
ドナルド・トランプ氏をイメージしたプログラミング言語「TrumpScript」 48
ストーリー by headless
~ 部門より
~ 部門より
ドナルド・トランプ氏をイメージしたプログラミング言語「TrumpScript」が公開されている(GitHub — TrumpScript、
The Vergeの記事)。
TrumpScriptはPythonベースで、米ライス大学のハッカソンのために学生が24時間以内で作成したものだという。ハッカソンで優勝することはできなかったが、よりトランプ氏らしくするためのさまざまな提案がGitHubのIssuesに寄せられており、改良も進められているようだ。
TrumpScriptの主な特徴は以下のようなもの
TrumpScriptはPythonベースで、米ライス大学のハッカソンのために学生が24時間以内で作成したものだという。ハッカソンで優勝することはできなかったが、よりトランプ氏らしくするためのさまざまな提案がGitHubのIssuesに寄せられており、改良も進められているようだ。
TrumpScriptの主な特徴は以下のようなもの
- 浮動小数点値は半端なので使用できない
- 100万未満の数値は使用できない
- インポートは絶対に認めない
- True/Falseではなくfact/lieを使用する
- プログラムは「America is great.」で終わる必要がある
- 45億は100億に修正される
除算により数値が浮動小数点値となった場合にはそのまま処理されていたが、指摘を受けて小数点以下を切り捨てるように修正された。一方、除算の結果100万未満の数値になった場合は、現在のところそのまま処理されている。
変数名として使用が認められるのは、最も一般的な英単語、トランプ氏の好きな単語、現在の政治家の名前のみで、計2,164個の単語がallowed_words.pyに定義されている。大文字小文字は一切区別しない。余分な単語はコンパイル時に自動で削除されるため、任意の位置にコメントを入れることが可能だ。ただし、認められない単語を使用するとエラーメッセージで批判される。また、「is/are」が代入演算子/比較演算子として定義されているので、コメントに入れる場合は注意が必要だ。
上に挙がってないけど (スコア:1)
> In its raw form, TrumpScript is not compatible with Windows, because Trump isn't the type of guy to believe in PC. (そのままでは Windows とは非互換、というのも彼は PC (politically correct / windows機)を気にするタイプの人間じゃないから)
ってのもちょっと洒落てると思いました
Re: (スコア:0)
某サウスパークにも同様の PC (politically correct / windows機)ネタがありましたね
さっそくフォークされそうです (スコア:0)
Unicodeに主席・総書記専用文字を入れたあの国なら、プログラム言語も主体的でなければならないに違いない。
Re:さっそくフォークされそうです (スコア:2, 参考になる)
Unicodeの策定基準を知らないで知ったかぶりしてるの?
既存の文字集合の互換性を維持するために、それらに含まれる文字はすべて収録しているんだよ。「㍻」とか「㍍」とか。
別に日本に限らない。
Re: (スコア:0)
それならKPS 9566に収録されている将軍様の名前も論理的に収録されなければおかしいだろ。知ったかぶりはお前。
Re:さっそくフォークされそうです (スコア:3, すばらしい洞察)
KPS 9566は、ISOに準拠してないから排除されたんだよ。お前の主張は全然、論理的ではない。
その程度の知識で将軍様を語るとは、むしろ将軍様に対する大いなる侮辱だ。
北朝鮮に行って、将軍様に拝謁して許しを請い、悔い改めろ。
Re: (スコア:0)
日本がその建前を馬鹿正直に鵜呑みにしている傍らで、中韓は架空の規格や(規格そのものは存在してても)架空のコードポイントをでっち上げて入れたい文字を押し込んでたな。
Re: (スコア:0)
ちゃんと自国の規格に入れてしまえばいいのに、
そんなことをして何の意味があるんだ?
たとえばJIS X 0213で追加された文字はあとから入ったよ。
Re:さっそくフォークされそうです (スコア:1)
「サンチーム」「リラ」(が1文字になっているやつ)があって、今更感あるなあ、と一瞬思ったけど、スイスとトルコでまだ現役だったでござる。
Re:さっそくフォークされそうです (スコア:1)
Wikipedia「誤植 [wikipedia.org]」より引用
1942年、富田常雄作『軍神杉本中佐』で「天皇陛下」を「天皇階下」と誤植した童話春秋社はこのために出版停止の憂き目に遭った。
その対策として、ある新聞社では「天皇陛下」の四字を一つにまとめた特注の活字も製作されたという。
# 1631年に英国で印刷業者ロバート・バーカーによって印刷された聖書は誤植で"Thou shalt not commit adultery"のnotが抜け落ちて「汝姦淫すべし」という強烈な文言になってしまい、バーカーは高額の罰金を科されるも、支払えずに投獄されて獄死しました。
Re: (スコア:0)
平成の次の枠が予約されていないではないか!
明治、大正、昭和、平成だけ登録されているが、現代に大日本帝国が存続していたとしたら、歴代天皇125代の文字が追加されたのであろうか。
Re:さっそくフォークされそうです (スコア:3, 興味深い)
そのネタはマジレスを返されることがある [it.srad.jp]のでご注意ください。
Re: (スコア:0)
バックスラッシュと円マークのように、平成のコードのフォントには、現時点では今生を当てておけばいいのでは。
ただ元号として使いたいときもあるので、元号と天皇専用文字の二つの割り当てがやはり必要だな。
Re: (スコア:0)
もしかして今上のこと言ってる?
ていうかユニコードに平成や昭和が収録されているのは、
古い文字コードとの互換性確保以外に何の意味もないだろ。
元号なら単に二文字で書けば済む話だし。
Re: (スコア:0)
バックスラッシュと円記号は単なるISO 646の亡霊だが。
Re: (スコア:0)
その¥マークも、世界的には通貨の重要性から言って「日本円」ではなく「中国元」を表す記号になりそうなんですが……
Re: (スコア:0)
円も元もウォンも元々は同じ言葉だからねぇ……
記号が同じなのはむしろ必然ともいえる。
いわゆる~ドルとかと同じですよ。
元=中国円だしウォンは韓国円。
もしくは円が日本元であり日本ウォンだ。
Re:さっそくフォークされそうです (スコア:1)
諡と元号は必ずしも一致しないから
そんなの中学生でも知ってるでしょ
Re: (スコア:0)
見た目は大人、頭脳は小学生でごめんなさい。
Re:さっそくフォークされそうです (スコア:1)
日本語にすると面白さ半減だな (スコア:0)
import=輸入、(コ)インポート
Re:日本語にすると面白さ半減だな (スコア:2)
MatayoshiScriptとか?
Re: (スコア:0)
例外処理:
throw GoIntoHellFire(kill.harakiri(koizumi))
Re:日本語にすると面白さ半減だな (スコア:1)
この場合は、輸入というより移入じゃないかな
シリア移民やムスリムのことでしょ
まあ、貿易の方も制限しようとしているみたいだけど
#日本語ムズカシイネ
Re: (スコア:0)
インポートで思い出しましたが、駅すぱあと [ekiworld.net]は移入・移出と表記してますね。
Webページのロゴ (スコア:0)
TrumpScriptのWebページのロゴ、上にう○こが乗ってる!!
どこかのビルみたい!!
と一瞬思ったけど、頭髪をイメージしているのかなと。
Re: (スコア:0)
もしかしてトランプ氏が当選すれば、彼が史上初のヅラの大統領ですか?
だとすると俺は全力で彼を支持する。虐げられた全世界の非フサのために。
いや俺はフサだけど。
Re:Webページのロゴ (スコア:1)
>もしかしてトランプ氏が当選すれば、彼が史上初のヅラの大統領ですか?
いや明らかに初代大統領の肖像画からヅラだろ。
Re: (スコア:0)
???「ハゲを受け入れろ!」
Re: (スコア:0)
もしかしてトランプ氏が当選すれば、彼が史上初のヅラの大統領ですか?
本気でそう思ってる?
BALDING CELEBRITIES
http://www.baldingcelebrities.com/2011/07/us-presidents.html [baldingcelebrities.com]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ロシアは次はフサの番なんだよな
レーニンの次がスターリンだったところからよく続くよな
Re:Webページのロゴ (スコア:2)
頑張って、アンドロポフとゴルバチョフの間にチェルネンコっていうショートリリーフを入れたんだ。
無理してるんだよ。伝統のためには。
Re: (スコア:0)
最近もエリツィン>プーチン>メドベージェフ>プーチンと伝統どおり。
#本気で狙ってるんだろうか・・・
Re: (スコア:0)
アサヒビールは関係ないだろ
能力的に問題ない (スコア:0)
「バカとハサミは使いよう」と言いますし、チューリング完全なら能力的に問題ないですよね。
アラビア数字はテロリストが使うから禁止すべきとか (スコア:0)
みんなノリノリやな
Re: (スコア:0)
stdoutに出力した内容がそのままstdinに入ってくる
ブーメラン仕様とか?
Re: (スコア:0)
バラクとかオバマとかオバマケアが使える時点でだめですよ。
Re: (スコア:0)
演算結果がでたらめなんだろ。
ソースコード(=マニフェスト)通りに動作しないという。
Re: (スコア:0)
それはfork元のJi-が付く方からあった仕様ですし
Re: (スコア:0)
どちらかというとfork元はSya-がつくほうでは?
Ji-がつくほうもいたけど駆除は完了してますよね。
Re: (スコア:0)
コードに書かれた内容に関係なく決まった出力しか返らない仕様はJi-由来
Sya-由来の実装はそもそも実行環境が存在しないのでどういう動作をするのか不明
Re: (スコア:0)
// 消すと落ちるので消さないで下さい
final TPP hantai;
USO facts[800];
Re: (スコア:0)
これがマイナスモデなら、そもそもこのタレコミ自体が不適切ということですね。
もしくは米国へのヘイトはきれいなヘイトで、明(中国)へのヘイトはきれいなヘイトだということか。
Re: (スコア:0)
そっちじゃなくてミンス(民主党)へのヘイトだと思うぞ。もちろん日本のな