
Windows 7、Windowsバージョン別シェアで10%を超えたまま2022年を終える 13
ストーリー by nagazou
しぶとい 部門より
しぶとい 部門より
headless 曰く、
StatCounter の Windows バージョン別シェアデータ 12 月分によれば、Windows 7 が 10 % 以上のシェアを維持したままで 2022 年を終えている。
Windows 7 は 10 月に 2010 年 1 月以来初めて 10 % を割ったものの、その後は増加しており、12 月は 0.95 ポイント増の 11.2 % となった。また、間もなく延長サポートが終了する Windows 8.1 も 2 か月連続でわずかに増加し、12 月は 0.07 ポイント増の 2.6 % となっている。一方、1 位の Windows 10 は 6か月連続で減少しており (67.95 %、-1.8)、2 位の Windows 11 は初めてランキング入りした 2022 年 1 月から連続で増加 (16.97 %、+0.84) した。
Windows 7 は 2020 年 1 月に延長サポートが終了し、有償の拡張セキュリティ更新プログラム (ESU) 提供も今月で終了するが、シェアは 3 年前と比べて半減程度にとどまる。Windows XP は同期間で 4 分の 1 程度まで減少していた。
需要はありそう (スコア:0)
Windows 7需要なのか、DDR3、Haswell
対応マザーボードの新製品が去年、発売されてるぐらいだからな。
https://s.kakaku.com/item/K000... [kakaku.com]
Re: (スコア:0)
Haswellと性能的に大きな差があるSkylakeが7で使えるので
その辺はXP需要な気がしないでもない
Re:需要はありそう (スコア:1)
Skylake PCでのWindows 7セットアップってひと手間いるのよね。
最初に遭遇した時は訳が分からんかった。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1605/30/news040.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
DDR3を活用したい需要があるんでない?
SkylakeからDDR4に移行してるから、DDR3だとHaswellになる。
ずっと使うつもりだったが (スコア:0)
7マシンがこないだぶっ壊れたからなあ。
新しいマシン(中古)には10が入っていた。
デュアルブートで7入れてみるかなあ?
Re: (スコア:0)
使っているOSが古いほどマウントを取れるスレッド
Re: (スコア:0)
CP/Mとか実用しているとこまだあるのかな
N-DISKBASICでも生きてる?
FDDとかのメカが持たないか
# 電解コンがまたそれ以前に逝きそう
Re: (スコア:0)
CP/Mについて語れば、 2020年12月まで [toshibacommerce.com]、東芝製POSレジスタで、既存顧客向けに4690 OS [wikipedia.org](4690 OS V6R5 CSD 2010)のサポートが続けられていたらしい。
そこに至るまでの長い道:
CP/M→CP/M-86→Concurrent CP/M-86→Concurrent DOS (CDOS)→CDOS-286→FlexOS 286→4690 OS [wikipedia.org]
CP/Mの行方については、
Re: (スコア:0)
Win98で動いてるスペアナがまだ現役
Re: (スコア:0)
というかサイト
Re: (スコア:0)
しかしXPはぶっ叩かれる不思議
なぜか8は絶賛されるのも不思議
バックドア (スコア:0)
バックドアが無い分セキュアだったりして
Re: (スコア:0)
「10や11にはバックドアがあって、7にはない」なんて信じることができるんですね