基本情報技術者試験の午後問題、COBOLからPythonに 62
ストーリー by hylom
RubyではなくPythonなのか 部門より
RubyではなくPythonなのか 部門より
IPA(情報処理推進機構)が基本情報技術者試験で出題されるプログラミング言語について、COBOLを廃止してPythonを追加すると発表した。
COBOLについては2019年の秋期試験を持って廃止され、2020年春期試験からは代わりにPythonが追加される。これにより、試験で出題される言語はC、Python、Java、アセンブラ(CASL Ⅱ)になる。
そのほか、2020年の春期試験からは午後試験の出題数や解答数、配点の見直しも行われるという。
よかったぁ (スコア:1)
JavaScriptになるよりは :)
ついにCOBOLは死ぬのか (スコア:1)
でも最近のニュースで老人専用言語とか言われたことに反発があったみたいだから、まだまだ若者も使ってるのかね。
Re:ついにCOBOLは死ぬのか (スコア:1)
COBOLは死なず。ただ消え去るのみ。
Re: (スコア:0)
まぁそもそもあの件はコードレビュー云々以前にテストしてれば気付いただろってレベルのバグなので
単純なマネジメントの問題であって。言語がなんであるかは関係なかったしね。
Re: (スコア:0)
なぜ十進演算のプログラミング言語が存在するのかを知らない若者がいる限り、COBOLを強制される若者は無くならないだろう
Re:ついにCOBOLは死ぬのか (スコア:1)
おっさんだけどわかんないわ。.NETのDecimalとか多倍長演算ライブラリとかだとだめなの?
Re: (スコア:0)
COBOLが死んだら、金計算・金利計算には何使うんだ?
Re:ついにCOBOLは死ぬのか (スコア:2)
COBOLが死んだら、金計算・金利計算には何使うんだ?
Pythonの十進演算機能 decimal モジュール [python.jp]を使えるかもよ(というブログ記事を、10年以上前に書いたな)。
Re:ついにCOBOLは死ぬのか (スコア:1)
COBOL が死ぬとしたら、今の勘定系インフラ(メインフレーム含め)が死ぬ時では?
※そういや新生銀行のリテール向け「Windows による勘定系」って評判どうなんでしょうね
-- To be sincere...
Re: (スコア:0)
Javaあたりじゃね?
Re:ついにCOBOLは死ぬのか (スコア:1)
で、金額にdoubleあたり使って爆死するのかな。BigDecimalの使えるJava技術者に当たるまでガチャ引くのかな。必要性を知らない限り演算子オーバーロードのないJavaでクソ面倒なBigDecimalをわざわざ使おうとはしないだろうな
Re:ついにCOBOLは死ぬのか (スコア:1)
そういう計算では、わり算一回毎に、結果を別変数に入れ、
小数点以下何桁で切り捨て、四捨五入をしろと仕様で
決められるので、divid付きまくりのほうが、
設計書を直感的に書き換えられる。本当だよ。
高級言語ほど問題が難しい (スコア:1)
会社ではCOBOLだったけど、COBOLの汎用機ローカライズの問題か、できることがより複雑になるせいか、難易度高いからCASLで受けなよ、と言われた。
PythonよりRubyに変えるんじゃないかと思ったんだが。
実際、COBOL技術者どうやって育成するんだろ……
---- 何ぃ!ザシャー
Re:高級言語ほど問題が難しい (スコア:2)
確かにCASLでさくっと受かったけど
#その前に二回Fortranで撃沈
Re:高級言語ほど問題が難しい (スコア:1)
私が受けたのも、その4択でした。30年前ちょいかな。
で、二種の時は、一応FORTRANで受けるつもりだったのですが、他の言語も一通り囓っておいて、
最終的に試験会場でぶっつけでCASLにして、それで合格。
FORTRANもCOBOLも一応解くには解いたんだけど、記述式問題で、スペリングに自信が持てなかった…特にCOBOL…
なので、一種の時は最初っからCOBOLは捨てて、FORTRAN+CASLで受けました。
#CASLは問題用紙巻末に仕様書があるからラクショー。他の言語に比べ難易度低すぎだと思う…
Re: (スコア:0)
for文でループを書いたら減点されるとか
Re: (スコア:0)
C言語とCASLの出題内容を確認して簡単そうなのを選択。
何問かの内1問はCASLの問題を回答して合格した。
言語の問題1問にさかれる紙面はだいたい同じ面積だから、
CASLでほかの言語と同じような内容にしようとすると
コードが大幅に長くなりすぎて予定された紙面にはおさまらないんでしょうね。
Re: (スコア:0)
Javaが登場した1回目にJavaでサクッと受かったので
高級言語だから難しい、という印象は有りませんが。
Re: (スコア:0)
それは、あなたが優秀だからです。
ソートアルゴリズムについての問題とか普段の仕事では
用意されている関数をつかってるだけなのにその中身を考えさせらる。
普段ぱWEB系の仕事なので、構文の表記ミスが不安。
など、内容としては算数レベルの課題しかだせないCASLを知ってると
回避しやすい部分があったりするのです。
いや、そのくらいできないとだめでしょっていう意見には同意します。
その為の試験だしね。
Re:高級言語ほど問題が難しい (スコア:1)
深層学習よりも、教育用途でRaspberry Piを使う場合にはScratchかPythonが使われることが多いのが関係してるんじゃないですかね。
Pythonだとループのどこに記述すべきかということが { や } の数ではなく、インデントで一意に決まりやすい、というのもあるかもしれません。
教育用途として扱いやすい部分ではありますが、出題して採点という観点でも扱いやすそうです。
#さすがに技術者の試験で Scratch はないだろうし
There's More Than One Way To Do It. (スコア:1)
Rubyist で休みの日は某 gem のメンテナ、平日の仕事では Python を使っている者ですが、
というのはとても同感です。
「文法」というスコープで見た時に一般論で言うと、Python でもやろうと思えばトリッキーな方法はいつくもあるけれど、Ruby ほど柔軟じゃ(変態地味て)ない。
つまり、回答者のスキルによって正解の幅が広がりやすい傾向の言語は、採点する側からとって見れば手間がかかるばかり。
ハッカーだろうが素人だろうがほとんど同じコードになる言語の方が都合が良いのは理解できますね。
これは開発案件のマネジメントの観点からも言える事から、その意図を汲んでの採用という意味でも理解できます。
一億総同一コードプログラマを作るための基本情報保持者ならベストチョイスかもしれません。
# Python は新しい時代の Visual Basic と思ってます :-P
言語によって問題の難易度が露骨に違ってたよな (スコア:1)
解けそうな問題ではC, Fortran, CASLとかあった。
Fortranはきっちり数値計算で、とはいっても基本的なニュートン
法とかクイックソートとかだけど、意外と難しかった。
いまならFortran2008の機能で再帰と[]のリストをつかえば超短い
クイックソートが書けるけど、配列の添字をポインタにつかった
やつだった。けっこう難しい。iとかi+1とか間違えそうになる。
Fortranだけアルゴリズム云々の問題だった。
Cでも似たような問題かと思ったら、Cの初心者向けのチュートリ
アルみたいなやつで超簡単。
CASLも実機(?)での経験がなくても、言語仕様が全部書いてあるの
で勉強しておかなくてもできた。
Fortranの問題も解いたけど、結局Cに印をつけて提出したんだっけ、
どうだったっけ?
COBOLはわからない。
CASLがあるなら (スコア:1)
Cもほぼいらないかな
Cの代わりにGoとかRustとか入れた方がましかもしれない
Re: (スコア:0)
Go使いとRust使いがつぶし合って結局Cが残るってオチだろ、それ。
次はアセンブラ (スコア:0)
みっちりx86みたいな
Re:次はアセンブラ (スコア:2, 興味深い)
どうでもいいことだけど、アセンブラでアセンブリ言語をアセンブルすると習ったので
言語名としてアセンブラを使われるとモヤモヤする。
Re: (スコア:0)
CASL「」
Re: (スコア:0)
げっ、今更セグメント操作やるの?
Re: (スコア:0)
アセンブラ(COMET) → アセンブラ(x64)まだ?
Re: (スコア:0)
老人連中が期待しているところ申し訳ないがARM64になるのでは
愚策 (スコア:0)
COBOLerは国家の血なのだぞ!
Re:愚策 (スコア:1)
だから、出血大サービスしてるんやな。
#「行くわよ、ネジ」「オチゆーな」のアレを思い出した。
去る言語 (スコア:0)
第2種
1970~1976 FORTRAN、ALGOL、COBOL、PL/I、アセンブラ言語
1977~1992 FORTRAN、COBOL、PL/I、アセンブラ言語
1992秋~ C言語追加
FORTRANとかPL/Iとか、いつごろまで現役だったんだろう。
#実務でPL/Iってのはやってた人を聞いたこともないな。ALGOLもだけど。
Re:去る言語 (スコア:1)
PL/IとC言語は入れ替えだったと記憶してます。
C言語が採用された翌年あたりに二種とったので。
PL/IってIBM汎用機の言語のイメージ。
IBMの技術者の人が、AS/400のサーバー側の開発言語としてRPGかPL/Iを使うと言ってた記憶があります。
Re:去る言語 (スコア:2)
情報処理技術者試験 [ipa.go.jp]がスタートしたのは昭和44年(1969)で、FORTRAN、ALGOL、COBOL、PL/I、アセンブラの5択
ALGOLが消えたのが昭和52年(1977)で、
C言語追加が平成4年(1992)秋 [ipa.go.jp]。
PL/Iが抜けたのは、平成6年(1994)秋の制度改変(ネットワークスペシャリスト等の細分化した区分新設) [ipa.go.jp]時
ですので、2年ほどPL/IとC言語は重複しています。
Re: (スコア:0)
PL/I以前は金融の勘定系でゴリゴリ使われてたけど今はどうなんだろう?
Re: (スコア:0)
PL/Iはもう死んだ言語です。Algol68とかも一緒。
Fortranはスパコンを始めとする数値計算分野では現役。
結局はFortranのライブラリを呼び出していたりする。C版かもしれ
ないけど。
Numpyもそうだっだっけ?
FORTRAN現役でしょ(業界によっては) (スコア:0)
スパコンなんかではFORTRAN現役でしょ
流石に現代化された奴だろうけど
資産が膨大だし、必要十分だろうしで
パソコンだと処理系はどうなんだろうね
Re: (スコア:0)
Intel Fortranの最適化オプションの細かさすごいぞ~
Re: (スコア:0)
今月、近所の床屋さんに行ったら昔は会社勤めでIBM機でPL/Iやってたって言ってた
昔はそれくらい普通のプログラミング言語だったのよ
Re: (スコア:0)
ALGOLって昔からアルゴリズム記述用のいわばペーパー言語と言われてたんだけど、当時の国内外各社のメインフレームにはちゃんと実装されたの?
Re:去る言語 (スコア:1)
もちろん
ISOでもJISでも標準化されているし、処理系もある
最初の実用的な性能のAlgolコンパイラはKnuthが書いた
Re:去る言語 (スコア:1)
東側ではAlgol 68も非常に良く使われた
当時のソ連はコンパイル技術の先進国だった
Algolをペーパー言語と言っているやつの言うことは今後一切なにも聞かないことをおすすめするよ
Re: (スコア:0)
すでに何をやったのか覚えていませんが
平成の頭くらいに使いました
COBOLよりは使いやすかった記憶がありますが
いま使えと言われても無理です
バージョン (スコア:0)
3系ではなくて2系だったりして
もうCOBOL使いは軒並み (スコア:0)
老衰で他界してるだろうしね
Re: (スコア:0)
30代くらいまではまだCOBOLが「第一言語」って人は結構いる。
新卒でSIerに就職、そのまま銀行送りになったらまずCOBOLだった。
Re:もうCOBOL使いは軒並み (スコア:1)
Re: (スコア:0)
仕様書はないので現行仕様の詳細はCOBOLソースを確認してください
という案件で社長・取締役たちがひさびさといって現場に
でてくるのは小規模開発会社あるあるかな?
これで日本はAI先進国 (スコア:0)
深層学習でよく用いられているPythonを国家資格に入れたので
AI先進国になれます。