パスワードを忘れた? アカウント作成
13121966 story
インターネットエクスプローラ

Windows 10 Insider Preview、IEにEdge起動ボタンが追加される 20

ストーリー by hylom
微妙な感じが…… 部門より
headless 曰く、

Microsoftは9日、PC版のWindows 10 Insider Preview ビルド15002をファーストリング向けに提供開始した(Windows Experience Blogの記事)。

本ビルドではInternet Explorerのタブバー右端に「Open Microsoft Edge」というボタンが追加されており、このボタンをクリックすることでMicrosoft Edgeが起動する。ただし、表示されるのはMicrosoft Edgeの紹介ページで、現在表示しているページをMicrosoft Edgeで開くといったことはできない。MicrosoftではMicrosoft Edgeの使用を推進しているが、これまでInternet ExplorerからMicrosoft Edgeを呼び出す機能は用意されておらず、Microsoft Edge側に「Internet Explorerで開く」というメニュー項目が用意されているのみだった。

また、Windows UpdateではWindowsの更新時にドライバーを除外できるようになっており、「設定」アプリは「ディスプレイ」ページで直接画面解像度を変更できるようになるなど、さまざまな改善が行われている。以前のビルドからオプションは用意されていたが、タスクバーのカレンダーに太陰暦の日付を追加表示する機能も実際に使用できるようになった。日本語IMEでは入力モードの切り替え時、画面中央にモードが表示されるようになっている。このモード表示は、Microsoft IMEの設定画面で「アイコンをデスクトップに表示する」のチェックをオフにすれば無効化できる。

このほか、CortanaやWindows Defender、Windows Ink、ナレーターなどの機能改善も数多く行われている。ナレーターはWinPE/WinREでもサポートされるようになっており、Windowsインストール時やトラブルシューティングオプションを選択して起動した際にWindows+CTRL+Enterキーを押すことで利用できる。なお、ビルド15002のISOイメージはInsider Program参加者向けに来週提供開始できるよう、作業を進めているとのことだ。

本ビルドで追加された新機能の中には、Microsoft Edgeでタブ保存機能やタブのプレビューバーが追加され、Flashコンテンツのブロックがデフォルトになるなど、年末に流出したビルド14997に搭載されていたものも多い。ブルーライトカットの設定やWindows Updateの一時停止機能、スタートメニューのアプリフォルダー作成機能も利用できる。BSoDがGSoDになっていることも確認できた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年01月13日 20時47分 (#3143906)

    高DPI対応とは名ばかりのクソアプリとか高DPIでレイアウトがめちゃくちゃになってもまったく対応する気のないアプリとかを、ようやく高DPI環境でまともに使えるようになった。

    ちなみにSystem (Enhanced)は新機能だけど、Systemに相当する設定("DPIunaware" shim)は従来から存在していた。ただ従来は標準でUIがなかったので、アプリのmanifestを無理やり書き換えるとかApplication Compatibility Toolkitをインストールするとかする必要があったし、表示がぼやけるのでそこまでする気にもあまりなれなかった。

    (以下、デスクトップアプリの開発者向けの情報)
    mmc.exeのmanifestによると、

    <dpiAware xmlns="http://schemas.microsoft.com/SMI/2005/WindowsSettings">false</dpiAware>
    <gdiScaling xmlns="http://schemas.microsoft.com/SMI/2017/WindowsSettings">true</gdiScaling>

    のような宣言をすることで、ユーザーに互換性オプションを設定させなくてもSystem (Enhanced)を設定したのと同等の状態にできるらしい。

    テキストやGDIでの幾何学図形の描画は自動的に高DPIに対応できるし、アプリの改修が必要だけど高精細のビットマップも使える。たとえばDPIスケールが200%で描画領域の(96dpiでの)サイズが320×200なら、640×400のビットマップを用意してStretchBltなどで縮小コピーすればいい。

    ビットマップのサイズを決めるには仮想化されていない本当のDPIを取得する必要があるが、プライマリモニターならGetDpiForWindow(GetDesktopWindow())すればいいし、プライマリ以外のモニターについてはEnumDisplayMonitorsのコールバックに渡されるhdcMonitorに対してWindowFromDCしてGetDpiForWindowで得られる。

    WM_DPICHANGEDは受け取れないのでなんとかする(WM_DISPLAYCHANGE/WM_SIZING\WM_MOVINGで代用するとか描画のたびにGetDpiForWindowして変わっていたらビットマップを作り直すとか)。

    スレッドを作成してSetThreadDpiAwarenessContextでスレッドをPer-monitor DPI awareに設定して、DPI取得専用のスレッドにするという手もある(WM_DPICHANGEDを受け取りたかったらこうするしかない)。

    対応が面倒なら何もしなくても(ビットマップが荒いままになるだけで)とくに問題ない。Per-monitor DPI awareのアプリと違って、一気に全体を矛盾なく変更する必要がないしビットマップ以外は何もする必要がない。サードパーティー製のソースを持っていないDLLを読み込んでいるとか、改修が不可能な状況でも問題ない。というかmmcがまさにサードパーティー製のスナップインを使う可能性があるからこういう機能を追加したのだろう。なんで最初からこうしなかったってレベル。

    • by Anonymous Coward

      > StretchBltなどで縮小コピーすればいい。

      ちょっと訂正。CreateCompatibleDC/CreateCompatibleBitmapで作成したビットマップは、すでに内部的に指定サイズ*DPIスケールになっているみたい(GetObjectしてbmWidthBytesを見るとわかる)。だから縮小コピーするのはStretchDIBitsでDIBからコピーするところ。CreateDIBSectionで作成したビットマップは指定通りのサイズになるみたい。ビットマップへの直接アクセスが得られるから当たり前だけど。

  • Edgeのリンク(ショートカット?)にIEのアイコン付けて置いといて、ブックマークその他設定を自動で読ませてIEっぽいスキンでも適用しとけば、多くの末端ユーザは疑問を抱かずにあっさり移行しちゃうんじゃないすかね。

    • by Anonymous Coward

      いい機会だからEdgeに移行しましょうねと言っても聞きやしない。
      Windows10移行時の強引さを発揮して、ぜひともEdgeへの移行もやってのけて欲しい。

      うちのみなさんサポートが終了して使用禁止にするまでIE使い続けるんだろうなぁ…。

      • by Anonymous Coward

        まあ、残念ながら、Windows 10導入時の強引なやり方の正しさが証明されたってことだよな。

        GoogleもAppleもユーザの選択権なにそれ、一般大衆は我々の言うとおりのソフトウェアやサービスを言うとおりに使ってろ、っていう態度だし。
        いまいましいがそういう世の中だ。

      • by Anonymous Coward

        IEで出来てEdgeで満足に出来ないことが一揃い完了してから嘆きましょう

  • by Anonymous Coward on 2017年01月13日 15時30分 (#3143574)

    自分はGoogleToolBarのページ内テキスト検索ボタンが便利なのでいまだにIE使いです。
    これさえ実装してくれればいつでもEdgeに移れるのですが...
    なぜかこの機能はChromeにも実装されていない

    • あなたがおっしゃるページ内テキスト検索は
      F3押下で出てくる物では機能が不足していますか?

      • by Anonymous Coward

        なんでもう一回F3押したら次の検索語に移らねえんだ

      • by Anonymous Coward

        全く別物です

        私が望んでいるのは...
        ・検索窓で「hoge fuga」でWeb検索
        ・該当のページにジャンプ
        ・ツールバーに「hoge」と「fuga」ボタンが出てそれぞれの単語でページ内検索が可能
        と言う機能です。

        すなわちWeb検索からページ内検索を複数の単語でシームレスに行える機能です。
        F3検索窓はページ内で単一の語句を検索するだけの機能ですよね?

    • by Anonymous Coward

      あんなスパイウェアありがたがってるなんてすごいねー

      • by Anonymous Coward

        君もギフハブに狙われてるんですね。
        お大事に...

    • by Anonymous Coward

      お前みたいヤツしか使ってないからだろ

    • by Anonymous Coward

      IEのアクセラレーターの翻訳機能は便利。単語を範囲選択したら右クリック1回で翻訳結果をポップアップ表示してくれる。
      翻訳ページに飛ばされたり選択単語を翻訳結果に書き換えたりとかじゃない、お手軽感がとても良い。
      他のブラウザの拡張で無いかなー。

    • by Anonymous Coward

      1.セキュリティ対策
      2.開発や検証の負担軽減
      3.最新技術への対応
      以上

    • by Anonymous Coward

      のび太さんがEdgeだからじゃないかな?

  • by Anonymous Coward on 2017年01月13日 17時30分 (#3143728)

    IE使いたければ別途ダウンロードしてねって形にすりゃ良かったんじゃないかね?
    そうすりゃ情弱はそのまま使うだろう
    まぁ、あの当時のEdgeは使いもんにならんかったが…

    • by Anonymous Coward

      別ツリーとか見てると、今やユーザ側でさえも
      「奪い取っちまえ!隠しちまえ!廃止しちまえ!」
      っていう方法論にすっかり慣らされてますからね。無料おそるべし。

      これからはEdgeだと言うのならWin10と同じ目にあわせるべきでした。
      「アップグレードしたらIEが勝手に消された!」
      なんてやらかしても今となってはかわいいほうだし。

    • by Anonymous Coward

      そんな未完成品に強引に移行しようとした結果が
      今のIEとEdgeを合わせたシェアの大幅な低下でしょう。
      シェア推移のグラフを見てるとWin10リリース以降に
      奈落に落ちるように急激に下がっていったからね。

      ユーザーはMSが考えるほど愚かじゃないってことだ。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...