
「ぬるぽ」→「ガッ」の誕生から20周年 48
ストーリー by nagazou
20周年 部門より
20周年 部門より
ネット歴がの長い人なら割とおなじみの、ネット掲示板上で「ぬるぽ」と書かれたら「ガッ」っと突っ込む一連の流れ。ITmediaの記事によれば、この一連の流れが誕生してから2022年6月20日で20周年となるそうだ。誕生したのは当時の2ちゃんねる(現5ちゃんねる)で、プログラマー板に「NullPointerExceptionを『ぬるぽ』と呼ぶスレ」が立てられたのがきっかけとなっている(ITmedia)。
このスレでは、1が「ぬるぽ」と書き込んだ2分後、次に書き込んだ人(>>2)が>>1を「ガッ」とたたくアスキーアートを投稿。その後、その流れがネットスラングとして定着することとなった。記事によればなぜ「ガッ」と返すのかは当時書き込みをした「>>2」にしか分からないとしている。スラドならリアルタイムで該当スレの当時の流れを見ていた人もいそうではある。
あるAnonymous Coward 曰く、
このスレでは、1が「ぬるぽ」と書き込んだ2分後、次に書き込んだ人(>>2)が>>1を「ガッ」とたたくアスキーアートを投稿。その後、その流れがネットスラングとして定着することとなった。記事によればなぜ「ガッ」と返すのかは当時書き込みをした「>>2」にしか分からないとしている。スラドならリアルタイムで該当スレの当時の流れを見ていた人もいそうではある。
あるAnonymous Coward 曰く、
2ちゃんねるのプログラマー板に当該スレッドが建てられたのが2002/6/20とのこと
この流れなら言える (スコア:5, おもしろおかしい)
ぬるぽ
Re:この流れなら言える (スコア:5, おもしろおかしい)
ガッ
Re: (スコア:0)
もはや古典芸能のふいんき(なぜか変換できない)が漂ってきてる。
Re: (スコア:0)
ここは古いいんたーねっつですね。
倍角文字芸のあの人が来そうだ……
# あの芸を続けてるのは、素直に凄いと思う。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) __Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>#4273159
(_フ彡 /
20年たって (スコア:1)
JAVAは遠くになりにけり....
Re:20年たって (スコア:1)
// Java1.1日本語化の現場を知っている猫
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
AndroidプログラミングでまだJava使ってる。
Kotrinもいいんだけど、Javaでも大して変わんないしなあという感じ。
# あれ、もしかしてストレートティーの話してた?
Engrish (スコア:0)
Kotlinの名前すら正しく覚えていないエアプだということはわかった
Re: (スコア:0)
Minecraft「呼んだ?」
Re: (スコア:0)
遠くになった感覚がないなあ
シェアは減ったと感じるけど
消え去りし風習 (スコア:1)
・キリ番ゲット
・2ゲット
ネットの「掲示板」という概念も今は希薄ですね。
Re: (スコア:0)
#(・∀・)アヒャ とtkwkして待機してたのに(;´∀`)
Wikipedia (スコア:0)
ぬるぽ [wikipedia.org]なんて項目があるのか。
らしいので、20周年の記念日かどうかは微妙。まあ、「ガッ」と返すのは2ch発祥かな。
Re: (スコア:0)
どこかで ガッ がガベージコレクションの略というのを読んでなんで
NullPointerException への返しがガベージコレクションなんだろうと不思議だったけど却下の意味で ガッ だったのか。
Re: (スコア:0)
柄の悪い職業プログラマがキレて机を蹴る音という解釈が優勢だと思う
Re: (スコア:0)
ガベコレでメモリ周りの面倒臭さから解放されたと思ったらNullPointerExceptionは存在してる現実にしょんぼりして、お前もガベコレが回収してくれるわってな願いだとばかり。
ガッ (スコア:0)
ガーガガッ ピッ
かもしれない
ぬるぽの罪 (スコア:0)
Nullをヌルと発音する人が増えすぎた。
ナル[nʌ'l]と言っても伝わらないどころか、ヌルですよwなんて指摘されたりもする。
Re: (スコア:0)
自分の場合、ナル読みする人には「ヒュー! 貴方ドイツ派?」って返してます。
Re: (スコア:0)
ドイツ語読みがヌルで英語読みがナルって認識ですけど違うんですか?
Re: (スコア:0)
逆じゃないですか?
Re: (スコア:0)
そりゃ日本語でヌルだからね。ルー大柴の真似みたいなことしてるから指摘されるのでは?
Re: (スコア:0)
単に読みを知らずに指摘してるんでしょう。
私はナルでもヌルでも受け入れます。
Re: (スコア:0)
ムツゴロウさんがヌルって呼んでたもの
http://mozubooks.com/?pid=18390132 [mozubooks.com]
Re: ぬるぽの罪 (スコア:0)
改題されて海から来たチフス
Re: (スコア:0)
がいしゅつです
Re: (スコア:0)
でも「なるぽ」じゃ流行らなかったと思うよ
「なるほど」を想起させるためか、ぬるぽよりも肯定感が強いし
Re: (スコア:0)
「ぬるぽ」は「ぬるい(温い)」を連想させるのも語感として良かったんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
ぬるっとしてるのが良かった?
「ヌルポ」じゃなくて「ぬるぽ」だったのも。
「もう駄目ぽ」はまた語源が違うというのがなんとも。
Re: (スコア:0)
そうだな、zeroをゼロと発音する人が増えすぎたな。
Re: (スコア:0)
貴方は米国風のズィーロゥ派ですか?それとも英国風のズィァロゥ派ですか?
#後者英国発音はearやnearと同じはずだけど、↓を聞けばわかる通り、
日本人にはィァが分離できず、ほぼゼロゥと聞こえてしまう。
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/zero_1?q=zero [oxfordlear...naries.com]
wearyもウェアリィに聞こえるが、そももそも英国はウェアがワーにしか聞こえん国だからな…。
#日本では米国風のヤ
Re: (スコア:0)
書いてある通りに読むのがスペイン語
書いてある通りには読まないのがフランス語
書いてない通りに読むのが英語
だったっけ?
Re: (スコア:0)
nullだのzeroだのdividedだの、ほんと0は問題の元だな
Re: (スコア:0)
劣悪なローマ字教育のせいです。
ドイツ語?そんな連中がドイツ語なんて知るわけないじゃん。
Re: (スコア:0)
ping「呼んだ?」
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
モビルスーツ「日本語は正義」
Re: (スコア:0)
マットビハイクル「全く同意する」
Re: (スコア:0)
ナルと気軽に言っては今上陛下徳仁様に失礼ではないですか
Re: (スコア:0)
JavaはPointerじゃなくてReferenceなので、「ナルリ」じゃないか
Re: (スコア:0)
構文からポインタは消したけど、nullを踏んだ時の例外はNullPointerExceptionだったから散々いじられてるわけで
// .NETはそれを踏まえてNullReferenceExceptionにした
モダンな言語はoptionalで隠すからnullない (スコア:0)
からガッできない
Re: (スコア:0)
null pointer 叩きたい時にnull pointerなし。じぃーっとソースコード見る……
現場にて (スコア:0)
「ぬるぽ」は少数派だけど、「NullPo」「NullPointer」という人が割といて、違和感を覚えてる