パスワードを忘れた? アカウント作成
15462915 story
ビジネス

大企業では 2023 年までに専門家でない「市民開発者」の割合が 8 割を超えるとの予測 74

ストーリー by nagazou
縁の下の力持ち 部門より
headless 曰く、

Gartner によれば、大企業では 2023 年までに「市民開発者」が開発者の 8 割以上を占めると予想されるそうだ (VentureBeat の記事)。

Gartnerでは市民開発者 (Citizen Developer) を IT 部門以外に所属し、利用可能なツールを用いて自分たちまたは他の人たちが使用するアプリケーションを作る従業員と定義する。市民開発者はビジネス技術者 (Business Technologist) だが、すべてのビジネス技術者が市民開発者とは限らない。

市民開発者はノーコード・ローコードツールやデータ管理とアナリティックツールを用い、業務を自動化する。彼らは業務を容易にする新しいユーザーインターフェイスを作り、時には既存のツールを改良するだけでなく新たな能力を作り出すこともある。そのため、IT 部門は市民開発者を軽視すべきではないとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 13時08分 (#4139924)

    経営者「よしローコード・ノーコードのツールをいれよう」
    ベンダー「(習熟すれば)簡単に作れますよ」
    経営者「簡単だって。ほら何か作れ」
    中間管理職「なんかパーってやってよ、いい感じに」
    現場「Excelすら満足に使えないのに、こんなの無理、せめて勉強する時間ちょうだい」
    中間管理職「仕事時間中に勉強とかないわ」
    現場「助けて派遣さん、なんとかできない?」
    派遣「えー、私もよくわからないから適当だけど、なんかできました!」
    中間管理職「よしよし、じゃあ効率化したから派遣を切ろう」
    派遣「うわー(フェードアウト)」
    中間管理職「我が社でもできました!」
    経営者「うむ、我ながら名采配、我が社もDXできている」

    現場「メンテ不能です、業務変わって使えなくなりました」
    中間管理職「マジか。コンピューターのことだし情シスになんとかしてもらおう」
    情シス「💢💢💢💢💢」

    • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 15時52分 (#4140057)

      現場「メンテ不能です、業務変わって使えなくなりました」

      今ですとブラウザでのアプリケーション化も少なくないので
      こんなケースはザラですな

      ・パーソナライズでメニュー位置が変わる
      ・アップデートごとにメニューが変わる
      ・アップデートで見た目変わらないのにIDやClass名が変わる
      ・アップデートでキーにしていた画像が変わる
      ・アップデートで文字コードが変わる
      ・不定期にお知らせリマインドが画面を塞ぐ
      ・2要素認証になってタイムアウト
      ・etc...

      現場が日々メンテするのと自動化しないのと
      どっちが楽かみたいな

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 17時47分 (#4140145)

      単に経営者が現場を把握してなくて、ダメダメなだけのように見えるが。
      市民開発者を生かせないそいういう会社は、競争に敗れて消えてなくなっていくということでしょ。
      excelファイルのセルのコピーを延々手作業で1日かけてやるとか、その人の人件費が完全に無駄になるもの。
      そういう明らかな無駄が許されたのは、日本企業に余裕があった古き良き時代だよね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 18時44分 (#4140188)

        市民開発者を生かせないそいういう会社は、競争に敗れて消えてなくなっていくということでしょ。

        国内はそんなのばっかりな上、日本語そのものが海外企業の参入障壁になるから、残念ながら当面は安泰なんだよね。
        その結果、競争に敗れて消えていくのは、企業ではなく日本という国全体になるわけだが。まあ悪平等で「みんなで不幸になろうよ」の国なので、正しい方向性ではある。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      R P A ! R P A !

      #地獄ですな

  • by donadona (37711) on 2021年10月27日 0時54分 (#4140378)

    あっちこっちで社内アプリを作ってしまったら、固定資産税が大変なことになりそう。
    #Excelマクロすら固定資産税対象になりうるという社内連絡が来たときは絶望した

    • by Anonymous Coward

      税制すら負荷軽減の敵かw

  • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 15時53分 (#4140059)

    ローコード・ノーコードツールや分析ツールを導入するのはいいし、簡単な機能のものなら確かにサクッと作れる
    問題は「何を、何のために作るか」と「どういう運用にするのか」をちゃんと分析できる人がいるかどうか

    今の業務を見直して、どれが自動化されたりWebアプリ化したら便利になるのかを切り出して、運用体型とメンテナンス体制を整える
    こっちのほうが遥かに大変

    • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 19時46分 (#4140229)

      そのツールがどこまでの問題をカバーするかの程度問題かと自分は考えますね

      「個人が自分の抱えている問題を自分だけのために解決するツール」ということをこの「市民開発」が意味しているのなら運用・メンテナンス体制の困難さは考えるほどのものではなくなるかもしれません

      ただしそのツールを同僚や上司部下にも使わせるとなると問題は雪だるま式に膨らみます
      自分の使い方では発生しないバグ、ズルをしているという冷たい目(信じられないかもしれないですが実際あります…)、予想もしていなかった追加機能の要望等など
      個人開発の成果物を他人に渡す怖いところは、最悪の場合これらの対応をすべて自分自身がなんのサポートも得られずに実施しなければならなくなるところです
      短縮したはずの工数はそれらの対応に食いつぶされて、上長からの評価も「なんかおもしろいやつ」になれば上々のほうで「妙な問題を持ち込む厄介者」になるかもわかりません

      脈絡なく書いてしまいましたが、要は企業内での「個人開発」ならともかく「市民開発」(これはたぶん複数人でのつながりを意識しているのではないかと勝手に思うのですが)は極めて大きな困難を伴うということです
      全体的な問題を把握していて、それを解決する意思決定が可能で、その決定に責任を持てるような上長からの明確な指示がない限り自分はこのような開発には不安に感じてしまう、というのが正直な感想です

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ある程度の量産やってる工場だと、工程の効率化とか変更で何か導入するとき、その影響範囲(数量とか出荷額とか)でレビューの範囲変えたり、FMEAの範囲決めてるでしょう。

        ソフトウェアでも同じだと思うのだけど、なぜか影響範囲ではなく開発量でレビューのコスト決めてるように見えてしまう。
        簡単なソフトでも適用範囲広げるときには、別物として検討する必要があるよね。

        • by Anonymous Coward

          ソフトウェアはそういう正式なエンジニアリングをアポロ計画くらいの時代に捨てたまんま取り戻してないから…

      • by Anonymous Coward

        現状がそうなのは分かるが、今後は市民開発者が80%とか主流になるということなんだから。
        そういう流れに逆らう会社は、競争力を失っていく運命にあるってことでしょう。
        余談だけど。
        派遣の給与テーブルを見ると、プログラミングできると時給が1.5倍ぐらいになるよね。
        ただし「できる」というレベル感が良く分からなかったが。

        • by Anonymous Coward

          A「時給が上がったんだって、よかったなぁ今度焼き肉でもおごってくれよ」
          B「ありがとう、教えてもらったVBAのおかげで1日かかってた作業が5分で終わるようになったよ」
          A「教えた自分もうれしいよ、それで年収はいくらになったんだい?」
          B「おかげで5割増えて、年に手取りで150万円さ!年末には親と一緒に富山に旅行に行こうと思ってるんだ」

          お後がよろしいようで

  • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 13時25分 (#4139936)

    で、日本はいつごろそうなるんです?
    この手の予想は当たったためしがない。

    • by Anonymous Coward

      やってるとこはやってるんじゃないの
      まあ日本では広く認知はされなそうだけど

      https://ascii.jp/elem/000/004/015/4015607/ [ascii.jp]

      • by Anonymous Coward

        そこで(作ってもいない)市長がドヤってしゃしゃり出てるんだから、コイツが原因で破綻するだろうなという思いしか。

      • by Anonymous Coward
        単純にダッシュボードで良いなら、その手のツールはあると思う。
        データの整理統合がexcelで作成できて、データベースに放り込むだけ程度なら、いわゆるBIツール(商品名でなく)上のダッシュボード機能で解決できる課題。
        問題はその手前のデータを分析して整理、統合したりするのが大変。あと、画面表示にこだわるとプログラミングになる。
    • by Anonymous Coward

      スラドでも話題になったじゃん

      NHK記者、小さなプログラムをたくさん書いて現場の労力を減らす
      https://developers.srad.jp/story/21/09/03/021237/ [developers.srad.jp]

    • by Anonymous Coward

      神エクセルの人とかは該当しないのかなこれ?

      • by Anonymous Coward

        市民開発者はノーコード・ローコードツールやデータ管理とアナリティックツールを用い、業務を自動化する。

        対象が神Excelでも構わないけど大変だよ?
        むしろ神Excelを作るのが嫌になるんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      「スマホ便利なのでPCいらない」
      とか言って、PC所有率が発展途上国並みなのが日本だからなあ
      難しいんじゃないの

      • by Anonymous Coward

        「スマホ便利なのでPCいらない」
        とか言って、PC所有率が発展途上国並みなのが日本だからなあ

        その状況は、単に日本が先行しているだけで、アメリカ始め他国もそうなる過程だと考えもしないの?

        #昔、中国が自転車だらけで先進国が自動車だらけだったのが、中国の発展と先進国のエコロジー認知により中国が自動車だらけで先進国が自転車だらけになった現状を描いたイラストを思い出す

        • by Anonymous Coward

          一度PC普及率が増えたから減ったのなら、先を行ってるという可能性もあるけど。
          日本は普及率が上がらないままなので違うよね。
          先進国が自転車だらけといったって、自動車を所有したうえで自転車「も」使うというだけだよ。

          PC普及率の話も、諸外国はPCとスマホの両方を個人所有する方向なのに、日本はスマホだけ個人所有でPCは家庭内共有。
          どちらかではなく、どちらも使うのが世界的な多数派だけど、日本がその状態になったことは過去にもない。
          だから日本が先を行ってると言うのは的外れ。

          • by Anonymous Coward

            長々とご高説を垂れているけど、現段階の世界の潮流がどうあろうが、今の日本の状況に落ち着く可能性を考えもしないのな。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 14時00分 (#4139965)

    確実にセキュリティインシデント問題が発生する。

    勝手にネットで見付けた開発ツール(マルウェア入り)をバンバンインストールしたり、
    詳細不明の怪しげなコードを取り込んだり。

    やるとしたら情シ部門にお伺いを立ててから進めることを義務付ける形になるだろうけど、
    会社として推奨しちゃったら、それが守られる保証はない。

    • by Anonymous Coward

      では情シは信頼できるのか?
      果たして専門家とは?

    • by Anonymous Coward

      それは開発者の立場だろうが利用者の立場だろうが変わりないんじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 14時51分 (#4139996)

    自動化ツールは前世紀からありましたが
    まともに運用できるケースは極稀でしたね

    さらに近年では
    メニューやショートカットコマンドの位置や組み合わせがコロコロ変わるため
    自動化ツールのデバッグ修正に時間を費やすのと
    処理待ち時間を考慮して手動で定形並列作業するのと
    どっちが脳の負荷と時間が軽いか
    という問題にぶち当たる

    いくつか試しましたが
    自前スクリプトで対応できない分は
    自動化ツール使わないほうがマシ
    という
    ロケットマウス時代と変わらん結論に達しますた

    • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 19時35分 (#4140223)

      ロケットマウス時代と変わらん結論に達しますた

      企業ユースの観点で言えば、内部統制を支援する機能がある(実行ログの集約など)や、ベンダーのサポートがあるのは結構違うよ。
      個人でシャドーITやる分には変わらんだろうけど。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 14時58分 (#4140003)

    「シャドーIT」。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 15時10分 (#4140018)
    ノンプログラミングツールに足りないのはマクロだったりするから、この手のは、セールストークなんだよな。
    取り扱うデータは多様だし、ボリュームも半端無いのもあるし、整理するのは、プログラムが必要と思うよ。
    • by Anonymous Coward

      データの整理体系化出来るなら…

      プログラムはシンプルになりますので無理してノーコード使わなくても…になるような。

      場合によってはAI活用も可能になるかな?

      と言ってもそんなトコはほぼ皆無なので幸せは遠い…

  • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 16時32分 (#4140080)

    昔一時流行った End User Computing とはどう違うの?

    • by Anonymous Coward

      名称が違う。
      歴史は何度でも繰り返す、間違いだけは。

    • by Anonymous Coward

      アプリの機能に頼るか無理矢理外部から制御するか。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 17時06分 (#4140108)

    IT部門は奴隷開発者

  • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 21時07分 (#4140273)

    RPAは誰でもGUIのツールで簡単に利用できるなんて嘘の売り文句で導入させて、実用するにはユーザーサイドでの開発は無理筋で、ノウハウをもった開発者を売り込むビジネスでしかない。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月26日 22時23分 (#4140310)

    2023年て、たったの2年しかないよね?
    で、その市民開発者とやらは今何%いるのか。
    あまりに嘘くさい。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...