パスワードを忘れた? アカウント作成
15647899 story
プログラミング

プログラミング教室の申し込み、8割が男児 148

ストーリー by nagazou
つまり就職先でも 部門より
GMOメディアはプログラミング教室の情報をまとめたサイト「コエテコ byGMO」を運営している。同社がおこなった子供向けプログラミング教室の体験申し込み状況の調査によると、申し込みをした子供は男の子が81.8%を占めていたという。また申し込み件数の45%は関東地域に集中しており、近畿の20.9%や中部の14.8%とは2倍以上の差があった。現状では性別や地域の差が大きいとしている。年齢に関しては7から9歳が50%と最も多く、続いて10から12歳の36.1%となっている。4から6歳の申し込みも9%ほどあったとのこと(日経新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年05月10日 15時15分 (#4246636)

    奴隷候補の性別分布:ほぼ男

    # プログラミング教育の前にプログラマの人権回復(?)が必要な気が。。。

  •  あの手の年頃の子供って、別に体格差とかあるわけではないし、男女入り交じって遊んでいればそこまで男女差なんて表れない気がするんだけど、親の教育によるのかね。
     それか、男同士、女同士で集まってコミュニティを作ること、らしさを身につけることを周囲が強制しているみたいな側面があるんだろうね。

     それが良いことなのかどうかは判断つかないが、本当に男女分け隔てなく育てていたら、比率は五分五分に近づくんじゃないかな。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • 親の教育というか、分け隔てをしてないつもりの親でも「子供の頃から刷り込まれたもの」
      つーものがあるんじゃないかな。
      たとえばピンク色のおままごとセットなんてよく売ってるけど、親がおもちゃを選んで
      買い与える時に男児に与えることは少ないだろうし、逆に建設機械のミニカーセットなら
      女児に買い与えたりすることは少ないだろう。
      (ここでは親だけ店に来て選んでいる状況を想定。子供が欲しがる場合はまた別として)
      五分五分に近づくには、今の分け隔てしない(ことになってる)社会で最初から育った世代の
      さらに子供くらいの世代までかかりそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ネットの与太話によれば、先史時代の人類の性別役割は

      女性:家に居て複数の家の女性と共同作業をする
       ⇒共感をもって共同作業をすることに長けている人が生き残れる

      男性:外に狩りにでる
       ⇒PDCAサイクルを回して、問題解決の手段を手短に出せると生き残れる

      なんて言われて、遺伝子選択された現代人の男性脳は論理的解決を求める脳だとか言われますけどね。
      Y染色体でそれがどのように電波するのかよくわからないのですが

      • 女性のほうがベースで手堅い作り。死なないように堅実に行動する
        男の方が良くも悪くも冒険した作り。やりすぎて死んでもまぁ仕方ない
        ってのがベースになってる気はするね

        とはいえ個人差の範囲内に収まってる感じだけど、
        あんこうみたいな性差が極端な生き物が知的になったらどうなるんかね
        あんこうぐらい違えば男には人権ありませんとかになってむしろ単純なのか

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      うーん幼い頃の体格は個体差だけど脳の作りは先天的ですからねぇ

      男性よりも女性の方が脳梁のバイパス幅が広いので
      右脳-左脳間の情報伝達は女性の方がハイスペックなんですよ

      だからといって優秀ということではなく
      伝送後の情報を処理しきれなければオーバーフローする
      つまりヒステリーに成りやすい

      なので裏を返すと十分な処理能力があれば女性の方が向いている
      ただし活用できる人材は滅多にいない逸材なので
      程々のバス幅の男性の方が量産戦力としては適している

      ってくらいですかね

  • by Anonymous Coward on 2022年05月10日 17時44分 (#4246725)

    2015年と、ちょっと古いデータだけど経産省が調査を行っている(PDF [meti.go.jp])。

    それによれば

    • システムコンサルタント・設計者 … 11.9%
    • ソフトウェア作成者 … 14.4%
    • その他の情報処理・通信技術者 … 13.3%

    となっており、他業種と比べかなり低くなっている(5ページ目)。個人的な感触だと、Web系のデザイナーを含めると、もうちょっと女性比率が高くなるかな。

    経産省では理由までは分析していないが、日本女性技術者フォーラムがまとめた報告書によれば「いくら会社に仕事と家庭の両立を支援する制度や仕組みがあっても,結局はそれを運用する組織や人,直接的には職場の上司によって,女性が働き続けられるかどうかが決まってしまうという現実がよくわかります」とか(出典はコチラ [nikkei.com])。

  • by Anonymous Coward on 2022年05月10日 15時13分 (#4246631)

    > また申し込み件数の45%は関東地域に集中しており、近畿の20.9%や中部の14.8%とは2倍以上の差があった。現状では性別や地域の差が大きいとしている。

    性別の差はともかく、地域の差は人口差と地方の高齢化(逆に見れば、地方より都市部の方が子供が多い)で説明できそう。
    地域別人口は関東が34%, 近畿が18%, 中部が17%。

    • by Anonymous Coward on 2022年05月10日 15時30分 (#4246653)

      どうみても少なくとも人口比で比較すべきものを実数で比較して発表されると、そのプログラミング教室の教育(プログラムに必要な論理的思考の教え方)は大丈夫か、と不安になりますな

      #え、渡された仕様書やフローチャート通りに打ち込めばいい?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        性別の偏りに着目すべき発表で人口に着目する人を見ると不安になりませんか?

    • by Anonymous Coward on 2022年05月10日 19時09分 (#4246792)

      日本の情報通信業従事者の実に6割が関東圏に集中してる [togetter.com]という現状を如実に物語ってると思うよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      あとは、大都市圏の方が教室が近くにあるとかそういう事情もありそうな気がする。
      プログラミング教室はあるけど県庁所在地だけみたいな地方だったら、子供を通わせるのは難しい人も多そう。
      (地方の実情は知らんけど。)

    • by Anonymous Coward

      単純に人口が関東4000万人、近畿2000万人だからね。ちょっとひどい数字の使い方

  • by Anonymous Coward on 2022年05月10日 15時14分 (#4246633)

    その年頃の子供の興味関心を考えるなら
    男児に偏るのは別に珍しい事でもないと思うけど。

    • by simon (1336) on 2022年05月10日 16時22分 (#4246682)

      「女の子なのに理系なんて」「女の子なのに数学が好きなの?」みたいな周囲の無意識のバイアスで理系の才能のある女子が理系に進めなくなるのは人類の損失である

      同様に「プログラミングに興味があるのは男の子で当然」って思い込みもやめようぜ。なにしろ最初のコンピューターは女性だったんだし(わからない人は映画「ドリーム(原題:Hidden Figures)」を観るのだ。NASAの宇宙開発を支えた女性計算手(コンピューター)の映画だ。そして最初期のプログラマーの話でもある。

      親コメント
      • by yasuchiyo (11756) on 2022年05月10日 19時28分 (#4246800) 日記

        ついったの引用 [twitter.com]ですけど
        子供本人の文・理系タイプと親が望む進路については男女でさほど差がないそうです。つまり女の子の理系志向を妨げるようなバイアスをかける人がいるのは事実ですが、男の子に対してもそういう人が同程度いるので、男女関係なく人類の損失は積み上げられているということでしょう。

        また「女の子だから」「男の子だから」でバイアスを受けたことがある人は、調査対象の20~50代ですべて男の方が多く、また女は下の世代ほどバイアスを受けた割合が減っているのに対し男は年代間の差があまりありません。女の子がどんどん自由になっているのに対し男の子は束縛されたままになっているようです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        エイダ・ラブレスとかグレース・ホッパーとか伝説的存在もいたのにね

    • by Anonymous Coward on 2022年05月10日 15時55分 (#4246663)

      >男児に偏るのは別に珍しい事でもないと思うけど。

      現在10歳になるうちの子供は、4歳の時からロボット・プログラミング教室に通っています。
      5年程度観察した結果、数年前は8:2程度の男女比が、最近6:4位にまで女児が増えてます。
      最初の数年はプログラミングの必修化で通わせていた親も多いけど、
      最近は女児自らが興味を持って通ってくるパターンも増えてきた。
      先天的な関心というよりは、親や世間の理解や環境が追いついてきたって印象。

      もうちょっと書くと、男女に限らず大体2年くらいで辞めていきます。
      5年も通っているのは我が子(男児)だけですね。
      ちなみに23区内で似たような教室が多数ある場所で、この教室の特異性かもしれませんが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年05月10日 17時54分 (#4246734)

        うちの小学生の娘も通っていますが、小4で中学受験のためにごそっと抜けたみたいです。
        他の習い事に関してはあまりそういう話は聞かないのですが、プログラミング教室に通う子(通わせる親)はタイプとして中学受験する傾向はありそうかなと。
        性別はともかく、数年で辞めるというのはそういう理由があるのでは?

        親コメント
        • by clay (41656) on 2022年05月10日 19時45分 (#4246813) 日記

          >小4で中学受験のためにごそっと抜けたみたいです。

          私の印象だと、受験は表向きorいくつかの理由の一つと思ってます。
          極めて単純な書き方だと、2年で飽きてしまい、親もまぁ良いかって感じでやめてます。
          他の大概のお習い事も同じなのではないでしょうか?

          加えて、ロボット作成が進むとScratch的なプログラミングが始まるのですが、
          手に取れる実体物を扱うロボットに対して、プログラミングは抽象的な扱いが必要なので、
          そこまで興味が持続できる子が少ない印象ですね。

          非実体物を扱うのが、数学・物理・化学、その他理系の重要な要素ですが、小学校低学年では難しいようです。
          我が子も、プログラミング始まったら、結構消極的になっていた時期もありましたが、
          成長につれて、プログラミングの面白さもわかってきたような感触があります。

          親コメント
      • by qwerty (20776) on 2022年05月10日 18時22分 (#4246760) 日記

        興味深いですね。

        コンピュータって初期の頃はパンチャーやプログラマに結構女性がいて、
        時代を経るにつれ減っていった感じありますよね。
        だから、適性が無いというわけではなさそうな気はします。

        --
        [Q][W][E][R][T][Y]
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        逆に5年も通えるだけの内容がある教室と、興味を持ち続けるお子さんが凄い。
        他の習い事と違って同じことを繰り返して覚えるみたいなものではないでしょうし、興味を惹き続けるような上手い課題を出されているのでしょうか。
        それとも、あくまで場の提供だけでお子さん自身が興味をもって試行錯誤している感じでしょうか。

        • by Anonymous Coward on 2022年05月10日 19時36分 (#4246804)

          基本的には、全国規模のフランチャイズ的な方式なので特殊な内容ではありません。
          とにかくロボットに興味がある子なので、通常のカリキュラムは倍以上の速さで終わらせました。
          現在は、先生が考えてくれた彼だけの特殊内容をやってもらってます。
          それも飽和気味なので、教室自体を続けるかか悩んでおります。
          ロボット好きの彼にとっては、継続的にロボットを習っていることに
          アイデンティティーがあるようで、迂闊に止めるのも彼の熱意を折るようで嫌だし、、、、
          何か良いアイディアないか試行錯誤中です。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      - 仮説と検証は大事。
      - 趣味ではあって教養と捉えられてない?
      英会話とかでも、そこまで男女格差が出るだろうか。

      • by Anonymous Coward

        自分、男だけど、外語の短大に行ったんだが
        男女比1:9だった。英会話教室ではないが。

        分野によって男女比格差は出るもんだし、無理矢理5:5にする必要はない。

        • by Anonymous Coward

          >自分、男だけど、外語の短大に行ったんだが
          >男女比1:9だった。英会話教室ではないが。

          それは「外語」がキーファクターではなくて、「短大」の方では?
          短大進学志望の男性って、短大がメジャーだった時代(昭和?)でも少なかったと記憶

      • by Anonymous Coward

        「(子供の興味の対象に)性差はない」は情報量としては非常に大きいが、「性差はある」の情報量はそれより小さい。
        情報量が大きいほうを最初の仮定として使うのはバカげている。「性差がある」を分析した結果、「生得的な差はない」という結論が得られる可能性はある。

  • by Anonymous Coward on 2022年05月10日 15時31分 (#4246654)

    2割も女子がいると。
    自分がこれまで経験した職場よりはるかに多いよ。

    • by Anonymous Coward

      いや本当に。
      最初に読んだときむしろ女子多すぎ嘘だろと思った。

      • by Anonymous Coward

        学習指導要領の改正で2020年度から小学校におけるプログラミング教育は始まっています。
        小学校のとある教科(正確には単元だか分野だか)でいい成績を取るために塾に行く、ってそんなに変ですか?

    • by Anonymous Coward

      うちの会社はもっと女子多いなぁ…
      # 大学は95%男だったけど

    • by Anonymous Coward

      2割も女子がいると。
      自分がこれまで経験した職場よりはるかに多いよ。

      つまり二次の間違いということか!?

  • by Anonymous Coward on 2022年05月10日 16時11分 (#4246673)

    論理的思考能力を鍛えたほうがいいのでは
    プログラミングなんて習ってもよほどのもの好きでもない限り続かないでしょ

    • by Anonymous Coward

      結局習い事の1個でしかないもん。子供の時に通った習い事が、将来の仕事や長い趣味になるかといえば、ならないんだよね。
      仕事に着く頃には全部忘れてる。

    • by Anonymous Coward

      え、プログラミング教育だの情報教育だのって論理的思考能力を養うためにやってるんじゃないの?

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...