
2 月の Windows バージョン別シェア、Windows 7 が半減 35
いよいよ 部門より
StatCounter の Windows バージョン別シェアデータ 2 月分によると、1 月に拡張セキュリティ更新プログラム (ESR) の提供が終了した Windows 7 と延長サポートの終了した Windows 8.1 のシェアが半減している。
Windows 7 のシェアは前月から 4.21 ポイント減 (44.1%減) の 5.34%となり、Windows 8.1 は前月から 1.14 ポイント減 (50%減) の 1.14%となった。1 月には Windows 7 と Windows 8.1 の合計で 10%を超えていたが、2 月は 6.46%まで減少している。Windows 8 はもともと少なかったが、2 月は 0.1 ポイント減 (16.1%減) の 0.52%にとどまった。
Windows 7 / 8.1 の減少分は大半を Windows 10 が吸収している。Windows 10 のシェアは昨年 11 月以降は 70%を割っていたが、2 月は前月から 4.45 ポイント増 (6.5%増) の 73.31%となり、70%台を回復した。Windows 11 も成長率では5.6%増となっているが、シェアは 19.13%(1.01 ポイント増) にとどまる。
日本では古い OS の減少と新しい OS の増加が速く、Windows 7 は 1 月時点で 5%を割っていた。2 月は減少速度が加速して 1.77 ポイント減 (39.2%減) の 2.74 %、Windows 8.1 も 1.07 ポイント減 (47.3%減) の 1.19%となり、合計でも 4 %を割った。一方、Windows 11 は 1.89 ポイント増の 26.49%となり、初めて 25%を超えた。Windows 10 は 1.06 ポイント増の 69.13%にとどまる。
デスクトップブラウザーシェアデータでは 1 位の Google Chrome が 0.26 ポイント減の 66.15 %、2 位の Microsoft Edge が 0.23 ポイント減の 10.85%とわずかに減少している。一方、3 位の Apple Safari は 0.8 ポイント増の 10.13%となり、Edge とほぼ並んだ。Mozilla Firefox は 0.03 ポイント減の 6.84%となっている。
日本でのブラウザーシェアデータでも 1 位の Chrome は 1.35 ポイント増の 62.04%で世界シェアと大差ないが、2 位の Edge は 0.81 ポイント減少したものの 22.83%と大きなシェアを占める。3 位の Safari (6.74 %) と 4 位の Firefox (5.83 %) の差は小さい。
元もこうもない話だけど (スコア:1)
Windowsの利用価値が毎年減っている。
時代がサブスクってものあるし、Windows11が見た目だけでだけのハリボテってのもあるんだろうけど
XPの頃が全盛期で、Windows中心でそれがないと先が進まない状況から今じゃWindowsが必須条件から外れているので
Windowsがなくてもなんとかなっている。
Windowsの環境も割合として減っている。新しいWindowsより古い環境を残した方がプラスなんですが
使えないくなったWindowsを10にして延命を図るってことだけならそれはそれでありなのかな。
私は世代世代で残してます。
基本は端末を触らないのでリモートデスクトップとWOLで遠隔起動できるようにして放置してるだけです。
Re: (スコア:0)
全部の文の頭に「ボクにとって」をつけるともう少し正確に伝わると思う。
Re: (スコア:0)
今はAndroidがあるから、オールLinuxドクトリンも実施しやすい
Re: (スコア:0)
確かに自宅でWindows使う機会減っているな。
ほとんどスマホ。
Re: (スコア:0)
MSもそういう傾向は認識していて、だいぶ前にクラウドサービスの強化に主軸を移しましたね。
Re: (スコア:0)
ところで、「元もこうもない」って、どういう意味でしょうか。
# イマドキの言葉は良く分からん。
Re: (スコア:0)
単に「元も子もない」の覚え違えかタイプミスだろね
たぶん本当は「身も蓋もない」あたりが言いたかったのではないかと……
Re: (スコア:0)
XPとかさすがに老害がすぎるだろう
Windows7 (スコア:1)
久々にネカフェに行ったらWindows7でした
小さい店で2~30席くらいあったと思うけど多分全部そうなんだろうなぁ
試しに使ってみたら、IEが旧いからかあちこちWEBサービスが使えない
Re: (スコア:0)
ネカフェって「誰かが使ったらどうせすぐ全部リセットするから」と考えているのか、セキュリティ対策が適当なところがありましたね(最近使ってないから現状は知らない)
Re: (スコア:0)
端末はリセットされてもクレジットカードの不正使用やらはなかったことにならないし何なら証拠隠滅までしてしまうのでは
減って正しいのでは? (スコア:0)
サポートの切れた端末を今のネットに接続して利用することが、
ブラウザの機能として非対応であったりとかセキュリティー的にデメリットしかないわけで
家でネットに使わずに使っている部分に関してはカウントされないわけですから
インターネット上の数字と実際は異なるわけですから
それは正しいってことではなないでしょうか?
Re: (スコア:0)
にしても半減って何があったんだろう
Re:減って正しいのでは? (スコア:1)
chromeとEdgeが非対応になったんだよ。
Chrome 110 でWindows 7/8.1サポートを終了 (スコア:0)
自動更新を切って無理に使うユーザーと
あきらめてWindows10に逃げるユーザーに分かれる
自動更新の停止は
Program Files (x86)>Google>Update
「Update」フォルダの中に「GoogleUpdate.exe」をリネームする
Re: (スコア:0)
ここ最近の多方面からの IE の締め出し強化のせいじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
よく嫁
>1 月に拡張セキュリティ更新プログラム (ESR) の提供が終了した Windows 7 と延長サポートの終了した Windows 8.1 のシェアが半減している。
上げる気はあったがやむを得ぬ事情で上げられなかったビジネス勢がついに転んだ感じか。
いやネットから切り離しただけでたぶん使ってるなw
Re: (スコア:0)
そんなことはわかってて書いてんだよ。
Firefoxはまだ対応してるけどメジャーどころのブラウザは非対応になったんのが大きいって話だ。
Re: (スコア:0)
ビジネス勢ならIE一択だろ?メジャーブラウザが非対応になったぐらいではアップグレードしねーわ。
Re: (スコア:0)
セキュリティフィックスもなく、いつどういう被害に遭ってもおかしくないInternet Explorer一択のビジネスってどういう業界分野なんでしょう?
(弊社はソフトウェア開発ですがWindows 7はとうの昔に滅びました)
Re: (スコア:0)
構っちゃだめ。
滅びゆく会社なんだから潰れるまで見送るべき。
Re: (スコア:0)
いまだにWindows7を使い続けているという前提をお忘れなく。
Re: (スコア:0)
つまりビジネス勢はもはやWindows 7なんか使ってない or 使っていてもネットに接続していないからIE関係ないのでは?
Re: (スコア:0)
BypassESUでESUパッチを当ててた個人勢も多い気がする
バージョンアップでEmbeddedのパッチも当たるようになったけど
Re: (スコア:0)
StatCounterの調査方法が不明
もしかしてだけど (スコア:0)
毎月Windowsのシェア遷移ストーリーが立つ?
Re: (スコア:0)
いままで気にしてなかったのか?タレコミ主の名前を見ろよ
Re: (スコア:0)
スラドは初めてか? headlessさんは有効桁数とか関係なく数字をならべて細かく比較するのが大好き。
今月は珍しく変動が大きかったけど、大抵の月は「特に変動なし」の一行ですむ(けど数字をずらずら並べる)。
Re: (スコア:0)
さん付けキモッ
Re: (スコア:0)
Windowsだけじゃないぞ!
ブラウザシェア、PC/スマホ出荷台数も恒例だ。
Re: (スコア:0)
あとWin11の些末なニュースも最近のheadlessさんのお気に入りだよね。
使い始めたんだろうなと。
あのしぶといWindows7が? (スコア:0)
1か月で半減して、来月には消滅?そんなことあるだろうか?何か測定方法が変わったとかじゃ?
Re: (スコア:0)
半減期が一ヶ月なんだから、来月には1/4になるだけでは?
Windows 10が吸収 (スコア:0)
Windows 7やWindows 8.1が動いていたPCではほぼWindows 11のシステム要件を満たせないだろうからな。
Statcounter のシェア (スコア:0)
Statcounter ってどういう分野・業種でどれくらいシェアがあるんですか?
https://gs.statcounter.com/faq#methodology [statcounter.com]