パスワードを忘れた? アカウント作成
15292161 submission
Python

横浜市で脱走のニシキヘビ、17日目に屋根裏で発見

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
神奈川県横浜市戸塚区で今月6日に個人宅のケージから脱走したまま行方が分からない状態が続いていた体長3.5mのアミメニシキヘビが22日、脱走したとされるアパートの屋根裏で骨組みに巻き付いているところを発見され、無事に捕獲された。(日刊スポーツ)。

脱走したニシキヘビを巡っては、これまでに延べ269人の警察官を動員し、警察と消防などで連日捜索を行うも手掛かりが掴めず、21日夕方に警察が捜索を打ち切っていた。

飼い主の要請で初日から捜索に参加していた日本爬虫類両生類協会代表理事で体感型動物園「iZoo」園長の白輪剛史氏は「屋外を延べ数百名で捜索して見つからないことを考えると、寒さを凌いでアパートの天井裏、外壁内部に潜んでいる可能性は十分にある。特に飼い主の部屋付近、階段踊り場天井の天板が剥がれており、ヘビの重みで天板が外れた可能性がある。外よりもまずはアパートの構造内部を捜索するべき。」と主張していた(16日のツイート18日のツイートテレ朝news日テレNEWS24)。

翌17日には小型カメラを使ってアパート自室の天井裏の捜索も行われたが発見には至らず、白輪氏は「カメラを入れるだけでなく、人間が入って見ることが必要」と主張していた。ただし、アパート全域の屋根裏や外壁内部を捜索するには隣室との隔壁を破壊する必要があるため、管理会社と大家の間で話し合いが進められていたという。22日の捜索では点検口などから大きく壁などを壊さないよう確認したとみられている。

昨年6月に施行された改正動物愛護法では人に危害を加えるおそれのある危険な動物の愛玩目的での飼育が禁止されたが、改正法施行以前から飼育されていた個体に限り都道府県知事から飼育許可の更新を受けることで飼い続けることができるという(時事ドットコム日刊スポーツ朝日新聞デジタル)。ただし、今回のケースでは脱走当時、許可申請された強化ガラスのケージではなく木製のケージで飼育されていたことが分かっており、神奈川県警では同法違反の疑いも視野に捜査を進めているとのこと。
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...