パスワードを忘れた? アカウント作成
16581826 story
人工知能

プロンプトエンジニアはプログラマーを駆逐するか? 107

ストーリー by nagazou
AIの進化が早すぎて先が読めない 部門より
ChatGPTのような生成AIに、適切な成果物を出力させる指示ができる「プロンプトエンジニア」という職種が脚光を浴びているらしい。日経クロステックの記事によると、2023年3月末時点でこの職種の雇用市場が急拡大しており、33万5000ドル(約4500万円)以上の年収を稼ぐことも可能だとBloombergなどで報じられているそうだ(日経クロステック)。

プログラマという職業が「ChatGPT」をはじめとする自然言語系の生成AIに取って代わられるのではないかという指摘は以前からある。一方でその生成AIを使いこなす職種としてのプロンプトエンジニアは今後、需要の高まるのではないかとしている。

日本でもプロンプトエンジニアリングに対する注目が集まっている。例えば、プロンプトエンジニアの育成に力を入れる企業や、中学校・高校向けにプロンプトエンジニアリングの体験授業を提供する企業などが登場しているそうだ。ただ先の記事では、プロンプトエンジニアリングは、いわば現状の生成AIに不足している部分を小手先で補うものでしかなく、生成AIが進化して人間の意図をより正確にくみ取れるようになれば不要になるとして、職業としての将来性は危ういものがあるとも指摘している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 18時16分 (#4456691)

    AIが生成したコードを理解しないといけないから、プログラマーがプロンプトエンジニアを兼任するのではなかろうか。

    • by Anonymous Coward

      そりゃ「OS作って」で出来た物を評価するのは大変だ。

    • by Anonymous Coward

      理解出来ないけど正常に動くコードを提示されたらどうしよう……

      • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 18時31分 (#4456704)

        >理解出来ないけど正常に動くコードを提示されたらどうしよう……

        「httpd.confを適当にコピッたらなんかアクセスできたしCGI動いた。やった案件完了だ」

        実はすでに何十年も前から(以下略
        #なお「なれ〇!SE」第1巻からにた描写をコピッただけで、私や私の会社は納品してません(大事

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年05月10日 5時00分 (#4456925)

        もうその心配は過去のもの。
        すでに生成されたものの説明を求めれば人間よりはるかに丁寧かつ論理的にコードを解説までしてくれる。
        なんならそれに対してコーディング規約の適用や仕様の修正を提示すればそこまでやってくれる。
        だからやっぱりプログラマはいらなくなるんだとは思わないけど、それは皮肉としてはもう通用しない

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        いま「理解出来ないけど正常に動くコード」を人間が提示した場合はどうしてるんです?

        • by Anonymous Coward

          書いた人間に、自分が理解できなかった部分の説明を求めるのでしょう。コードレビューといいます。

      • by Anonymous Coward

        タキオンコンピューターは、データ入力する前に答えが返ってくるよな。

    • by Anonymous Coward

      ドキュメント整備の悲惨な状態を見るにプログラムの文書化なんてプログラマーに決定的に欠けてる能力なのではないか。

      か、書かないだけで書けないわけじゃないんだからね!
      でも書けたとしてもつまんなさそうだから別の仕事探そうかな。

      • by Anonymous Coward

        大抵ドキュメント整備リソースを用意しない、マネジメントレベルの問題だろ。

        • by Anonymous Coward

          そもそもそのドキュメントは本当に必要なのか?
          自動生成でまかなえる程度のものなら、そもそもドキュメント自体が不要だし、用意することによってメンテナンスコストの増大や、コードとドキュメントの不整合の原因となる。
          本当に重視すべきなのはドキュメントを書くことではなく、可読性の高いコードと可読性の高い設計。

    • by Anonymous Coward

      私もそう思います。

      どんなものを生成させるにせよ、AIが提示した結果を無条件に受け入れる話にはならんと思うので、正誤の判断や品質判定をする能力は問われると思うんですよね。

      もしかして、プロンプトエンジニアって、AIが出した結果の是非や品質を問われない職なんでしょうかねぇ。

    • by Anonymous Coward

      どちらかというとテストコードを生成して欲しい

  • AIが進歩してくればどんどん「コツ」は必要なくなるわけで
    バッドノウハウためまくるのはそれはそれで楽しいけど後で空しくなりそう

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 18時24分 (#4456698)

    生成系AIの理解が素人レベルですが、
    元学習データがwebに公開されている文章を
    確率的な文章生成で最も確からしい回答文を出しているのですよね

    生成系AIが自己の出力を生成系AIの訓練データとして学習できるのはまだブレークスルーが何段階かありそうに思える

    訓練元学習データである、「webに公開されている文章」ってのが、
    種々ボランティア的なプログラマな人々が公開している文書だとしたら
    「プロンプトエンジニア」って名乗っている人は
    それを美味く引き出せる能力があるだけの人なんでは
    「美味く引き出せる能力」って能力も、それはそれで才能ではあるが
    「webに公開されている文章の元データ」以上のものを作れないなら
    いつかは成長限界がでそう

    そして、そういう「誰かの成果に載って高給取りをする」階層が居続けたら
    「初級から上級のオリジナリティのあるエンジニアがコードを公開しなくなる」ことで
    技術発展を阻害することで成長のループをストップしそう

    コードについての文章だが、ほぼおなじ感想はAI生成CGについても。

    • by Anonymous Coward

      この流れで、そういえば、昔、検索検定ってのを見かけたなあと思い出してググったら
      今もあった
      https://www.infosta.or.jp/kensaku-kentei_pro/ [infosta.or.jp]

    • by Anonymous Coward
      「webに公開されている文章の元データ」にはLinuxのソースコードだったりするんで
      生成系AIが一発でOSをスクラッチから書いちゃう未来だってあるわけよ。
      すくなくともそんじょそこらの人間のプログラマー(例えば俺)よりずっと成長可能性高いよ?
      • by Anonymous Coward

        多種多様なfuckが書かれるようになるのか

    • by Anonymous Coward

      素人レベルはこっちも同じかも知れないが

      生成系のAIの出力を自らの訓練データとして出すとは?
      どういうことを言っているのやら?

      何らかの方法で出力結果を評価して、また学習し直すとかは普通にやってるし
      正例しか出ないなら、もう学習する必要はないしな

      つかコメント返す俺がイカンのか

      • これは、今のAIでは学習データセットが生成AI出力で汚染されると性能に悪影響を及ぼす(と思われる)が、その解決には今しばらくかかるだろう、という意ですね。説明不足ですが、返すべきでないような文章ではまったくないと思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        いや、AI自身にAIの書いたプログラムコードをレビューしてもらって、改善させるんだよ。
        効率性や速度、互換性、セキュリティなどのいくつもの面で問題がないコードに直す。
        それをずっと24時間行わせておけば、いつの間にか究極のコードが完成する。
        それを学習する。
        で、また別の目的のコードを書いてもらう。繰り返し、繰り返し。でそれらもすべて学習する。
        そうすれば徐々に頭のいいコード書きAIができる。

        #ただ、元コメはこのレビューや改善をAI自身でまともに行えるようになるにはまだブレイクスルーが必要ということを言っている。

    • by Anonymous Coward

      「初級から上級のオリジナリティのあるエンジニアがコードを公開しなくなる」ことで
      技術発展を阻害することで成長のループをストップしそう

      まぁ人類的には問題ないかと
      だってクローズドソースなんてプロプラじゃない
      今までだってOSS以外のものも発展はしているのだし
      OSSがここまで普及するちょっと前に戻ったくらいじゃどうってことないでしょ

      # 個人的には色々つまめたほうが楽しいけれど

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 18時53分 (#4456718)

    今「みんなで考えた最強の指示方法」は一か月後には時代遅れ。AIのモデルも時代遅れ。
    プロンプトの書き方がどんどん変化してる。

    今はがんばってプロンプト組まなきゃいけないからプロンプトエンジニアだなんだと言われてるけど
    すぐにAIが質問する形の対話型で誰でも指示できるようになってくでしょ。
    そうなったらプロンプトエンジニアは消える。
    消えたころでも生成コードの修正が必要だからそれをするためのプログラマは必要。

    でもAIがコードを生成する必要性ってないんだよね。直接バイナリ出力しろよ。
    ってことでプログラマも消える。
    だけど、そのバイナリ(生成物)が「やりたいこと=作りたいソフトの機能」をすべて含んでなかったり不具合もってる可能性もある。
    だから生成物って形にするべきではないし、適時修正できないといけない。
    つまり生成物も消える。

    ってことでプロンプトエンジニア消え、プログラマ消え、コード消え、バイナリ消え、
    最終的にAIと一般人が残る。

    • by Anonymous Coward

      プロンプトエンジニアって、これなら自分でも楽して稼げそう、とか考えちゃう人生が行き詰まってる人を騙して受講料を搾り取ってさらに底辺に突き落とすためのバズワードだよねぇ。

      • by Anonymous Coward

        それそれ。既にnote.comとかに死ぬほどある

  • by harutin_99 (34900) on 2023年05月09日 19時57分 (#4456764) 日記

    そのうち仕様書とか、要件定義書かいたらシステムが作れるようになるかもしれないけど
    人によっては、コードで書いたほうが楽ってこともありそう。

  • by jizou (5538) on 2023年05月09日 21時01分 (#4456816) 日記

    ・下請けに、適切な成果物を出力させる指示ができる
    ・生成AIに、適切な成果物を出力させる指示ができる
    に変わっただけなんだけど、

    発注する側からみると、
    ・AIなら、生成するコードは正確でバグは出ない
    ・AIなら、安価で短期間に作業が終わる
    という大きな誤解があるので、
    このギャップをうめる能力が、プロンプトエンジニアには求められるわけで...

    詐欺師以外に、こんな仕事を請け負う人はいないと思いたい。

  • そう思いながら仕事してる人も多いのでは?

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 18時24分 (#4456696)

    少なくとも当面は、AIに責任はとれない。
    AIの出力物を人間の責任で適用する必要があって、プログラマーの責任はその辺になるのでは。

    # SESみたいな感じで責任取る人の派遣とか出てくるのかな。
    # なんならボ卿メソッド的に。

    • by Anonymous Coward

      その責任をとるのが今後はプロンプトエンジニアになるんじゃないの。
      いわゆる責任担当課長が現場に派遣されてソフトを作り上げる感じ。

      • by Anonymous Coward

        その責任をとるのが今後はプロンプトエンジニアになるんじゃないの。
        いわゆる責任担当課長が現場に派遣されてソフトを作り上げる感じ。

        今の既存技術をベースとした下請けとかのシステム構築てきにはそうだけど、
        「プロンプトエンジニア」って、「なんでそれを入力として打ち込んだら上手くいくか、説明できない。同じ品質の出力が今後ともできるか、保証できない」でしょ?

        • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 20時20分 (#4456777)

          今の既存技術をベースとした下請けとかのシステム構築てきにはそうだけど、
          「プロンプトエンジニア」って、「なんでそれを入力として打ち込んだら上手くいくか、説明できない。同じ品質の出力が今後ともできるか、保証できない」でしょ?

          安いWeb系開発だと既にそんな感じ。
          「フレームワークがそう動くからです」ぐらいの説明とかできない。
          「OSI参照モデル」を言葉すら知らない「Webプログラマー」とか「Webエンジニア」とか腐るほどいるよ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      だよね。大事故が起きてから「なぜこのような事故が起きたのか」「申しわけありません。回答したコードに誤りがありました。正しいコードは以下の通りです」とか言われてもね…

  • そんな世の中になったとしてガセや間違いも含めて素直に情報を取り込み続けるAIが出力するコードの品質は水準以上を維持できるのか疑問

    そもそも学習元になる最初のコードは誰が書いてインターネットに公開するのか

    • by Anonymous Coward

      素直に情報を取り込む分、人間よりましな感じもある。

    • by Anonymous Coward

      Qiitaみたいなところでガセや間違いを拡散してる人も仕事で「水準以上の品質」のコードを世に出してますし

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 18時54分 (#4456720)

    そうなると時間貸しのAI契約になるのかなぁ
    今のアウトソーシングと同じでそれがAIに置き換わっただけ
    最終的には、優秀なAIを複製できる企業が富を独占するのかと

    そんな時代にパソコンはなくタブレットで仕事がメインで
    Webアプリみたいなもので作業するか、完全自動化されているかでしょう。
    土木作業やらそのへんしか人間の仕事は残らんかもよ。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 19時01分 (#4456726)

    生産性が上がって今まで10人でやってたのを7人でやるとか、そんなイメージ

    • by Anonymous Coward

      それだよねえ。7人かどうかは知らんけど

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 20時37分 (#4456793)

    大概のプログラマはどこからかコードをパクってくる。それが効率化されるだろうという話。
    これまでより100倍以上の成果物を求められるだろうから単価は安くなる。
    ただ、自分でアルゴリズムを考えて作る人にとって、その単価はシャレにならない。
    プログラマとプロンプト屋(パクリ屋)と分けて報酬を充てるべき。

    • by zambia (36932) on 2023年05月09日 23時31分 (#4456875)

      ディープラーニングが流行ったころ、プログラマーに求められる役割はどう変わっていくかという与太話で(シラフで)盛り上がったことがある
      結論としては「AIの教師」。具体的にはデータやモデルを拾ってきて食わせるドカタ。
      順調に予想した道を辿っているようで何より

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 20時42分 (#4456798)

      でも発注元が欲しいのは「どこからかコードをパクってこようが、モノを仕上げて納品できる人」であって、「アルゴリズムを考えて作る人」じゃないんですよね
      そういう人は大企業の研究室なり、そういった分野で働くべきであって変な所で競争するほうが間違ってる

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 20時40分 (#4456796)

    人間の介入する余地は減っていくだろう。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...