
Windows 10 Insider Preview(RS5)がバージョン1809になる 15
ストーリー by hylom
そろそろ次が 部門より
そろそろ次が 部門より
headless曰く、
Microsoftが17日にファーストリング向けの提供を開始したWindows 10 Insider Previewビルド17741(RS5)では、バージョン番号が初めて「1809」になっている(Neowin、VentureBeat、Ars Technica)。
これまでのビルドはWindows 10 April 2018 Update(RS4)と同じバージョン1803だった。ファーストリングには7月31日のビルド17728以降、週2ビルドのペースで新ビルドが提供されており、変更点は機能の改善や修正が中心となっている。本ビルドでも特記されているのは「Your Phone」アプリ(同期電話)にアクセスしやすいようデスクトップにショートカットを追加したというものだけだ。
RS5の2回目のBag Bashは5日に終了しているが、スローリングには7月26日提供開始のビルド17713以降新ビルドが提供されておらず、評価版を示すデスクトップのウォーターマークは一度も消えていない。RS5はいつ完成するだろうか。
そうか、次のバージョンは (スコア:0)
いや…(絶句)、となるのか。
Re: (スコア:0)
新井素子?
検証は賽の河原のように (スコア:0)
どこまでやっても終わらない・・・・・
Re: (スコア:0)
(検証はもう)いいや、億劫
という暗示
トラブってまだ1709のわがWindows10 (スコア:0)
どうしよ…
Re: (スコア:0)
PC買い替えなよ。OSとPCはセット。
Re: (スコア:0)
そうそう、季節ごとに強制更新なんてのがそもそも狂ってる。
Re: (スコア:0)
その流れの方が望ましいと俺は思う。付いて来られないPC、ハードウェア、ソフトウェア、仕様、ユーザーは消えていった方が良い。
本来の機能を適切に活用できる側がパフォーマンスに制限を与えられる世界はおかしい。
Re: (スコア:0)
我が家のPCは5年前から使ってるがWindows10も最新版で追従出来てますが?
実家にあるモバイルPCなんてもう9年になるが、これもWindows10でトラブル知らずだったな
まあ、あっちは実家に帰ったときしか使わない関係もあって帰るたびに積もりに積もった
Updateの山にうんざりしてOS変えちゃったけど
Re: (スコア:0)
つまり、デバイスの寿命なんだよ。買い換えだな。
2回アップデートを溜めると起動時に毎回アップデートしろと言われるようになる。
早めに計画建てたほうがいいよ。
Re: (スコア:0)
敢えてその前にやれる事は
・古いパーツ外す
・国内向け(TVみたいな奴)パーツ外す
・国内メーカーPCは諦める
この辺だけですね。
Re: (スコア:0)
ここにぶらさがってるコメントを真摯に受け止めると、
そもそも「アップデート」そのものが不毛ってことですね。
セキュリティパッチを人質にして余計な新機能の抱き合わせを強要して
「更新が無理なら買い替えろ」ってもはやランサムウェアじゃないですか…。
Re: (スコア:0)
買い替えなかった場合(人質に金を払わなかった場合)のリスクはランサムウェアと比較してどうなんでしょうか
Re: (スコア:0)
どこをどう読んだらそんなアホな解釈になるんだ?
ミドルスペックのマシンを3~5年ぐらいの周期で買い替えるのがお勧め。
パフォーマンスの面でも快適だし古いマシンを使う場合よりトラブル頻度は低く、コストも抑えられる。
OS・アプリ・ハードの世代はできるだけ近付けておいた方がいい。多くの人が使っている分、不具合が見つかっても修正してもらえる確率が高い。
ウォーターマークは一度も消えていない (スコア:0)
手元のビルド17741ではウォーターマークが消えてるんだがこれはバグなのか?
ウォーターマーク周りのバグは今までもちょくちょくあったからバグだとしても驚かないけど