
Windows 11 Insider Preview、エクスプローラーのタブ表示を再びテスト 26
ストーリー by headless
再開 部門より
再開 部門より
Microsoft は 9 日、Windows 11 Insider Preview ビルド 25136 を Dev チャネルで提供開始した
(Windows Insider Blog の記事、
The Verge の記事、
Softpedia の記事、
The Register の記事)。
本ビルドではエクスプローラーにタブ表示機能が追加され、ナビゲーションウィンドウも更新されている。Windows 11 Insider Preview ではビルド 22572 にタブ表示機能が無効化された状態で追加されていたが、この時は特に発表がなく、その後のビルドで削除されていた。今回は正式に追加が発表され、段階的にロールアウトしていくとのこと。まだ有効になっていない環境でも ViVeTool のようなツールで構成 ID「37634385」を有効にして Windows 11 を再起動すれば利用可能になる。
なお、タブにファイルを直接ドロップすることはできないが、ドラッグしたファイルをタブ上でホバーするとタブが切り替わるため、別のタブに移動・コピーすることは可能だ。タブを並べ替えたり、他のウィンドウに移動したりといったことはできない。ビルド 22572 で発生していた「タイトルバーとウィンドウ枠線にアクセントカラーを付ける」オプション有効時の問題は解消している。
更新されたナビゲーションウィンドウには OneDrive のプロファイルフォルダーが追加され、「PC」に既知の Windows フォルダーが表示されなくなる。このほか、ウィジェットで気象情報以外のニュースアラート等もタスクバーに表示されるようになるとのこと。これらの機能も段階的なロールアウトとなるため、有効化されるまでに時間がかかる可能性もある。
本ビルドではエクスプローラーにタブ表示機能が追加され、ナビゲーションウィンドウも更新されている。Windows 11 Insider Preview ではビルド 22572 にタブ表示機能が無効化された状態で追加されていたが、この時は特に発表がなく、その後のビルドで削除されていた。今回は正式に追加が発表され、段階的にロールアウトしていくとのこと。まだ有効になっていない環境でも ViVeTool のようなツールで構成 ID「37634385」を有効にして Windows 11 を再起動すれば利用可能になる。
なお、タブにファイルを直接ドロップすることはできないが、ドラッグしたファイルをタブ上でホバーするとタブが切り替わるため、別のタブに移動・コピーすることは可能だ。タブを並べ替えたり、他のウィンドウに移動したりといったことはできない。ビルド 22572 で発生していた「タイトルバーとウィンドウ枠線にアクセントカラーを付ける」オプション有効時の問題は解消している。
更新されたナビゲーションウィンドウには OneDrive のプロファイルフォルダーが追加され、「PC」に既知の Windows フォルダーが表示されなくなる。このほか、ウィジェットで気象情報以外のニュースアラート等もタスクバーに表示されるようになるとのこと。これらの機能も段階的なロールアウトとなるため、有効化されるまでに時間がかかる可能性もある。
個人的には (スコア:2)
ウィンドウ移動するために掴む所(タイトルバー)が狭くなるのが本当にイヤ
昔みたいな太さでないとつかみ損ねる事多いし。
最近は基本フルスクリーンでデスクトップ毎切り替える人多いのかな
Re: (スコア:0)
私はタイトルバーの部分つまんでスナップさせてます
させてますがスナップしたウィンドウ同士の境界が
たまにセットだと認識されずまた悩み
シェアウェア (スコア:1)
私は「Groupy」というシェアウェアを使って、あらゆるウィンドウのタブ化をしていますが、これがイマイチかゆいところに手が届かないので、標準機能で使いやすいものが実装されるのであれば歓迎ですね。
Re:シェアウェア (スコア:2)
>これがイマイチかゆいところに手が届かないので
エクスプローラでタブ用途が重要でしたら秀丸ファイラークラシック [maruo.co.jp]はいかがでしょう?
タブ化だけでなくウィンドウの分割(上下左右)も出来ますし、その分割したウィンドウ毎にタブ管理が出来ます。
(例えば、ウィンドウを左右2つに分割して、左側はタブ2つで右側はタブ3つみたいな)
また、オプション設定で以下のような事も出来ます。
・デザイン、サイズの設定(サイズを固定する事もできる)
・タブに表示する名前を条件別に指定する
・配置の設定(新しいタブを右側に出したり左側に出したりなど)
・タブに関するマウス操作の指定(左右中クリック・上下ホイール独立して)
・最後に使ったタブの状態を記憶しておく
# ちなみに Windows95 ~ XP 時代のエクスプローラのデザインが嫌いな方にはお勧めできません
Re:シェアウェア (スコア:1)
>タブ化だけでなくウィンドウの分割(上下左右)も出来ますし、その分割したウィンドウ毎にタブ管理が出来ます。
>(例えば、ウィンドウを左右2つに分割して、左側はタブ2つで右側はタブ3つみたいな)
言葉だけだと分かりにくいですね。作者のサイトに画像付きの説明ページがありますよ。
[秀丸ファイラーClassicの紹介]-[タブモード] [maruo.co.jp]
最後のサンプル画像が圧巻ですね。
([表示(V)]-[サイドバー(E)]-[□タブ毎のフォルダ(T)]にチェック入れると分割した各々にサイドバーを表示できる)
Re: (スコア:0)
>最後のサンプル画像が圧巻ですね。
その画像だけ拡大して原寸で見れる所から「ここまで凝れます」みたいな作者のアピールを感じるね。
普通は、サンプル画像の一番左の標準のサイドバーを消して使うよね。
(実際自分がフォルダ間の移動・コピーで使うのがそれ)
# 最近の Windows ではサイドバーの事をナビゲーションウィンドウっていうみたいね
Re: (スコア:0)
大まかなUIとしてはサイドバーもナビゲーションビューも同じ括りだが、
アニメーションとかが特定の特徴があるものがナビゲーションビューって呼ばれてる。
選択状態を示すインジケーターが選択項目を変えると、前の選択項目→新しい選択項目に飛んでいくアニメーションがある。
切り替わる右側の画面もアニメーションでスライドする。
あとは必須ではないけど検索ボックスが付いていることが多い。
Re: (スコア:0)
サイドバーはサイドバー。
NavigationViewはそういうWindowsの共通コンポーネントがあるのよ。
Win11の設定アプリで使われてるのがそれ。
Re: (スコア:0)
超絶ダサくて無理だな。
機能とデザインはセット、どちらか片方が欠けても駄目。片方が0点なら総合評価は0点。
Re: (スコア:0)
外観のことならある程度カスタマイズ可能だよ(ダークモードもある)。
分割とタブに加えて、スクリプトとジェスチャ・ショートカットキーの割り当てが極めて強力で、
EverythingのCLIと連携するスクリプトは非常に便利で特にオススメ。
#単に外観のことを指して「デザイン」と呼ぶひとが増えたね
Re: (スコア:0)
秀丸も秀丸メールも秀丸ファイラーClassicも全部使ったことあるけど、
総じて醜い。見た目も使い勝手も。いい加減、設定画面はNavigationViewにしてくれ。
Re: (スコア:0)
>総じて醜い。見た目も使い勝手も。いい加減、設定画面はNavigationViewにしてくれ。
秀丸ファイラーClassic は、意図的に その(古い)見た目と使い勝手が欲しい という人達の為に作られた 有料の ソフト。
外観と操作性が古いだけで、ちゃんと最新の Windows11 まで対応するようサポートもされている。
そもそも、サイトのトップページ [maruo.co.jp] の冒頭にその旨(開発意図)が書いてあるんだがな。
Re: (スコア:0)
意図的にというか、こういうものしか作れないんだろ
Re: (スコア:0)
いや本当にその意味が分かってるならね、やたらめったら他人様に勧める様なものではないって事だよ。
エディタの方もそうだけど、何か一部のファンが履き違えてる気がするな。
Re: (スコア:0)
世の中には「これお前に向けて作られてないから」というのが受け入れられない人ってのは意外に多いよね。
Re: (スコア:0)
そりゃウザがられるだろう。
ほとんどの人にとってゴミみたいなものを
聞いてもいないのに唾飛ばして顔真っ赤にして
布教しようとしてるんだから。
Re: (スコア:0)
>機能とデザインはセット、どちらか片方が欠けても駄目。片方が0点なら総合評価は0点。
この極端な言いようはマカーだな。マカー以外は考えがここまで至る前にコストで立ち止まる。
Re: (スコア:0)
デザインの好みは十人十色。
つまり、この考え方だと高評価なものは、ほぼ存在しない。
Re: (スコア:0)
自分も一時期Groupy使おうとしたけど、やっぱり各アプリで同じ機能のタブUIを後付けする方向性に無理がある気がした。
Setsが放棄されたのも同じ理由なんだろうなと。
タブ付きエクスプローラのUIはAvestaがとにかく最高だったんだけど、流石に古くなってしまった。
これができるのに (スコア:0)
ドラッグしたファイルをタブ上でホバーするとタブが切り替わるため、別のタブに移動・コピーすることは可能だ。
なぜ11ではタスクバーのアイコンにファイルドラッグしてもウィンドウが開かないのか。
11以外ではできるぞオラア!!!!
Re:これができるのに (スコア:1)
そんな、指がチョロっとズレただけで誤った場所に放り込みそうな手段はお勧めできないなあ。
# 大昔に職場のエクスプローラーのフォルダツリーで不意にマウスが反応した弾みで、サーバー上のバックアップフォルダが最新フォルダに移動&上書きされて、上司のソースが吹っ飛んだ…
Re: (スコア:0)
あつものにこりてなますをふく
Re: (スコア:0)
サーバ上の作業をGUIでやる開発者がいると聞いて。
Re: (スコア:0)
全部右ドラッグでやればそんな事故は皆無になるよ。Ctrl押し損ねでコピーするつもりが移動になっちゃったということもない
Re: (スコア:0)
さらに CTRL+Zで想像と違う挙動をしたりして、それが仕様なんですよと。
Re: (スコア:0)
昔あったsend to x(名前忘れた)
powertoys?あれなんでなくなったんだろ?