いのでは?とも思う
向いてないからエンジニアやめなよ (スコア:0)
「僕は頭脳労働だと残業ができません。これって開発者として普通?」Y/N
集中力の要るようなコーディングを8時間ぶっつづけって、
それダラダラ思い付きで書きながら設計してるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
設計は時間外にやります
会社にいる必要がない
時間外というか (スコア:2)
イメージのように浮かびあがることが時々あります。
何度かそういうことがあってからは、「考える」作業は午前中に行い
午後はコーディングを含む単純作業に充てるようになりました。
昨夜も遅くなってしまい、何とかやっつけで動かしたのですが、
今朝にはよりエレガントな解決方法が浮かび上がってしまったため、
どうしてくれようというところです。
Re:時間外というか (スコア:2)
脳みそは並行処理で動いているように感じますね。
問題意識と材料を持っていると無意識に裏で計算して解決方法がチンと出てくる。
物事に対して「当たり前」ではなく「どうすれば」と思うことが多い人ほど、効率が向上したりするのかな。
時間の問題ではないと思っている (スコア:0)
コーディングハイのモードにハマりさえすれば
時間は関係なく良い集中ができる。
そうでないときは、いくら良い環境を揃えて短時間に集中させようとしても、偽物の集中までしか得られない。
集中力などいらない (スコア:0)
勘違いしてる奴が多いが長時間やるのはスタミナだけあればいい。
8時間で燃料が無くなるから続かないだけ。
集中力など必要ない。能率は雑念の量に反比例するので無心で機械的にこなすのみ。
集中って画面以外何も見えなくなって周囲の音も聞こえない状態でしょ?
そんな状態に仕事でなること無いわ。
Re:ひとつ指摘しておく (スコア:1)
「最初は定時で完了するスケジュールのはず」に対する突っ込みでしょ。最初は予算と顧客要求だけでスケジュールは決まる。工数なんか頭にない。
改めて工数を計算に入れてリスケジュールすると期間2倍3倍になって商談ロストするかコスト2倍3倍になって赤になるので、結局最初のスケジュールで進めることになる。
それなのにマネージしないマネージャーなんかみんな死ねばいいと思う。
Re:言い訳ですね (スコア:2)
>ソフトウェアの全分野で日本が世界の頂点
逆の事しか聞いた事ないな。
the.ACount
Re:言い訳ですね (スコア:1)
>ソフトウェアの全分野で日本が世界の頂点に君臨していて他国を大きく引き離している
ソースは?
Re:MG,SI,SE,PGは完全に分けること (スコア:1)
不明を恥じることになって恐縮なのですが、ご存知でしたら教えてください。
既にアサインされている兼任で担当している人がいる場合、物理的に人体まっぷたつに分けるのと論理的に人格分裂で分けるのとどちらがベスト・プラクティスなのか研究結果がありますでしょうか?
// そんなリソースは使えないから廃棄してとっかえるということもありうるとは思います。
Re:びっくりした(オフトピ) (スコア:1)
向こうはちゃんとした契約社会だからな