
Microsoft、Windows 10のOOBEにカスタマイズオプションを追加する計画 29
おおぼえ 部門より
MicrosoftがWindowsセットアップ最終段階のOOBE(Out of Box Experience)へのカスタマイズオプション追加を検討しているそうだ(Windows Experience Blogの記事)。
7日にDevチャネルでの提供が始まったWindows 10 Insider Preview ビルド 20231では第一弾として、ユーザーが計画しているデバイスの使用目的を選択するカスタマイズ画面がOOBEに追加されている。提示される使用目的は「ゲーム」「家族での共有」「クリエイティビティ」「学校の勉強」「エンターテインメント」「ビジネス」といったもので、複数選択することも可能なようだ。ここで選択した使用目的に合わせ、その後のOOBEの画面で異なるオプションが表示されるという。カスタマイズ画面にはデバイスセットアップ(OOBE)中だけでなく「ようこそ」エクスペリエンス(初回ログイン時)にも異なるオプションが提示されるような記述もみられるが、現在のところログイン後の変更は適用されていないとのこと。
OOBEのカスタマイズオプションはDevチャネルを選択したユーザーの一部にのみロールアウトしており、Microsoftはパフォーマンスや信頼性への影響を確認したうえで徐々に提供範囲を広げていく計画だ。カスタマイズオプションが表示されるのは、「このPCを初期状態に戻す」を実行するか、Windowsをクリーンインストールした場合のみ。ビルド20231はWindows Insider向けにISOイメージも提供されている。実際にクリーンインストールしてみたが、残念ながらカスタマイズオプションを見ることはできなかった。
使用目的で最初に表示されるものが変わるなら便利 (スコア:3, すばらしい洞察)
会社向けPCセットアップ作業やってて「XBOX コンソール」とか「Microsoft Solitaire Collection」とか消すの面倒なのよ。この2つはSysprepで事前に削除したイメージ作っても復活するので。
なので、この使用目的選ぶときに変わってくれるとマジで便利。
(本当のこと言えば、最初から表示させないでほしいというのが本当のところなのだが)
Re:使用目的で最初に表示されるものが変わるなら便利 (スコア:1)
消さなきゃいいだけなのに。
まだそんな無駄な作業する会社あるんだよな。
Re: (スコア:0)
「復活するものをいちいち消す」のがムダというのはわかりますが
消さないとsysprepが異常終了してしまう邪悪なストアアプリが複数あるんですよ・・・
最近のバージョンではsysprepやっていないのでもし改善していたら識者にコメント頂けると助かります
Re: (スコア:0)
消さなかったら消さなかったで怒る人出てくるんだもの。「会社の貸与物に遊び要素入れるんじゃない!!」って。
平均年齢45上になってる会社てのはそんなもんですよ。氷河期自称勝ち組とバブル世代の「昔は厳しかったんだよ」的な人が多くてねぇ。
Re:使用目的で最初に表示されるものが変わるなら便利 (スコア:1)
過去にソリティアにいっぱい時間を奪われたオジサマたちが、こんなもの入れたら大変なことになるだろ!って意味で怒ってるのかも。
Re: (スコア:0)
それもう会社として破綻してるから爆破してきなよ
Re: (スコア:0)
スタートクリックして、不要アプリがズラズラ表示されたら鬱陶しいけどね。
ProじゃなくHomeなら分からんでも無いが。
Re: (スコア:0)
会社向けPCセットアップ作業やってて「XBOX コンソール」とか「Microsoft Solitaire Collection」とか消すの面倒なのよ。
あとはSNS系とかメディアオンデマンド系とかニュース系とかetc...
ストアアプリで必要なのって辛うじて電卓くらいだものだし
電卓なしを許容してストアアプリ排除のほうが楽ですね
/*
だがしかし消しといてもアップデートごとに勝手に入れてくるから
PowerShellスクリプトをタスクで回す羽目になる
*/
Re: (スコア:0)
ところがスタートメニューやタスクバーの右クリックメニューはそれぞれがストアアプリと同じ形式の内部アプリで、
ストアアプリの起動機構が壊れるとそのへん操作不能になるという………
# スタートメニューとかが初回に出るのが遅いのはこのせい
電卓にしても〜7あたりのバイナリコピってきたほうが遥かに軽快。
7のは言語リソースファイルもコピらんと起動しないが。
(相対パス同一ファイル名のを見に行くので別ディレクトリ別ファイル名でも起動可能)
Re: (スコア:0)
最近のバージョンでは確認していませんが、Remove-AppxProvisionedPackageとかで不要なアプリを削除するとSysprepできないとかどうにかしてほしいですよね。
うちのところは、初回サインイン時に不要なアプリを消すようにマスタを作成しています。
ストアアプリ自体は無効化していないので、勝手に色々とインストールされちゃったりしますけどね・・・
Re: (スコア:0)
例えば上述の「学校の勉強」「ビジネス」にしたとして、ゲーム類がインストールされないと、なんで思った?
工口 (スコア:2)
使用目的が「エロ」だと
Edgeがエッチな感じにカスタマイズされるのかな
フィードバックPornhubも完備
最新のWindows10は (スコア:1)
幽体離脱も実装するのか?って一瞬期待しちゃったじゃないか
Re: (スコア:0)
幽体離脱も実装するのか?って一瞬期待しちゃったじゃないか
ご安心ください
年2回のアップデートでは既に実装済みです
# Insider Previewはベータでなくアルファなのです
ある意味肝心なもの。 (スコア:0)
for developer ってのがない。
EULAに同意したら、あとはSYSTEMのコンソールひとつ出てくればOK
Re: (スコア:0)
つServer Core
Re: (スコア:0)
OOBE段階では、あのエクスペリエンスで十分だと思う。
結局フル機能使うとしても、(機能が)オフラインなら、WUもさらに速くなるだろうし。
# sysprepなど使えばいまでもできなくはないんだろうけど、そこまでしたくない。。
それ以前に (スコア:0)
2004H1ってHyper-V向けにOOBE動くようになったんか?
1909でバグってて再起動したらエラーなって動かない。1909はパッチが出たとかあるけど2004では動かない。
諦めて再挑戦してないから10月時点ではどうなったか追いかけてないんだがH2で動けばいいなぁ。
滅茶苦茶わかりにくい (スコア:0)
ローカルアカウントの作り方が不親切過ぎる。
もっとわかりやすくしてくれ。
ドメインに参加するかどうかなども、選択肢が直接そう書いていなくて、選択肢の裏にある真の意味を知っていないと間違える。
Windowsのインストールが簡単って言ってる奴は、Windows10をインストールしたことないのではないかと思う。
Re: (スコア:0)
MSアカウントが推奨だからわざと分かりにくくしてる。
推奨の設定でインストールすれば超簡単だよ。
Re: (スコア:0)
MSが邪悪でなくなったと言うより、比較対象がChromeOSやAndroid、iOSなのが大きいのでは…
Re: (スコア:0)
それは時代というもので、Windowsの統合的なサービスがオンラインアカウントありきになったんだよ。
分かり辛いというよりは、ローカルアカウントを主に使う事をもはや裏技的な位置付けにしているのだろう。
Re: (スコア:0)
ソっちはLTSCに切り離した感じですね。
ネット使わない前提は。
Re: (スコア:0)
意地悪じゃなく、非推奨のものを選びにくいよう、善意で分かりにくくしているんだよ。
ネットから落としてきた署名なしのアプリケーションの実行を難しくしているのも同様。
Re: (スコア:0)
ローカルアカウントの作り方なんてここ20年以上変わっていないと思うんだけど、どこが難しくなったって?
Win10のOOBEのときも最初にCtrl+Shift+F3で監査モードという名の準備環境に入ってしまえばやりたい放題よ。
Re: (スコア:0)
「エクスペリエンス」って何なの?
むしろタイトル見て
「〇〇BE」
って何の伏せ字だよ!
とツッコたくなったのは内緒です