Apple、App Storeで表示するアプリのプライバシー方針情報の受付を開始 2
ストーリー by headless
収集 部門より
収集 部門より
Appleは5日、App Storeで表示するアプリのプライバシー方針情報がApp Store Connectから提出できるようになったことを発表した(開発者向け告知、
Mac Rumorsの記事、
The Vergeの記事、
SlashGearの記事)。
プライバシー方針情報はアプリが収集するデータを用途別のラベルとしてApp Storeのアプリ情報ページに表示するもので、計画はWWDC 2020で発表されていた。これにより、ユーザーはすべてのプラットフォームで、App Storeからアプリをダウンロードする前にプライバシー方針を確認できるようになる。
アプリが開発者やサードパーティーのサーバーへ送信するデータのうち「収集」扱いになるのは、リアルタイムでのサービス提供に必要な期間以上に保持されるものだ。データがユーザー追跡に使われる場合や、ユーザーと結び付けられる場合は、データの種類と使用目的の開示が必須となる。一方、ユーザー追跡や広告表示に使われないデータであって、アプリの主要機能でなくユーザーがオプションとして時折送信し、その都度ユーザーが送信内容を把握できるデータ収集については開示を必須としない(詳細情報)。
Appleは年内にプライバシー方針情報の表示を開始する計画で、12月8日以降は新規アプリおよび既存アプリのアップデートを提出する際にプライバシー方針情報の提出も必要となる。
プライバシー方針情報はアプリが収集するデータを用途別のラベルとしてApp Storeのアプリ情報ページに表示するもので、計画はWWDC 2020で発表されていた。これにより、ユーザーはすべてのプラットフォームで、App Storeからアプリをダウンロードする前にプライバシー方針を確認できるようになる。
アプリが開発者やサードパーティーのサーバーへ送信するデータのうち「収集」扱いになるのは、リアルタイムでのサービス提供に必要な期間以上に保持されるものだ。データがユーザー追跡に使われる場合や、ユーザーと結び付けられる場合は、データの種類と使用目的の開示が必須となる。一方、ユーザー追跡や広告表示に使われないデータであって、アプリの主要機能でなくユーザーがオプションとして時折送信し、その都度ユーザーが送信内容を把握できるデータ収集については開示を必須としない(詳細情報)。
Appleは年内にプライバシー方針情報の表示を開始する計画で、12月8日以降は新規アプリおよび既存アプリのアップデートを提出する際にプライバシー方針情報の提出も必要となる。
何事もしがらみなくやることは難しい (スコア:0)
純粋なアプリ本体よりプライバシーポリシー対応の方が難しい。
いやマジで。
GDPR対応に13歳未満のお子様対応などなど、そして何かあったり要求されたりした時の窓口とフローと担当者まで揃えないといかん。
これも時流と言えばおしまいだが、前からやってるならともかく新規参入にはハードルが上がるだろう。
#個人的には今どきプライバシーポリシーの一つも出せないアプリは使いたくない。そりゃそうだ。
アップデート時は? (スコア:0)
インストール時にプライバシー方針を表示しても、アップデートでいつの間にか変わってたら意味がない。変更があったときはアップデート時に警告が出るんだろうか?