
Web版Excelにアクションを記録・任意に実行できる「Office Scripts」が搭載 18
ストーリー by nagazou
発表 部門より
発表 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米Microsoftは27日(現地時間)、Web版のExcelにスクリプト機能「Office Scripts」を実装したと発表した。 スクリプトは、この自動化メニューの「操作を記録」を押して、一連の操作を行なうだけで記録され、プログラミング知識は不要。スクリプトをカスタマイズしたい場合はTypeScriptベースのエディタで直接編集できる。
情報元へのリンク
米Microsoftは27日、Web版のExcelで「Office Scripts」が利用可能になった発表した。Office Scriptsは、Excel Onlineの操作を記録して自動実行をできる機能。アクションレコーダにより、Excelで実行したアクションを記録、任意に実行できるスクリプトととして利用できるようになる。コードエディタを使用して内容を変更することも可能となっている(Microsoft Tech Community、PC Watch、TECH+)。
この機能が利用できるのは、Microsoft 365のデスクトップアプリが利用可能な商用ユーザーまたは教育機関向けライセンスを所持しているユーザー(Office 365 E3またはE5など)。すでに利用可能なユーザーの場合、Excelのメニューバーに「自動化」というメニューが追加されているという。日本語環境でも利用可能であるようだ。
ようやくWeb版でスクリプトが使えるようになったね (スコア:0)
Google Apps Scriptは2009年の登場。そこから12年か。
いずれ追いつくだろうとは思っていたけど長かった…
Re: (スコア:0)
しかしVBAは廃止できない、んだろうなぁ
Re: (スコア:0)
「はじめてのBillGレビューのこと」を思い出した。Lotusマクロに似たものがExcelに載るのだろうか。
#Lotusのキーマクロがセルに格納されてるっていうのも、素人向けには分かりやすくて言うほど悪くはなかった気がする。
Re: (スコア:0)
GoogleのOfficeソフトがMS Officeに追い付いてくれると話が早いんだがなあ。
Re: (スコア:0)
金のかけかたも違うし、現状の機能差と、ここ数年の機能の拡張具合の差をみると、差は開くばかりな気がするけど。
Re:ようやくWeb版でスクリプトが使えるようになったね (スコア:1)
IOT からの スプレッドシートからのデータポータルとか
アンケートフォームからのスプレッドシートとか結構便利よ。
方向性の違いじゃないかなぁ
この手の自動化ツールって (スコア:0)
使える人はコード書けちゃうし
使えない人はステップバイステップのウィザードないと使えない
ってなっちゃって結局つかえねーってなっちゃうのよね
「マウスのボタンが2つあったらユーザーが混乱する」ってくらい
過保護なUXにしないと活きてこないんじゃないかな
# by Apple教の教義に則った使い方に馴染めないAC
Re: (スコア:0)
アクションレコーダがあるよ?
Re: (スコア:0)
トラックパッドの下側左右の領域を右ボタンと左ボタンに割り振っているは混乱します。
あれは廃止すべきです。
Re: (スコア:0)
MS Officeをばりばり使ってる俺の母(当年80歳)、ダブルクリックが苦手なんだ。
「普通の」マウスがでかすぎるのも一因だけど。
Re: (スコア:0)
マウスのボタンが(見た目)0個になって、混乱させられた人々が通りますよと
ローカルでの実行環境も欲しい (スコア:0)
ライブラリでもいい。非純正のライブラリが軒並み死んじゃうけど…
Re: (スコア:0)
エクスポートしたスクリプトを食べさせればそのままローカルファイルも制御できるような実行環境も欲しい。
「こちらをダブルクリック」でランサムですねわかりますん
# 便利と危険のトレードオフ
Re: (スコア:0)
関連付けとアクセス範囲制限するだけでマシになるような気もしますけどね
ユーザー関数の実装はされている? (スコア:0)
Excelである限り、VBA的なものがどうしても欲しくなるのでないかな。
それよりOffice 64bit版でマクロを使える様にしろと (スコア:0)
マクロのくせに32bitと64bit別々なんだよクズが
めんどくさいだろ
変換機能くらいつけろ
Re: (スコア:0)
普通にVBAマクロは64bitでも使えますし動きますが。
動かないとしたら、10年以上マクロの64bit化対応をしていないのが原因 [microsoft.com]だから、マクロ作成者を恨んだら?
ActiveXやCOMコンポーネントの64bit版モジュールが無いって話だとOffice関係ない話だしな。
互換性維持 (スコア:0)
短期間でUIが変わってもスクリプトをいじらないでそのまま対応できるの?
毎週のようにアップデートしないとスクリプトが誤動作するようになったら困るな。