Huawei、独自OS「HarmonyOS」をオープンソース化してスマートフォンにも投入する計画 172
Tizen-mkII-SR 部門より
Huaweiは10日に開催した開発者会議「Huawei Developer Conference 2020 (Together)」で独自OS「HarmonyOS」の最新版HarmonyOS 2.0を発表し、オープンソース化してスマートフォンにも投入する計画を示した(プレスリリース、 Yicai Globalの記事、 The Vergeの記事、 SlashGearの記事)。
HarmonyOS 2.0は中国のオープンソース基金「開放原子開源基金会 (OpenAtom Foundation)」に寄付され、IoT向け(RAM 128KB~128MB)のソースコードが「OpenHarmony」として既に同日から公開されている。2021年4月にはRAM 128MB~4GBのデバイス向け、2021年10月には4GB以上のデバイス向けのソースコードを公開する計画だという。スマートフォン向けのHarmonyOSベータ版も段階的な提供を計画しており、当初は中国の開発者向けに年内提供開始するとのこと。HuaweiコンシューマービジネスグループCEOのリチャード・ユー氏は、来年にもHarmonyOSを搭載したスマートフォンが登場する可能性を示した。
Huaweiは最悪の事態に備えて何年も前から独自OSを開発していたが、昨年5月に米商務省安全保障局(BIS)の輸出規制リストであるエンティティリストに追加されて以降、最悪の事態は現実になりつつある。BISは既存製品のサポートに必要な場合に限って輸出管理規則(EAR)対象テクノロジーを入手可能な一時的な一般ライセンス(TGL)をHuaweiに発行していたが、今年8月に失効した。これにより、Androidスマートフォンの既存モデルを更新する形でGoogleサービスを搭載した「新製品」を発売する、という抜け穴も塞がれたことになる。
昨年8月に発表したHarmonyOSはGoogleとの関係に配慮してスマートフォンには搭載せず、これまではIoTデバイス向けのOSとして使用していたが、その配慮も今後は必要なくなる。HuaweiはGoogle Mobile Services(GMS) Coreに代わるサービスとしてHuawei Mobile Services(HMS) Coreを展開しており、独自アプリストアAppGalleryとHMSのエコシステムは拡大しつつあるという。AppGalleryにはHMS Coreを統合した96,000本以上のアプリが公開されており、全世界でのアクティブユーザーは4億9,000万人以上、今年1月から8月までのダウンロード件数は2,610億件に達したとのことだ。
なお、GoogleはHuaweiのエンティティリスト追加直後から、Androidを輸出制限から外すようBISと交渉していると報じられていたが、成功はしなかったようだ。一方、Microsoftは「マスマーケット向けソフトウェア」をHuaweiに輸出可能なライセンスを取得しており、HuaweiはWindowsを搭載したMateBookシリーズの新モデルを10日に発表している。
Tizen... (スコア:2)
FirefoxOS...
Re:Tizen... (スコア:2, すばらしい洞察)
その2つのケースは比較対象にならないな。
HarmonyOSは中国共産党が国(党)の威信と存亡をかけて国家規模で普及をバックアップするだろうし、
中国国民も支持するだろうから、中国国内での成功は保証されたようなもの。
その後、安定な中国国内市場を足掛かりとして、iOSやAndroidに比べて格安のショバ代でアプリマーケットを提供し、
世界市場に打って出るだろう。
Androidは現在のスマホ市場では寡占状態だが、中華メーカーに一斉にそっぽを向かれたら、シェアのかなりの部分を失う。
なので、そういう未来を防ごうと「GoogleはHuaweiのエンティティリスト追加直後から、Androidを輸出制限から外すよう
BISと交渉していると報じられていた」わけだが、まあトランプは自分の次の大統領選さえ通ればいいのだから、
ずっと先に何がどうなるかなんて事にはとんと興味がないw たとえそれが第3次世界大戦へつながる道であったとしても。
中国市場向けなら…… (スコア:2)
中国国内で主流のアプリ・サービスが動けば使いモノにはなると思う(そして、採算が取れるかだけなら「中国国内向けに徹する」と云う戦略も有りかも)
Re:中国市場向けなら…… (スコア:3, 興味深い)
今の中国だとAlipayだけ動けば、何も困らん。
単純な決済は当然だが、アマゾン的な通販もAlipayの中だし、Uberみたいなタクシーや宅配代行系のサービス、映画やレストラン、美容室の予約もAlipay。
wechat もまだ使われてるが、友人同士や仕事のコミュニケーションもAlipayのチャットでやるように主流が変わってきてる。
地図や路線検索、旅行の手配まで全部 Alipay
すでにAlipayでやれないサービスをみつけるほうが難しい。
身近に中国で生活してる人いれば聞いてみるといい。
Googleのサービスなんか誰も使ってない(そもそも使えんものもあるけど)
Alipay動くなら、スマホである必要すらない。
追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
Huaweiのシェアを考えればわかるように「中国だから」を理由に忌避するようなユーザーは少数派だからね。
力押しで普及させちゃえば勝ちよ。
こう言うと「中国の国民が支持してるだけだ」と言ってくるんだろうが、仮にそうだったとしても中国国内でこのOSじゃないと不利な状況を作られてしまえば、他社も載せざるを得なくなるわけよね。
中国市場など無視しろって?それこそネトウヨの戯言w
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:2)
中国に市場なんてあるのかね
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:2, 興味深い)
残りの3億人ぐらいは先進国並みの生活してるってことじゃないの?
1国でその規模超えるのアメリカしかないじゃん。
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:4, 参考になる)
知ってるか。
一日1ドル使える消費者が国内市場に一億人以上いる国って、
米国と日本しかないんだぜ。
中国が3番目ってこと。
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
言ってることはわかるけど、EUは単一市場扱いしてもいいと思う。
なんで、米中欧のビッグ3、ちょっと離されて日っていう感じでしょうかね。
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
「一日1ドル使える消費者」って正確にはどういう定義なの?
その統計をどこから持ってきたの?
疑うわけじゃないんだけど、正確でないと議論にならないので。
それに三番目が中国、というのはどうかと思うけどな。
今だとEUを一つの市場だと考えない理由は無いわけだし。
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
https://www.businessinsider.jp/post-201231 [businessinsider.jp]
二年前ですら、裕福層の数がアメリカを越えています。
敵を数十年前のイメージで過小評価するのは失策だと思いますよ。
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
単に経済的影響力が及ぶとか、バンドリングが強いという意味じゃなくて、
「単一通貨・関税なし・人モノの行き来自由」を満たす場合には単一市場扱いするほうが合理的、ということでしょ。
フランスとドイツのGDPなんて、東京と大阪のGDPを算出しているようなもんなわけで。
#まあ、そういう意味ではフランスの「訪問海外旅行者数」もズルだとは思う。
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
GDP規模で言うなら、既に中国は「EU圏」を抜いて2位だよ。
まあEU圏と中国単体でのGDPはそれほど差がないけれど。
日本はといえば既にEU圏、中国それぞれの4割をちょっと切る程度まで
落ちてる。というか他が経済成長続けている間ずっと成長していない。
Re: (スコア:0)
田舎の農家は、ふつうの現金収入がそれくらい少ないのはありえる
物々交換やら、農家同士や小規模の現金売買で、
当局が把握できない取引
Re: (スコア:0)
トランプ「補助金あげるから工場を中国からアメリカに戻せよ(工場戻してオートメーションだらけでも黙ってるから(小声))」
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:2, 興味深い)
「中国は人口が物凄く多くて市場規模が大きく、将来性がある」ってメディアが伝えてるテンプレ印象ですね
でもメディアは伝えないけど、中国とのビジネスは実際には難しいですよ
他国の常識が一切通じません
どんなに成功しても中国国内で売り上げた利益を中国国外に持ち出す事が出来ません。
出金制限があり、中国国内に対して更に投資するしかありません
また何をするにも許認可が必要なのですが、役人への賄賂が絶対必要です。
この賄賂をどうやって経費処理するかで大抵は揉めます
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
伸びしろのお化けじゃん。
これだけの経済成長を果たして、なお拡大の余地が同じ国の中に眠っているのが中国の怖いところ。
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:2)
SNSではharmony=中国共産党みたいな扱いになってるよ。
「俺のコメントharmonyされちゃった」みたいな。
ひと昔前のポアされるとか友愛されると同様の扱い。
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:3)
そうだよ。ここね。
https://www.weibo.com/signup/signup.php [weibo.com]
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:2)
もはや市場とかシェアとかの問題ではないやろ。
バトルなんだから。
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
スマホOSの場合は、アプリやストア、決済も含めたエコシステムが作れるかが鍵です。TizenもFirefoxOSも全部コケたし。
そして、中国国内は何とかなるにしても、全世界でGoogleに伍するエコシステムを作るのはHuaweiと云えども厳しいのではないかな。
できるものなら、たぶんとっくにやってるはず。
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
国の数は置いておいて、人口なら中共の本国だけで全世界の18%・・・
Re: (スコア:0)
中国共産党の祝福を受けたOSとか、御免こうむるから
はいはい、金壁(だっけ?)のあっちでクローズドでやってて。
と思う。
Re: (スコア:0)
別に中国で商売して帳簿上は金を絞りってることにしていいから、中国外で中国ルールを押し付けないでくれればいいわ。
Re: (スコア:0)
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
一般人は入れんでしょうなあ。
しかしここは仮にもアレゲなサイトですし、逸般人もいるんでしょう。
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
中国が最初に潰したい米軍の拠点は、どう考えても沖縄じゃない?
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
> 勝ったつもりがいつの間にか自身も中国に同化されるかしかない
清はかなり独自文化を維持してたと思うが。
ていうか、漢中・中原・江南はひとまとめで「中国」扱いでよいの?
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
核を使っていいのは使われる覚悟のあるやつだけ
いやまじで
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
実権はないのに権威があるとか、ターゲットとしては最悪に近いな。
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
米国の方針はソフトウェアの強い会社(huawei, tencent)は警戒、
ただのマニュファクチャラは気にしない(xiaomi, oppo)って感じじゃないですかね。
「中国だからダメ」という感じでもないように見えます。
Re:追い込みすぎると潰すどころか強烈な反撃を喰らうという例 (スコア:1)
泡沫なのは否定しないが、AliexpressとかBanggoodとか見る限り、
シャープとASUSはまだリストに出てくるな。
Lotus/Justsystem (スコア:1)
一太郎と1-2-3が使えるの?
HarmonyOS (スコア:1)
本当は鴻蒙OSと言うらしい。
#ホンモンOS、ってネタぶち込んできてる?<違
独自OSって言うけど1から作ってますか? (スコア:0)
いずれにしろ利用するメリットないから要らないですね
そもそも中華メーカーのスマホなんて怖くて使えない
Re:独自OSって言うけど1から作ってますか? (スコア:1)
1から作ってるはずよ。CyanogenModみたいなLinuxベースのAndroidクローンではない。
マイクロカーネルだしちょっと面白そうなOSではある。RISC-V対応もしてるからArmじゃないチップで出してくるかもね
Re:独自OSって言うけど1から作ってますか? (スコア:1)
「独自OS」というのをどう取るか、というだけの話でしょ。
どこまで新規開発だったら独自OSと呼んでよいかは人によって基準が違いそうだな。
私の感覚としては、カーネルが違ったら、コンパイラやツール群は移植でも独自OSかな。
Re: (スコア:0)
1から作る必要性がどこに?
Re:ご安心ください (スコア:1)
オープンなOSですので、外部から閲覧し放題になっております。
//何がオープンであるべきかは、人それぞれだもんね。
Re:ご安心ください (スコア:1)
Androidは、プリインストールされたAndroidはプロプライエタリ、通知プロバイダーはGoogle以外のものを使うことは難しいし、Google Play開発者サービスというプロプライエタリなソフトウェアを使わないとアプリが起動しなかったり、通知が届かなくなったりするから、同じようにHarmonyOSも不自由になると思う。
Re:技術的なコメントは (スコア:5, 参考になる)
ソース公開されている OpenHermony [gitee.com]の方覗いてみたけど
「开源有国界(オープンソースに国境はある)」ってのがスローガンになってて盛り上がっている感じやね。
issueが結構興味深い…というか同情してしまったわ。
抜粋&意訳
ソースの方はとりあえずCPU依存部から見てるんだけど、ターゲットARCHはarmのみでRISC-Vとかは無かったわ。
IoTデバイス向けで実績あるって事だから、色々サポートしていると思いこんでたのでちょっと意外やった。
POSIX準拠なんでLinux開発したことある人なら抵抗はなさそうだけど、
一部で差異 [gitee.com](mmap,signalなど)もあるので注意が必要やね。
実機でのアプリ実行速度とか計測してLinuxと比較してみたいんで、
入手性の良い中華Linuxボードで動作する(もしくは楽にポーティングできそうな)物が無いか調査中。
Re:技術的なコメントは (スコア:1)
まぁ真面目な話、現実的な問題は「目が足りない」ってパターンよ。
あんまり注目されてないOSSなら普通に何か仕込まれても誰も気付かない。
中国発OSSでの危険は彼我の価値観の相違だね。
例えば中国共産党とかBaiduとかに通信する機能や検閲を中国人は問題とみなさないが、西欧諸国ではそうではない。
だから結構盛り上がってるオープンソースでも普通に信用できない。
善意の開発者でも普通にやらかす。
中国発のプルリクならまぁ良いが、開発を中国側が主導しているオープンソースとかは西側で多少検証されていても普通に信用するに値しない。
Re:技術的なコメントは (スコア:1)
プレインストールされているバイナリが元ソースからビルドされていることは証明できるのか?
各自が自分でビルドしてインストールするなら話は別だが。
Re:技術的なコメントは (スコア:1)
GNUの記事「Android and Users' Freedom [gnu.org]」でAndroidについて語っていることが、同じようにHarmonyOSにも当てはまるようになると思う。
内容
Re:技術的なコメントは (スコア:2)
広島と長崎の死者は数十万レベル。これは戦中の話。
文化大革命の死者は数千万とも言われている。これは戦後の話。
もちろん、中共がヤラカしたのは、文化大革命だけでは無いし、今でも国内あちこちで民族浄化に余念がない。
もちろん、米国だって先住民族を虐殺してるわけだけどね。
いずれにせよ、広島・長崎程度の死者数で左右される様な議論でないことは確かだね。
Re:技術的なコメントは (スコア:1)
200年も前のことなんて体験者が生存していない上に先住民族の文化レベルも原始人なので、
時間的なことはともかく、文化レベルに何の関係があると?
原始人程度の文化レベルだったら虐殺して良い、と主張しているわけではあるまいな?
到底「現在と価値観や文化レベル」を云々する人の発言とは思われない。
中共ですら、そんな主張はおおぴらにはしないだろう。
Re:技術的なコメントは (スコア:1)
キミは許す、って言ってるのかな?
それを許す、ってことは、自分自身が虐殺されることを許容する、って話になりそうだよ。
仮に万一、キミが中共の一員だ、というのなら話は別かも知れないけど。
Re:技術的なコメントは (スコア:1)
当時は原始人と類人猿の区別は出来なかったと思うぞ。
「人権」すら確立してない時代に黒人奴隷以下の野生生物を保護しようとするか?
そう言う話じゃないよ。
今時点でそれを許すかどうか、って話だよ。
時間的にある程度以上前のことは仕方ない、ってのは同意だけどね。
高度な文化を持っていた日本国内でも大量虐殺が行われて200年も経っていないが、
戊辰戦争の謝罪と賠償とか言ってる奴はもういない。
それは生存者がどうこう、という話なのか?
高度な文化と関係があるのか?
たとえば、まだ生存者がいるヒロシマ・ナガサキとどう整合するんだ?
Re:ファーウェイは終わりでしょ (スコア:1)
ビジネスにおける「開発力」なんて技術力だけじゃないですよ。
オプソのパクリだろうが寄せ集めだろうが「売れるものを開発する力」が正義です。
どんなに造詣が深くてスキルの高い技術者であってもマーケットに受け入れられるもの、
つまり売れる物を作れない自己満足なギークに用は無い、そういう世界です。
これだけ妨害されてもスマホ出荷台数1位をキープしてる企業をナメない方がいい。
Re:ファーウェイは終わりでしょ (スコア:1)
HUAWEIという企業を過小評価するつもりは無いけど、あなたのように異様に神格化するのも変ですよ
規制は強化され、液晶パネルも、kirin SoCもHUAWEIへの出荷は終了しました
あるのは事前に発注分の在庫のみ
android OSが使えないどころか、本体すら作れなくなりますよ
状況から見てファーウェイの競争力は一気に低下するのは避けられません