パスワードを忘れた? アカウント作成
197501 story
プログラミング

新たなプログラミング雑誌創刊の動き 181

ストーリー by hylom
死屍累々ですが 部門より

C++標準化委員会に参加する江添亮氏や高橋晶氏、梶本裕介氏らが、プログラミング雑誌を創刊すべく会社を立ち上げたそうだ。

あるAnonymous Coward 曰く、

我々はプログラミング雑誌を創刊すとのことである。

然り。今や、プログラミング雑誌は、風前の灯、風の前の塵である。(中略)さらばよし。無ければ創るまでだ。我々は、新たな会社、LongGate Co., Ltd.を立ち上げ、独自の雑誌を出版し、以て現状を打破せんことを決意した。日本全国に、くすぶっている有能の同志を募り、記事を発表する場としての、雑誌を提供するのだ。もちろん、我々の雑誌の出版は、単に物理的な紙の本に留まらない。印刷と同等の内容を、電子媒体でも販売する予定だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by flutist (16098) on 2010年03月01日 12時56分 (#1725389)

    > 記事を発表する場としての、雑誌

    学術雑誌みたいなのを想定してるんですかね?
    最近の学術雑誌は、オンライン閲覧は無料で出版に関わるコストは執筆者側(と広告主)が負担するものも少なくないので、研究者を対象にして、かつ質の高い原稿を集めることができれば、継続的にいけるかもしれませんね。発行頻度はあまり高くない方が最初はいいかも。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月01日 13時46分 (#1725438)

    は欲しいと思う。
    ただ、こういうのではなくて、なんというか、趣味のプログラミングの敷居を低くしてくれるような、そういうのが欲しい。

    今のPCユーザの中にも、プログラミングをやってみたいと思う人はいるはず。
    でも、どうしていいかさっぱり分からない。敷居が高い。
    昔に比べて圧倒的にPCの性能や環境は良くなってるのに、むしろプログラミングの敷居は高くなってる感がある。
    「それくらいの敷居を越えられなけりゃ」「自分で調べることが出来なければ」そういう批判もあるだろうけど、それよりもまず「ソースを打ち込んでみたら動いた」という単純な快感がなければいけないのではないかな。

    昔のマイコンBASICマガジンとかのようなね。
    雑誌1〜2ページくらいの短いソースで、解説がついてるようなのがあればなあ、と思うわけです。

    • by Anonymous Coward on 2010年03月01日 14時49分 (#1725484)

      昔は最初に覚えることが少なくて済んだんだよね。
      1種類のナイフとフォークとスプーンで料理全部食ってたような感じか。

      それが、肉にはこのナイフ、魚にはアレと、それぞれに手段が用意されていて覚えるのが面倒臭い。ミカンやバナナなんか手づかみでいいじゃんと思っても、ナイフとフォークでお行儀よく食えって言われてる感じ。

      今は、机の上に解説書を大量に置かれて「資料は十分ある。さあやれ」的な。出来ることは増えてるし、それを実現するコストは低くなってるんだろうけど、さあやるぞとなっても「どこから手をつけていいのか分からん」みたいな。

      あと「探せばすでに作ってる人がいるんじゃ?」という思いもあって自分でやろうという気にもなかなかならない。

      ただ、使い捨ての小物を作る機会は増えたように思う。昔は小物のつもりで作り始めても、アレやこれやと機能を追加して段々大きくなっていったけど、今は使い捨てでもそんなに気にならない。

      親コメント
    • そこで、HTML+Javascriptですよ。

      大抵のPCで、新たに何かをインストールすることなく使える処理系で、
      テキスト入力バーやボタンといった、基本的なGUIパーツが簡単に使えます。

      チュートリアルはWebにありますし、ある程度読めるようになってきたら、
      そこらへんのWebページのソース読めばいくらでもいいサンプルが拾えます。

      # と、昔は言えたのだが、近年の激しいリッチコンテンツ化で
      # 入門と実用の差が大きくなったり、ソース量が膨大になったりで、
      # ちょろっとコピペしてこられるようなソースは減った気がする

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
  • Slashdotのコメントに答える [blogspot.com]

    英語圏のユーモアを一切解しない、人でなしである。

    あなたは日本語で日本人に向け書いている。

    Blogger側が生成しているのである。私のせいではない。

    IEだってみんな望んで使ってるわけじゃなし。

    個人的に最近連合赤軍の本を読みまくったのですが、
    同じような原理主義の感じました。この雑誌が100刊ぐらい続くなら、
    最期の方はライターどうし総括とかしてそう。っていう期待。

  • 風前の灯 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年03月01日 12時47分 (#1725378)
    なのは理由があってのことだろうに。
    成功するとは思えんね。
    • Re:風前の灯 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by yasuyasu (17853) on 2010年03月01日 14時48分 (#1725482) ホームページ 日記
      「思い返せば懐かしい」という昔との対比なら表計算のマクロやらJavaScriptの断片やらを集めたような雑誌が現代っぽいのかな。 すぐに試せるし、誰でも最初はそんなレベルから始めただろうし。

      レベルアップしてしまった人達を対象にした本はいいけれど、そんなマニアックな本は昔だって一般書店には並ばなかったんじゃないでしょうか。

      雑誌が減った理由は技術レベルの高低というより、読者層が多様化してカバーしきれなくなっただけかなと思います。

      --
      YasuhiroABE
      親コメント
    • Re:風前の灯 (スコア:2, すばらしい洞察)

      初級抜けたら、定期刊行物だとつらいんじゃないかと。
      第#回賢いループの回し方(その#)みたいに、細切れになっちゃうし。

      そんなんだったら、纏まった本買う。
      オライリーのHACK系とか。
      親コメント
    • Re:風前の灯 (スコア:2, 興味深い)

      by saitoh (10803) on 2010年03月01日 18時31分 (#1725623)
      内容とニーズのマッチとかいう以前に若者は本を読まない. オッサンは本を買うのだがなかなか難しい.あからさまに易しくみえる(「サルでもわかる」とか「祝入門」みたいなやつのことかな?)本だと買わない. 骨のある難しい内容だと,ついて行けないので買わない. 見かけ高度で格調高い雰囲気を出しながら実はわかりやすい内容の本にしないといけないのだ.

      とか,言う話を漏れ聞きました.

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年03月01日 12時50分 (#1725381)

    各言語の担当者間でディスリあい、何も得るものがないどーでもいい雑誌になるんですか?

    # IE8でblogを見に行った感想

    • 見に行ってみた。

      煽るならもうちょい英文の方はなんとかしないとダサいと思った。

      --
      署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
      親コメント
    • by s02222 (20350) on 2010年03月01日 13時55分 (#1725446)
      現実を無視して理想(規格)にひた走る雑誌にするぞという意思表明に見えます。それも「理想を実現してやるぜ」という方向にひた走るんですらなく「理想の理想はこうだ!」と叫んでみるだけの。プログラミングを高尚で知的な趣味だと見なす芸術家向けの雑誌ですかね。
      親コメント
      • >「理想の理想はこうだ!」と叫んでみる
        それを、人は原理主義者という。

        仕事一緒にやってて一番きついのはこういった手合いだよなぁ…。
        タブ幅がっ!とか、そこは一行で書けます!とか。

        むかし、こう言ったのが仕様がどうこう言って、仕事持っていって、
        半年後にぼろぼろになって戻ってきた。
        手元のソースからいじり直したほうが早かった…。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年03月01日 14時50分 (#1725485)

        ieが素晴らしいと思っていなくても使わざるを得ない人もいる訳で、そういう人は
        本来味方になってくれるかも知れない人な訳なのに、まとめていきなり罵倒を食ら
        わせるというのは、うまいやり方とは思えないです。

        VBAやPHPやHSPなどを使っていると言えば「アホか?」「人間やめろ!」と罵って
        くれるような気がします。

        ごく一部のエリート言語貴族とその方々に罵られると快感を覚える人にお勧めな雑
        誌かな?

        内容は興味があるが、あんまり買いたくは無い感じ…

        親コメント
        • Re:ディスリあう雑誌? (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年03月01日 15時25分 (#1725509)
          >ieが素晴らしいと思っていなくても使わざるを得ない人

          IE向けに作らざるを得ない人も。あの文章で、「IE消えてくれ」と内心で思ってる人を全部取り込めるかというと、「よくぞ言ってくれた!」と賛成する人の他に、「言いたくても言え無いんだよ! 遊びでやってる奴らは気楽で良いよな!」とイラッと来る人も一定数居るんじゃないかと。後者を見事に取りこぼしそうな。

          まあ・・・極端な煽り文句ってなんにせよ極めて狭いニッチ向けにしかならないというだけの事ですが。
          親コメント
          • あれ見て、
            ・SafariとGeckoもひでえよ。
            ・ビヘイビアで何とでも出来る分Tridentの方がマシなことが多い。
            ・そのメッセージのためにMS謹製のスイッチャを使っている時点でなんだかなぁ…。
            と思ったが、なんか可哀想でコメント書けなかったよ。

            #どんな雑誌が出来るのか楽しみなので、初回だけ買うかもしれない。
            きっと、字間とか感覚で調整しないと文字読みにくいとか、
            カラム作る時は、どこまで既存レイアウトを壊しつつ整合性を取るかとか、
            そこらへんガン無視した「なに、この契約書?」みたいな雑誌になるんじゃないかなぁ。
            親コメント
        • Re:ディスリあう雑誌? (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年03月02日 0時13分 (#1725816)
          >ごく一部のエリート言語貴族とその方々に罵られると快感を覚える人にお勧めな雑誌かな?

          ならばvoidが欠けているのは致命的ではないでしょうか。
          今すぐ執筆依頼を!
          親コメント
    • Re:ディスリあう雑誌? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年03月02日 0時31分 (#1725824)

      >各言語の担当者間でディスリあい、何も得るものがないどーでもいい雑誌になるんですか?

      というかなり早い段階に書かれている本の内容についてコメントしている箇所に関して、「Slashdotのコメントに答える [blogspot.com]」で触れてないということは、そういう内容である、と認めたとゆーことですかねー

      にしても、ほかでも触れられているけど

      IEを罵倒する英文は、そのほとんどを、Monty PythonのArgument clinicからとった。Monty Pythonの一流のジョークのセンスを疑う者は、英語圏のユーモアを一切解しない、人でなしである。

      というのはギャグが通じなかったからの逆ギレにしか見えないし

      個人的にいえば、よほどの確実な環境でもない限り、XHTMLに未来はない。たまたま通信が不安定で、HTMLを全部送れなかったとする。厳格なHTMLを使っていた場合、ブラウザは一切の描画を拒否して、全く問題ないのである。とすれば、誰も厳格なXHTMLを使うわけがない。

      とか

      まあ、そんなにいうなら変更するけど、そもそもDOCTPYEを指定することに、互換モード回避以外の意味はないんですよね。だから、DOCTYPEさえあれば、なんでもいいという。

      にいたっては、ぢゃあ、IEを罵倒している意義ってなによ?IEで問題無いじゃないか、という発言だし

      せめて、発言の一貫性ぐらい保持しようよ・・・

      親コメント
  • 「じゃあいりません(バタン)」
    「(ガチャ)まってください!電子媒体の方は同額ですが郵送料だけ加算で紙媒体の方も提供するプランがございます!」
    「帰ってください(バタン)」

    #なんて未来が見えたり。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...