
スターバックス、日本と北米の店舗で再使用可能食器の使用を一時中止 58
ストーリー by headless
衛生 部門より
衛生 部門より
スターバックスが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の一つとして、日本と北米の店舗で再使用可能食器の使用を一時中止したそうだ(スターバックスコーヒージャパンの告知、
starbucks.comの告知)。
これにより、店舗で用意しているマグカップやステンレスフォーク/ナイフといった「フォーヒア(店内での飲食)」食器の使用を一時中止するほか、客が持参したカップでのドリンク提供も一時中止し、紙カップやプラスチックフォーク/ナイフを使用する。米国では持参したカップやフォーヒア用マグカップの使用を指定した客への10セント値引きは引き続き行うという。
日本のスターバックスでは国内でのCOVID-19感染者確認後、早い段階から従業員のマスク着用や店頭での手指消毒用アルコール提供、コーヒーセミナー中止などの対応を行っている。商品や代金・釣銭を手渡しする場合の方法も変更しているとのこと。starbucks.comおよびCOVID-19感染者が100人以上出ている各国のスターバックスWebサイトを確認してみたが、日本と北米、中国以外の情報は見当たらなかった。ただし、特に発表していないだけで何らかの対策は行われていると思われる。中国では2月27日時点で店舗の85%が営業を再開しているそうだ。
これにより、店舗で用意しているマグカップやステンレスフォーク/ナイフといった「フォーヒア(店内での飲食)」食器の使用を一時中止するほか、客が持参したカップでのドリンク提供も一時中止し、紙カップやプラスチックフォーク/ナイフを使用する。米国では持参したカップやフォーヒア用マグカップの使用を指定した客への10セント値引きは引き続き行うという。
日本のスターバックスでは国内でのCOVID-19感染者確認後、早い段階から従業員のマスク着用や店頭での手指消毒用アルコール提供、コーヒーセミナー中止などの対応を行っている。商品や代金・釣銭を手渡しする場合の方法も変更しているとのこと。starbucks.comおよびCOVID-19感染者が100人以上出ている各国のスターバックスWebサイトを確認してみたが、日本と北米、中国以外の情報は見当たらなかった。ただし、特に発表していないだけで何らかの対策は行われていると思われる。中国では2月27日時点で店舗の85%が営業を再開しているそうだ。
食洗器つかえば問題ないのでは? (スコア:0)
一般的な食洗器は、洗浄の最後のほうで80℃以上の熱湯を使うので、
コロナウイルスも死滅するのでは?
Re:食洗器つかえば問題ないのでは? (スコア:4, 興味深い)
食器本体だけに限って言えばそうだろうけど、下げた食器を店員が触るわけだから、サイクルとして1日回すことを考えるとなかなか難しいものがあると思うよ。客回転が少なければできることでもファストフードでは難しい。
てごがま (スコア:3, 参考になる)
マジメにやると、防護具の外す順序まで決まってるものね。
バイトにまで、こういうのを徹底するのって厳しいわ。
https://twitter.com/ERxICU_yakkun/status/1232797556079382528 [twitter.com]
https://twitter.com/EARL_Med_Tw/status/1232825847716859904 [twitter.com]
自分はしらなかった
Re:食洗器つかえば問題ないのでは? (スコア:1)
Re:食洗器つかえば問題ないのでは? (スコア:3, 参考になる)
プラスティックだって効率的に使えば環境負荷は抑え込める。
利益重視でよそ見ばっかしているから、既得権益の温床になるんじゃないかい。
非プラスティック 業界からの逆襲。
投棄するのではなく、骨までしゃぶれ。日本人のそれが歴史。
Re: (スコア:0)
そこは紙コップじゃない?森林伐採しても自然に帰るわけだし
Re: (スコア:0)
コスト的には、再使用可能食器の方が高くつくんでしたっけ?
Re: (スコア:0, フレームのもと)
自分の見えるところの環境を1守ったせいで、自分の見えないところの環境が2破壊されたとしても、
目の前の1が重要な人が環境保護を唱えてるからね
Re: (スコア:0)
リサイクルやエコなどと称される活動の中で「それって本当に意味あるの?」ってのは珍しく無いですからね、しかも指摘すると叩かれる始末
有名所だとペットボトルキャップの回収とか・・・
Re:食洗器つかえば問題ないのでは? (スコア:2, 興味深い)
エコキャップ運動自体はアホの極みだけどキャップは原材料が統一されてないので、
ペットボトル本体の回収と分けるところには意味があると思う。
Re:食洗器つかえば問題ないのでは? (スコア:1)
ペットボトル本体に残ってる「リング」は良いんですか?
Re:食洗器つかえば問題ないのでは? (スコア:1)
https://www.nihon-cim.co.jp/plant-system/pet-bottle.html [nihon-cim.co.jp]
リサイクルシステムの動画が参考になった。
ラベルはがしも、洗浄+粉砕も、比重による材料の分離も、全部自動なんですね。
コスト考えたら人手でやるわけないか。
Re: (スコア:0)
良くはないので異物として選別するハメになってる。
機械化は進んできてはいるが主に人手で。
Re: (スコア:0)
比重の違いで分離できるわ、なにが人手だよ。
Re: (スコア:0)
まったくです。意味のないエコと意味のあるエコを分けて考える必要ありますね。
Re:食洗器つかえば問題ないのでは? (スコア:4, 興味深い)
コロナウイルスが26~27度の湯で死ぬというデマは、80℃と80℉を取り違えた誤訳が発端という説があったな
Re: (スコア:0)
コロナウイルスが26~27度の湯で死ぬというデマ
そんなデマがあったの?
人間の体温で十分死滅させられることになるじゃん。
Re: (スコア:0)
25度以下と28度以上では効果がないのかもしれない
Re: (スコア:0)
2月末辺りデマです!って散々ニュースでやってましたよ。
心理的には情報劣化を恐れて、内容の意味が分からなくてもとりあえず正確にコピペするんですかね。
Re: (スコア:0)
80℉は26.7℃らしいから、かなり正確な数字なんだな。
Re: (スコア:0)
こちらに回ってきたデマメールではご丁寧に36℃~37℃に改変されて出回ってきました。
無知の善意か悪意かはわかりませんが、こういう途中改変されていくものなんだなと興味深く削除しました。
ちなみにそのチェーンメールにはベダディンうがい薬が有効とか書いてありました。どうせ日本国内向けに改変するならイソジンぐらいには改変しないと。
Re: (スコア:0)
印象・イメージの問題。
エコに気を付けてるとアピールすれば売れると思えば、使い捨てではなくリユースにする。
感染症に気を付けてるとアピールすれば売れると思えば、使い捨てにする。
実際に有効かどうかは、後回しでも問題ないのです。
企業からしたらどちらが売れるのかが最重要です。
【WHO】新型コロナウイルス(COVID-19)感染者・死亡者分布_20200306 (スコア:2, 興味深い)
全世界のうち中国単独で約83%、
中国と韓国の二か国で約90%、
中国・韓国・イタリア・イランだけで全世界の約97%を占めてる
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=273995.png [or2.mobi]
※日本は0.36%
Re: (スコア:0)
(WHO の発表?を)誰かがまとめ直した資料に見えるんだけど、ソース教えて貰えない?
検索が下手で出てこないんだよ・・・
日経のマップも元データが無いが、奇麗にまとまってて分かりやすい
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/ [nikkei.com]
ごめん、あった (スコア:0)
リンク見落としてた
Coronavirus disease 2019 (COVID-19)Situation Report [who.int]
#最初にこれ貼ってくれてたらとは、ちょっと思う
Re: (スコア:0)
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年3月6日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10022.html [mhlw.go.jp]
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)WHO公式情報特設ページ(日本語版)
https://extranet.who.int/kobe_centre/ja/news/COVID19_specialpage [who.int]
厚生労働省は全体的に読みやすく分かり
Re: (スコア:0)
こういうのマスコミが真っ先に広めて欲しいよねぇ
Re: (スコア:0)
マスコミは日本政府を叩く材料が欲しいからあまり報道しないよね
国民が飽きた頃を見計らってさらっと報道するくらいか
Re:WHO曰く、流行地域は4カ国のみ (スコア:1)
人口100万人あたりのCOVID-19死者を較べると
- 中国 (湖北省): 49.67
- 中国 (その他): 0.08
- 韓国: 0.84
- イラン: 1.50
- イタリア: 2.46
- 日本(DP号含): 0.09
となり、湖北省で病床足りずに重症患者への対応をミスった以外は日本と中国は同レベルの死亡率。そしてイタリアがかなり深刻。
shao [twitter.com]さんの個人tweetなので裏付けは各自でお願いしますが、中国とイタリアに対しての切り口としては参考になるかと。
Re: (スコア:0)
ロビー活動が足りないんじゃないかな。
CNNに「日本で発表の感染者数は「氷山の一角」という報道をされるぐらい
https://www.cnn.co.jp/world/35150399-2.html [cnn.co.jp]
Re: (スコア:0)
まあ実際、氷山の一角じゃないんでしょうか。
日本に限らず韓国もイランもイタリアもドイツもイギリスもアメリカも、
流行の全貌をつかんでいる国なんてないでしょう。
そもそもこのウイルスの感染者がゼロになる事なんて、この先もうないんじゃないですか。
メディアが報道しなくなるだけで、これからもときどき小さな流行を繰り返しながら、
延々付き合っていかなきゃならない気がしていますけど。
Re:WHO曰く、流行地域は4カ国のみ (スコア:2, 参考になる)
無症状のキャリアがいる以上撲滅するのは風邪を撲滅するのと同じくらい難しそうです。
ってことでゆっくり感染を広げていって抗体を持つ人を増やしつつインフルみたいに予防接種や抗ウィルス剤を開発するくらい?
多分新型インフルエンザと同じ位の扱いに落ち着くと思われ。
Re:WHO曰く、流行地域は4カ国のみ (スコア:2, すばらしい洞察)
検査の数が圧倒的に多い韓国と、絶望的に少ない日本を同列には語れないと思います。
今回のコロナウィルスを撲滅しようなんて話は、自分は聞いたことないです。
一般化するだろうという話だけですね。
Re: (スコア:0)
これだけ毒性の強いウイルスが一般化するわけがなかろう。
撲滅は諦めるしかないとしても将来的にもSARSと同じ扱い。
流行すれば終息するまで汚染地域は移動禁止にされるし患者は隔離される。
Re: (スコア:0)
ニューヨークが非常事態宣言だそうな。
もう、誰が最初にギブアップするかのチキンレースになってる。
Re: (スコア:0)
そのうちアメリカがコロナ流行地域になるのに、コロナニュースネットワーク(CNN)は調子乗ってますね。
Re: (スコア:0)
コロナ [wikipedia.org]はアメリカの一部だからね
Re: (スコア:0)
某所で見掛けて気になってたんだが
英語で「コロナ」と略すと発音しづらいって普通の人は気付かんのかね
必ず「コロナウイルス」と書かれてると思うんだが
Re:WHO曰く、流行地域は4カ国のみ (スコア:2)
従来のコロナウイルスもあるのだから、病気としてCOVID-19と呼ぶべきかと
Re: (スコア:0)
英語でコロナといったらカリ首だよね。
Re: (スコア:0)
日本はこんな感じでしたからね。
大したことないんだって流布する人がいっぱいいた。
大げさに騒ぎやがってみたいな。
この頃、しっかり対策しとけばよかったのに。
中国のような感染拡大は起こらない
https://president.jp/articles/-/32660?page=4 [president.jp]
Re: (スコア:0)
日本が対策した結果https://srad.jp/comment/3775093
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
そこに書かれているパーセンテージは感染者のものだけど、日本は検査をしないことで過少申告しているんだから本当はもっと高いだろ
Re: (スコア:0)
「感染力が高いからもっと感染者数は多いはず」というなら検査数を増やせば致死率が下がる
何度も言われているのに無視
しまいには「死者数も隠蔽している」ですか?
Re: (スコア:0)
致死率が低いからっていいって話じゃない。
重要なのは重傷者と死者数の絶対値。もはやSARS超えて世界的な危機。
Re: (スコア:0)
じゃなくて、#3775158のように非難する論法だと、
・検査の実施が少ないと、感染者が少なくなることから、感染者の過少申告と非難する。
・検査を多く実施すると、感染者も多くなることから、致死率低く見せていると非難する。
検査をやってもやらなくても、どうちらでも非難できる論法だということでしょう
Re: (スコア:0)
なにしろ、今国内で報道されている「日本の感染者数」の7割以上が一隻のクルーズ船の乗員乗客ですからねー
Re: (スコア:0)
日本の死亡者数12名の報道も実際は国内6名+クルーズ船6名だしね
国内がパニックになっても自分たちだけは大丈夫と本気で思っているんだろうか?
Re: (スコア:0)
日本はサンドバックだからね
ベジータの恐ろしさを忘れたZ戦士みたいなもんだよ
Re: (スコア:0)
日本からの渡航者に対して入国拒否を実施している国が、中国・韓国・イラン・イタリアからの入国拒否を実施していなければ、合理的ではない日本叩きに該当すると思いますが、そのような例はありますでしょうか。