パスワードを忘れた? アカウント作成
10675643 story
ビジネス

ソーシャルゲームの運用開発でも海外エンジニアの利用が進む? 49

ストーリー by hylom
ソーシャルゲームの日本離れ? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「バハムートブレイブ」といった自社開発ソーシャルゲームや、スクウェア・エニックスの「エンペラーズ・サガ」の開発・運用などを手がけるオプトプラスが、既存タイトルの運用をベトナムに設立した子会社で行う方針を発表している。また、ベトナム子会社の社員も増やし、社員数も日本とベトナムの比率が半々になる見込みだそうだ(オルトプラスが既存タイトルの運営をベトナムに移管。1年以内にベトナム社員の比率も半分に)。

ベトナムへの移管はコスト削減が目的。「継続的な運営の中でゲームバランスやマネタイズが確立したタイトルはベトナム人員のみで運用」とのことで、また開発においてもベトナム人員を活用していくという。

数年前からソーシャルゲームの分野ではコスト削減のために海外人員を活用することが提唱されていたが、実際にそれが進んでいることを裏付けるものとなる。いわゆる「ソーシャルゲームバブル」のころには人員不足が叫ばれていたが、今後は国内には優秀なエンジニアだけが残され、全体的なエンジニアの数は減らされていく時代になるのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ikotom (20155) on 2014年02月17日 17時00分 (#2546940)

    > 今後は国内には優秀なエンジニアだけが残され、全体的なエンジニアの数は減らされていく時代になるのかもしれない。

    ことIT開発みたいな専門職に関して言うと、
    海外への安い労働力にアウトソーシングを行ったとして、いずれは海外の賃金上昇を引き起こすのが必至。
    そうすると、高い金払ってまでわざわざ海外に頼まない、と国内回帰が始まるので
    長期的には、国内の産業に対して皆さんが思うほど影響がない。
    ・・・というのが最近の経済学の結論らしいです。
    詳しくはクルーグマン先生とかを参考に。
    # ニワカな私の「最近」は本物の専門の方の「最新」とは大きく離れてるので認識間違いがあればツッコミ歓迎。

    サムスンみたいに技術移転の結果単なる労働力じゃなく商売敵として育ってしまえば別の話ですが
    第二のサムスンてのはそうそう現れるもんじゃないので、これも言う程心配は無用

    • by Ryo.F (3896) on 2014年02月17日 17時21分 (#2546952) 日記

      まったくの素人なんだが、その理屈には疑問があるね。

      海外への安い労働力にアウトソーシングを行ったとして、いずれは海外の賃金上昇を引き起こすのが必至。
      そうすると、高い金払ってまでわざわざ海外に頼まない、と国内回帰が始まるので
      長期的には、国内の産業に対して皆さんが思うほど影響がない。

      その間に、国内賃金の低下が起こるのでは?
      それは「思うほどの影響」ではない?

      それと、長期的に見て、人口が減少する見込みなので、回帰が起こる頃に国内産業が体力を温存できるか、という問題は発生しないの?

      親コメント
      • by ikotom (20155) on 2014年02月17日 18時37分 (#2547001)

        > まったくの素人なんだが、
        素人の質問に素人が答えるのをご容赦頂ければ。

        > その間に、国内賃金の低下が起こるのでは?

        賃金の上下は色んな要因が影響しますが、
        結局はデフレなら何しても下がるしインフレなら何しても上がるじゃん。というそれだけらしいです。
        # で、デフレかインフレかを決めるのは生産性の高低なんですがそれは割愛

        海外アウトソーシングするからデフレになって賃金が下がるんじゃなくて、
        デフレだから結果として海外アウトソーシングが選択されるのだということ。
        そしてデフレ下なら、海外に出そうが国内に止めようが結局は賃金が下がる。

        つまり海外か国内か、という違いは本質的には大した影響がなく、
        短期的には影響ありそうに見えるけど、実はその裏のデフレかインフレかということで全てが決まっている。
        長期的には、ほうっておいてもいずれ海外の賃金上昇で効果が減っていく。
        だから「労働力の海外移転」というのはどっちにしろ社会への影響力って小さいんだ、と。

        影響力が大きいのは「技術力の海外移転」でライバルが育つこと。
        んで、非ITの技術力の障壁が低い産業などは、あっという間に技術力移転が終わってしまうので
        自らライバルを育てることで、いずれひどい目に遭うでしょう。
        # もう遭ってるって?

        んでもIT産業に関しては、技術力が育つよりその国の賃金が上がるほうが早い。
        となれば技術力の移転メリットも低く、経営的にも先へ進めにくい。
        結果、他の産業と比べれば効果が出にくいという理屈です。

        親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2014年02月17日 20時19分 (#2547068) 日記

          短期的には影響ありそうに見えるけど、実はその裏のデフレかインフレかということで全てが決まっている。

          ならば、新興国の賃金は上がらない、となるのでは?

          まあ、上昇と下降で非対称性があるってことなんでしょうけど、だとすると、世界中が先進国並みの賃金になる、って話になりますが、そうなりますかね?

          実際には、先進国では賃金が低下しているのでは?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > ならば、新興国の賃金は上がらない、となるのでは?

            もう十回くらい読み直せば自分の間違いに気付くかも。

            • by Ryo.F (3896) on 2014年02月18日 13時11分 (#2547383) 日記

              もう十回くらい読み直せば自分の間違いに気付くかも。

              つまり、あなたはその理由を説明できないのですか?

              インフレになるから賃金が上がる、というだけであれば、生産拠点が新興国に移動しただけでは、インフレにはならず、賃金も上がらない、ということになりますね。
              生産拠点が新興国に移動したらインフレになる、という別の説明が必要ですね。そして、その説明は今のところ見当たりません。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            一般的に新興国はまだあまり産業がないので、海外企業の進出で労働機会が増えれば、総生産量が増え、国民1人当り生産性が高くなります。
            で、元コメの理論どおりなら、生産性アップ→インフレ→賃金アップ、という流れ。

            ただ、私は元コメの意見は単純に過ぎると思いますが・・・。
            まず、賃金水準と物価水準に正の相関性があっても、どっちかが他方の原因という単純な関係ではないでしょう。賃金が上がることで購入品目がより高品質のものになり、結果として消費者物価が上がるという方向の影響もあります。
            あと、例えばサハラ以南のアフリカ諸国は国としての生産性は低いのに賃金水準がが高いなど、生産性と賃金の関係には例外が多く存在します。

            • by Ryo.F (3896) on 2014年02月19日 21時02分 (#2548084) 日記

              元コメの理論どおりなら、生産性アップ→インフレ→賃金アップ、という流れ。

              「インフレ→賃金アップ」は元コメントの前提そのものですが、「生産性アップ→インフレ」は元コメントからは導けませんね。

              総生産量が増え、国民1人当り生産性が高くなります。

              むしろ、これから「生産性アップ→賃金アップ」を直接導くのが自然と言うものでしょう。

              まず、賃金水準と物価水準に正の相関性があっても、どっちかが他方の原因という単純な関係ではないでしょう。

              私もそう思います。

              親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2014年02月18日 13時35分 (#2547400) 日記

          >んで、非ITの技術力の障壁が低い産業などは、あっという間に技術力移転が終わってしまうので

          製造機器メーカーからシステム丸ごと買いこんで作ればいいモノですね。
          導入立上げから(下手したら)条件出しまでやってくれる日本の製造機器メーカーは世界一也。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          英語が苦手なプログラマーばかりの日本では、新興国の技術力の向上には太刀打ちできないんじゃないの。

          • by nemui4 (20313) on 2014年02月18日 13時40分 (#2547402) 日記

            英語が苦手なプログラマーばかりの日本では、新興国の技術力の向上には太刀打ちできないんじゃないの。

            「英語」と「新興国の技術力」の関係性ってなんだろう。

            もしかして、「新興国」 = 「英語使える国」 という前提でしょうか。

            だとしたら、「英語使える国(先進国除く)」 = 「新興国」 ってことかな。
            #何段論法やら

            親コメント
            • by chusa (27150) on 2014年02月18日 16時24分 (#2547507) 日記

              横から失礼します。
              先進国を除いて、母国語で(または母国で)十分な大学教育が受けられる国は存在しないと言い切って良いかと思います。
              IT技術者は技術系の学位持ちがほとんどと考えられますから、「新興国」=「英語使える国」については、私は特に疑問に感じなかったのですが…。
              それよりも、「英語が苦手」=「技術力の向上に太刀打ちできない」の方に引っかかりを感じました。
              確かに英語圏の情報のキャッチアップに遅れはあるでしょうけど、自動翻訳のレベルや翻訳待ちのタイムラグは「太刀打ちできない」ほどの障害なのでしょうか?

              親コメント
              • by nemui4 (20313) on 2014年02月18日 17時33分 (#2547549) 日記

                >先進国を除いて、母国語で(または母国で)十分な大学教育が受けられる国は存在しないと言い切って良いかと思います。

                なるほど、そうなんだ。
                世情と言うか、海外事情には弱いのでこういう情報ありがたいです。(英語苦手だし)
                「先進国」っていうくくりも実はちゃんとわかってないし。
                GDPか何かの指標で決まるのかな。

                >それよりも、「英語が苦手」=「技術力の向上に太刀打ちできない」の方に引っかかりを感じました。

                非英語なフランス語圏の技術者だと必ずしも英語が得意なわけではないんじゃないかと思ってしまうけど。
                やっぱり能力がある技術者は英語くらいできて当たり前ってなもんすかね。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          >影響力が大きいのは「技術力の海外移転」でライバルが育つこと。
          >んで、非ITの技術力の障壁が低い産業などは、あっという間に技術力移転が終わってしまうので
          >自らライバルを育てることで、いずれひどい目に遭うでしょう。
          ># もう遭ってるって?

          正月にとある地方企業の跡継ぎと話した時に
          「某東南アジアの企業と業務提携(?)して、技術指導のために何人か送ったんだけど、一年ぐらいでこちらに何も成果がないうちに「今度は仕上げの技術を教えてくれ」とか言ってきたんで、ひきあげさせた」
          とか言ってたなあ。
          「それは一年そこらで底を見られるくらいの技術しかなかったんじゃないか」と内心思った。
          まあ、相手を舐めすぎなんじゃないかと

      • by Anonymous Coward

        その頃には日本が逆に貧困国になって安価で仕事もらう立場になってるから無問題。

        • by Ryo.F (3896) on 2014年02月17日 17時39分 (#2546965) 日記

          その頃には日本が逆に貧困国になって安価で仕事もらう立場になってる

          その結果、国内賃金の低下が起こる、と書いてるんだが。
          # 貧困国まで行くかどうかはわからんが。

          から無問題。

          十分「皆さんが思うほど影響」であって、問題ありじゃないか、って話なんだが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ドル200円時代も近いな。

    • by Anonymous Coward on 2014年02月17日 21時07分 (#2547092)

      > 海外への安い労働力にアウトソーシングを行ったとして、いずれは海外の賃金上昇を引き起こすのが必至。
      > そうすると、高い金払ってまでわざわざ海外に頼まない、と国内回帰が始まるので
      > 長期的には、国内の産業に対して皆さんが思うほど影響がない。

      海外の賃金上昇が起これば、新たな新興国に乗り替えるだけです。
      もちろん、そうすれば、その「新たな新興国」もやがて賃金上昇が起こり、
      さらに新たな新興国に乗り替えて、、、、と続き、最終的には全ての国で
      賃金上昇が起こってしまうことになります。

      が、実際には、まだそこまでたどりついていません。
      そこにたどりつけば、最終的には国内回帰が始まるかもしれませんが、
      それは、いつのことでしょうか?それまで国内産業がもてばいいですが。

      # 最終的には太陽が膨張して地球が飲み込まれて人類は滅亡するという結末は同じなので、皆さんが思うほど影響がない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      海外への安い労働力にアウトソーシング→経済的に潤う→教育水準が向上→製品の品質も向上
      第二のグーグルやアップルもそうそう現れるもんじゃないですからね。

    • by Anonymous Coward

      > そうすると、高い金払ってまでわざわざ海外に頼まない、と国内回帰が始まる
      かと思ったら技術移転が進んで国内からはスキルが失われていて、結局空洞化が進展しましたとさ。

    • by Anonymous Coward

      そんな小難しい話以前に、これってスクエニとコンセンサス取れてるんですかね。
      他社ブランドのゲームなのに「これから運営はベトナムっすから」とか、あまり納得して貰えない気が。

    • by Anonymous Coward

      賃金上昇は機械化で相殺される。現に中国じゃ産業用ロボットの市場が急拡大していて
      今年中に日本を抜いて世界最大の産業用ロボットの市場になるとか。ファナックも中国で現地生産するらしいし。

      そもそも第二のサムスン以前に 、lenovo、鴻海精密、TSMCの商売敵になる様な日本企業がどれだけあるのか。

    • by Anonymous Coward

      サムスンみたいにならなくても技術移転が進むと商売敵になるのは当たり前。
      台湾や中国の企業なんて下請けから始まっているし、
      敵のリストにベトナム企業が入るだけ。

    • by Anonymous Coward

      値段に関してはまさにそうなってますね。
      会社で盛んにオフショアしろと言っていた頃は同等レベルの人材が1/3で雇えるといって
      どんどんやれということになっていましたが、最近は特に中国の上昇が大きくて円安も加わって
      同等のレベルで比較すると1.2倍とかでほとんど変わりません。
      それと日本の人材市場だと競争相手はほぼ国内に限られていますが、
      オフショアでは海外のもっと景気の良い国の会社と競うので値と人の動きが速いと思います。
      有名な企業のためか上の方の人は人材市場で選べる立場に常にあると錯覚してるようで
      なぜ人が集められないのか、いなくなるのかが良くわからないようです。
      レベル低くても育てればいいと言う人もいますが、オフショアの場合
      安い給料のままでは育ったら辞めてすぐ別の会社に行ってしまいますね

  • コストの安いところにお仕事を移すのは別におかしいことではないかと。
    サポートを海外がやってるなんて珍しくもないですしおすし

  • 分かりやすい英語を普通に話せることから、フィリピンのほうがいいと思ったんですが・・・

    1・もともと出稼ぎの国で、優秀な人間は全部アメリカに引っ越して国内ではコールセンター以外のオフショアは育ってない?
    2・ベトナムよりも高い?

    中国以外のオフショアといえばあとインドですが、時差をメリットとして有効に利用できるプロジェクト管理体制がある
    会社はなかなかないと思います。距離的にも遠いしデメリットが大きい。
    そして確かな根拠はありませんが、ベトナム人のほうが人柄がいい印象。
    • 英語ができる国は、米国企業のアウトソース先にもなるんですよね。
      インドやフィリピンの企業からすると、英語が怪しい日本の会社より、米国の会社の仕事のほうがやりやすいでしょう。

      というわけで、日本企業からみると、

      ・英語がそんなに得意でない
      ・親日感情が強いか、政治・宗教的な理由で米国と疎遠

      な国が狙い目だと思います。その上で

      ・教育水準がそこそこ高い
      ・一人あたりGDPが低い
      ・人口が多い

      国となると、そんなには多くないんですよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      フィリピンとかベトナムとかインドとか、なんでそういうわかりやすい国なの、って疑問が。

      行け池どんどん系のオフショア万歳系の本読んでいると
      今の最前線はカンボジアとかラオスとか、
      10年前は失敗国家に入れられような国っぽいですけど。

      #さすがに投資する気は無い

      • by Anonymous Coward

        知り合いがバングラデシュやラオスのIT専門校でボランティアしてるけど、さすがにそういう国はレベルもそういうレベルみたいですよ。
        いやフィリピンやインド、中国だってピンきりだとは思うけど。
        そういう辺鄙なとこに進出するには、自社で教育までやってやろう!という会社じゃない限りは、難しいんじゃないでしょうか。

        # そして教育が完了すると、こんな安い国でやってられるか!と国外に流出する。海外のIT技術者はたいてい英語話せるからね・・・。

  • by nemui4 (20313) on 2014年02月17日 16時45分 (#2546932) 日記

    ってゲームは名前すら知らんかった・・・
    #バハムート・ラグーンなら知ってた

    SaGa新作もどうせソシャゲーっすか、そうですか。
    #完全にオールド・ゲーマー化してる>自分

  • by Anonymous Coward on 2014年02月17日 17時03分 (#2546943)

    今でもソシャゲの運営には、プレイヤーの日本語が通じないし。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月17日 17時09分 (#2546945)

    「ゲームバランスやマネタイズが確立したタイトル」つうことで、エンジニアが不要になったものは低コストワーカーで回しましょうってことでしょ。

    • by Anonymous Coward

      本当にワンパターンでいいなら国内でもバイトにまかせますよ
      でも結局ワンパターンじゃ飽きられるから新要素なり新システムも作らなくちゃいけない

      そこまで海外に任せられればいいんですけどね

      # ちなみに10年ほど前から
      # コンシューマのゲーム会社も海外拠点って言ってますけど
      # 成功したことを聞いたことがないので
      # たぶん今回も同じ結果に

      • by Anonymous Coward

        ソーシャルゲームのイベントって基本新しく絵を描かせたりパラメーターちょこっといじくるくらいで出来上がるもんじゃないんですかね?

        • by Anonymous Coward

          新しく絵を描かせるにしても、そこには運営側のセンスというものが反映される訳です。
          はたしてそんなセンス的なものまで確立できるのかと言われると、微妙な気はしますね。

          またパラメーターをちょっといじるにしても、中々難しいものが。
          例えば、日本では上位互換のユニットを出すと過去カードのゴミ化がどーと騒がれますが、海を渡った半島のあたりにいくと細かいバランスなんぞは考えずにひたすら強いユニットを追加するのが受けるそうな。

          • by Anonymous Coward

            センスだなんだとこだわるのは日本の一部の人だけで、稼いだ金の額が正義というなら、大きい市場に移動するだけなんじゃないかな。

            • by nim (10479) on 2014年02月18日 11時48分 (#2547321)

              >稼いだ金の額が正義

              SBMの社長ほど稼げる自信はありません……

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                ごめん、「額」の後ろに「の広さ」つけてなかった

            • by Anonymous Coward

              センスだなんだと拘るのはその対象としている市場の消費者なので、仮に別の大きな市場を狙うのだとしても、その市場にあったセンスが必要ですよ。
              例えば日本と北米で同時展開してるソシャゲでは、キャラの表情や露出度や色合いなど色々と変えているそうですよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月18日 1時12分 (#2547169)

    とある日本の電化製品メーカーの仕事は、中国から既にできあがった基盤を購入し、値段を2倍以上にし、日本語の文字が入ったケースを作り、日本語のマニュアルを作り、パッケージして売ることです。

    • by Anonymous Coward

      海外のブランド品や車なども同じですね

    • by Anonymous Coward

      とあるドイツのカメラメーカーでも似たようなことが

      #パナソニックのコンデジに赤丸付けたら値段が二倍に

    • by Anonymous Coward

      少なくともITみたいな3等商材とは、デジタル家電は違う。

      日本基準で設計され、部品調達され、品質管理され、原産国表示のルールの国際法にのっとった表示をする。
      確かに各部分はアウトソースしたり国外労働を活用しても、メーカのブランドをつける以上、製造物責任法やら、関税法やら様々な第3者機関の監視を受ける。
      だからデジタル家電は1等商材。

      ITなんかは、開発設計、アイディア込みで日本で開発したなんて証明するすべもない。無形な商材だから。
      それこそ、ソフトがいくら立派な日本企業のロゴ表示したところで、すべてが疑わしい3等商材。

      • by Anonymous Coward

        最近IT業界をクビになって家電屋に流れた、まで読んだ。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月18日 14時26分 (#2547433)

    開発・運用などを手がけるオプトプラス

    オルトプラスでしょ?
    お名前間違えるのは一番の失礼だよ。
    編集者はしっかり推敲しようよ。。。

    >>モデレーターへ
    修正されたらマイナスモデで落としてください。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...