パスワードを忘れた? アカウント作成
16708 story

Firefox 3.0Beta1リリース 51

ストーリー by yoosee
新生の日も近い 部門より

炎狐遣いなAC 曰く、

ITProで記事になっているが、Gran Paradisoのコードネームで開発が進められてきた次期 Mozilla Firefox 3.0 の Beta1 が 2007年11月19日付でリリースされた(Mozilla developer centerのNewsリリースノートリリースノート日本語訳)。Windows, Mac OS X, Linux 用バイナリが用意されている。動作環境の詳細はシステム要件のページで確認のこと。 なお Firefox3.0 Beta1 をインストールすると、すでにインストールされている Firefoxに上書きされるので注意。 また当然ながらまだ開発者プレビュー用のBeta版であり、一般利用には適していない。

Firefox3.0ではGecko1.9を採用、セキュリティ機能が強化されたほか、XPCOM サイクルコレクタによってこれまで頻発していたメモリリークを排除できるようになったそうだ。なお、少し前に数式用のフリーなフォントSTIX Fontsリリースで話題になったMathMLだが、Firefox3.0beta1では未だ適切にレンダリングされない(Bug 324857)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ついに (スコア:4, 参考になる)

    by tondeke (29053) on 2007年11月21日 16時03分 (#1253603) ホームページ 日記
    ついにAcid2 [wikipedia.org]合格のGeckoエンジンがお披露目ですね。
    今更な感はありますが。
  • 毎度お馴染みの「バージョンごまかして古い拡張を強引に使えるようにする」系拡張も、今回使えるモノが皆無のような。
    もしかして、今回は本当に使えない拡張が多いってコトですか?
  • 上書き? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年11月21日 16時03分 (#1253604)
    > なお Firefox3.0 Beta1 をインストールすると、すでにインストールされている Firefoxに上書きされるので注意。

    Windows XPではデフォルト設定のままで "Mozilla Firefox 3 Beta 1" というフォルダにインストールされて、古い方も普通に使えてますが、上書きされる環境もあるんですか?
    • Re:上書き? (スコア:2, 参考になる)

      by hanap (14297) on 2007年11月21日 16時55分 (#1253647) 日記
      上書きされるというかプロファイルがFirefox3用(?)になりますね。

      Gran Paradiso alpha7くらいのときにその辺に気づかないで2.xで使っていたプロファイル(default)で起動しましたが、その後2.xで起動しても正常に使えたので気にしないことにしました:-)
      そのあとGran Pradiso/3.x用のプロファイルを作って使い分けてます。

      Windows版の場合、インストールの最後で「今すぐFirefoxを起動」のチェックボックスを外し、プロファイルを指定して起動するショートカットから起動すればいいでしょう。
      親コメント
    • 私は linux 上で tarball 展開しただけなので分からないんですが、リリースノート日本語版のインストールの項目に
      インストール
      Firefox 3 Beta 1 をインストールすると、すでにインストールされている Firefox が 上書きされます ので、ご注意ください。ブックマークや閲覧履歴には一切影響ありませんが、拡張機能やその他のアドオンの一部は更新が提供されるまで動かない可能性があります。
      とあるのを確認しています。英語版リリースノートでも同義のことが書いてあります。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年11月21日 17時30分 (#1253672)
    一番気になるのは、物理メモリをあるだけ確保しようとする機能の改善ですな。
    2GB積んだら1GB消費とかどんだけ。
    • by Torisugari (25483) on 2007年11月21日 19時32分 (#1253733) 日記
      そういう用途に、RAMBackがあります。
      https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/5972 [mozilla.org]

      もし、これでみんなが満足できるんだったらいいんですけど、そうそう単純な話ばかりでもないよ、という話が、今話題の"Memory fragmentation"ですね。

      http://blog.pavlov.net/2007/11/10/memory-fragmentation/ [pavlov.net]
      http://blog.pavlov.net/2007/11/11/windows-low-fragmentation-heap/ [pavlov.net]

      結局、確保と開放が(微妙に)細かく大量にあるので、要らない分をきっちり全部手放していても、システムにとってはあまりうれしくないから、LFH [microsoft.com]をアプリケーション側で実装する方向で、ってことでしょう。現段階では、なんとも言えませんが、目はありそうです。
      親コメント
      • しかし、なぜFireFoxでだけこの問題がクローズアップされるのだろう。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年11月22日 9時47分 (#1253978)
          他のアプリケーションと併用される事が多いのに、自分さえよければOKというアホな実装してるから。

          しかも動的生成されて二度と表示される事のないリソースまで保持しようとする。
          他にも1度しか見ないハズレだった情報やランダムに表示される広告のデータとかも保持しようとする。
          Web上はそんな不要なデータが溢れてるというのに使わないデータを保持してどうするの?
          しかも時間経過しても握りっぱなしで開放しない。
          一定時間経過したらオンメモリから削除してもいいじゃん、どうせHDDにキャッシュが有るんだろう?
          それに日本はブロードバンドがそれなりに浸透してきてるからそういうユーザーにとってインターネットから落とそうと余程の大容量じゃなければ対して差は無い。

          一度開発者はメモリのキャッシュヒット率の調査出来るバージョンでチェックしたほうが良いと思うよ。
          恐ろしくヒット率の悪いキャッシュ機構に1Gや2GBも渡して嬉しいユーザーは居ない。
          結局、理由は簡単な事。
          開発者しか居なくてユーザーの気持ちや使い方、ストレスを感じる場所がまだまだ解ってないんだよ。
          about:configのUIとか、どっちつかずなUIとか。
          親コメント
          • 一度開発者はメモリのキャッシュヒット率の調査出来るバージョンでチェックしたほうが良いと思うよ。
            恐ろしくヒット率の悪いキャッシュ機構に1Gや2GBも渡して嬉しいユーザーは居ない。

            僕が気にするのは、#1253978 の Anonymous Coward さんがどうやってキャッシュの使用量を確認したのか。キャッシュがメモリを消費していることが判明すれば修正できそうですが、あまり話題になっていないので、さて現実にキャッシュが問題だろうかと引いて見てしまいます。キャッシュが 1GB や2GB まで大きくなっていたとして、設定がおかしくなっているか、重度なバグという気がします。

            目の前で起きている挙動がいったい何なのか、それを知るのは難しいです。

            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年11月22日 2時35分 (#1253906)
          他のメモリ食いなアプリと違って、ヘビーユーザほど他のアプリを同時に使う傾向が高いから。
          PhotoshopとかVC++とかのある意味単機能なアプリと違って(まだ)ブラウザ単体で仕事できるわけじゃないので、それらと同時に使用しても主たるアプリに迷惑をかけないよう行儀のよい挙動が望まれる。
          # つか、/bin/shやlsが何ギカもメモリ使ったら非常識だろ。Firefoxもようやくそのレベルに近付いたってことさ。
          親コメント
        • SeaMonkeyをFirefoxと同じように使ってみましたが(数日起動させっぱなしとか)
          メモリ使用量は増えても、タブ閉じるとちゃんと減るんですよねえ。
          だから、Firefoxみたいにウィンドウ1つのタブ1つでメモリ使用量500MB(極端な例)なんてことにはならない。
          同じGecko系なのに。
          親コメント
    • 「メモリをあるだけ確保しようとする機能」ってどういう意味?メモリが足りなくなったら、勝手にタブを閉じた方がいいということかな?
      • 2.0はabout:cacheで見たら Maximum storage size < Storage in use になるくらいキャッシュの管理がおかしかったから、バグ直すだけでいいよ。
      • メモリが足らなくなるほど、メモリを確保するのをやめれば良いんじゃないかな?
        (この問題のおかげで、数日に一回はブラウザを再起動しないといけないという、情けない運用をしないといけないし)
  • by Anonymous Coward on 2007年11月22日 11時56分 (#1254031)
    http://mozillazine.jp/forums/viewtopic.php?p=17849 [mozillazine.jp]
    次のベータまでには直るでしょうけど。
  • Firefox使ってて、たまにクラッシュします。
    クラッシュする事はかまわないのですが、立ち上げ直した時、クラッシュしたセッションを復元しようとしてまたクラッシュします。
    設定を変えようとおもっても、立ち上げるとクラッシュするので、お手上げ。
    みたいな状況になった事があります。

    クラッシュ時のセッション復元は便利なようで危険だ。
    • by ortensia (20914) on 2007年11月21日 16時30分 (#1253625)
      そういう時はセーフモードで立ち上げると良いのでは。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      あれ、セッションの復元時って確認ダイアログ出た気がするんですが。
      復元する?(Y/N)
    • by Anonymous Coward
      (#1253620 [srad.jp])と同じですが、復元するか否か聞かれませんか?
      聞かれないとしたら、about:configで「browser.sessionstore.resume_from_crash」がfalseになってしまっていないか確認してみてください。
      • それは「false」のままでした。
        アドオンとかいれてますし、そっちが悪い可能性も高いと思います。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          「false」だと「復元するかどうか尋ねないで復元を試みる」なのでは……
          • 間違いの指摘ありがとう御座います。
            親コメント
          • あ、逆です「true」でした。

            ちなみに、同じ現象が、ついさっき起きました。
            「編集->設定」と選択したらクラッシュ。
            立ち上げ直すと、「セッションマネージャ - クラッシュ後の復元」という中身の何も無いウィンドウがでた所で再びクラッシュ。

            コンソールから起動すると、問題なく起動。
            落ちる直前に表示される「セッションマネージャ - クラッシュ後の復元」ってウィンドウが、「復元するかどうかの確認ウィンドウ」でした。
            つまり、「復元するかどうかの確認時」に落ちてる事が判明。

            で、気づいたんですが、これって、セッションの復元時に落ちてるんじゃなくて、サブウィンドウを表示する時に落ちてるんじゃないだろうか…
            関係無い現象だと思っていたけど、「設定」や「ヘルプ」が表示できない時があるってのも、同じ原因だと考えれば納得が行く。
            • by Anonymous Coward on 2007年11月22日 0時31分 (#1253865)
              で、気づいたんですが、これって、セッションの復元時に落ちてるんじゃなくて、サブウィンドウを表示する時に落ちてるんじゃないだろうか…

              おそらくGutsy(Ubuntu 7.10)をお使いだと思われますが、SCIM+Anthyの環境に問題があるためSCIM-Bridgeを利用しないとFirefoxやThunderbirdでそのような症状が出ます。

              確認方法としては環境変数GTK_IM_MODULEの値をチェックするのが良いでしょう。
              おそらく問題の出る環境ではximになっているはずです。

              対策として最も簡単なのはUbuntu Japanese Teamが提供している日本語ローカライズパッケージをインストールすることです。(インストールしてるはずでも何らかの原因でアップデートに失敗していると思います)
              日本語ローカライズパッケージをインストールすると、SCIM-Bridgeを使うように自動で設定してくれます。

              Gutsyがリリースされてからあちこちで話題になったので、"gutsy firefox 落ちる"辺りで検索すると詳しい情報が見つかるはずです。
              親コメント
              • なるほど、サブウィンドウが開くとき、日本語入力がオンになってると落ちるんですね。
                だから、コンソールから実行すると落ちないのか。

                日本語ローカライズパッケージは、アップグレードされてませんでした。
                リポジトリから、http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-jaが無効になってたんですね。
                そこのgutsyとgutsy-jaを追加して、ubuntu-desktop-jaをアップデートしました。

                それだけだと、まだ直らなくて、SCIMの設定で、「全てのアプリケーションで同一入力メソッドを使用」をオフにすると解決しました。

                これで一安心。

                このツリーの私のコメントに、「不当プラスモデ」だけがついてるのがあるけど、あれは何なのだろう?
                本当なら、「オフトピック」でいいと思うのだけれど。
                実は、「オフトピック」と「不当プラスモデ」ではカルマの付き方が違うとか?
                それで、わざわざ「不当プラスモデ」にしてくれてる優しさなのだろうか?
                親コメント
              • 教えていただいてありがとう御座いました。
                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2007年11月22日 15時53分 (#1254203)
                ヒント:「不当プラスモデ」「不当マイナスモデ」はメタモデされない。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                「なるほど」とか「一安心」だけじゃなくて、情報をくれた人に一言でいいからお礼を言えないものですかね…。

                …挨拶できない人がほんと増えたなあ、最近の日本って。
              • 教えていただいてありがとう御座います。
                親コメント
              • ご忠告ありがとう御座います。

                遅くなりましたが、お返事いただいたコメントには、一言程度では御座いますが、すべてお礼させていただきました。

                それでは失礼致します。
                親コメント
      • 情報ありがとう御座いました。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      Html ValidatorというHTMLの妥当性をチェックしてくれる拡張を愛用していますが、
      これを有効にしたまま、広告たっぷりのサイトを見ると、Firefoxを巻き添えにして落ちます。
      なので、開発中以外は無効にし、必要になった時だけ有効にしています。
      他にも同様の振る舞いをする拡張があるかもしれません。
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...