
Windows 10 Insider Preview 19H1、初のリリースブランチビルドが提供開始 30
着々と 部門より
Microsoftは24日、Windows 10 Insider Previewビルド18323(19H1)をファストリングに提供開始した(Windows Experience Blog、Neowin、Windows Central、On MSFT)。
Microsoftのアナウンスでは触れられていないが、本ビルドは前ビルドまでの「rs_prerelease」ブランチから「19h1_release」ブランチに変更されており、19H1はリリースブランチに移行したようだ。また、バージョン番号も本ビルドから「1903」となった。
本ビルドの主な変更点としてはRAWイメージサポートの強化と「Light」テーマ(日本語版では「白」)の強化が紹介されているほか、多数の修正点やいくつかの改善点が挙げられている。なお、RAWイメージサポートの強化は「RAW Image Extension(Beta)」をMicrosoft Storeから入手することでテストできる。利用にはビルド18323以降が必要となり、2月3日まで実施中の19H1 Bug Bashのクエストにもなっている。
ちなみに、Get-VMHostSupportedVersionコマンドレットの出力内容から、19H1は「Windows 10 April 2019 Update」という名称になるのではないかという見方も出ている。ただし、昨年3月にはバージョン1803の名称と考えられていた「Windows 10 Spring Creators Update」が出力されていたものの、正式な名称は「Windows 10 April 2018 Update」になったため、今回についても確定とは言い切れない。
Edgeを配ってしまえ (スコア:2)
どうせ IE10 と IE11 だって完全な互換性は無いのだから EdgeのアイコンだけIE風にしてIE12として配ってしまえ。
Re: (スコア:0)
少なくとも歴代のOfficeやらVisual Studioと比べるとずっと同じ製品っぽく見える
Re: (スコア:0)
そもそも最初はその予定だった(IEにはEdgeモードがあってEdgeにもIEと同等の互換表示があった)のになんで切り離すようなことをしたのか
使い勝手はどうだろう? (スコア:0)
1809 はメモ帳について、改行コードが CR+LF 以外も認識してくれるようになって、ログをみやすくなったり、検索文字列が残っていたり、前回終了したときの編集中のカーソル位置をおぼえていてくれたりととっても俺得でした。
トラブルもなかったので、悪いイメージはないけど 1903 も使い勝手向上があるといいな。
Re: (スコア:0)
UTF-8のLFで書いたテキストファイルが変換なしにメモ帳で操作できるようになったのがありがたい。
保存時のデフォルトがUTF-8になったので一部混乱があるかもしれん。
Re: (スコア:0)
メモ帳の改善とかOSのアップデートと切り離せよと思うんだが。
何のためのアプリストアだよ。
Re: (スコア:0)
アプリストアにされると非常に困るんですが。
いや非常に日本企業的な所で、アプリストアは社内から切られてるんで、
標準機能とそのアップデートをアプリストア経由にされると
イコール使えなくなると同義なんだよ・・・
アプリストアの接続が必須で繋がらないとOS動かないとかしてくれないと、
正直害悪でしかない。
どうせモバイル無くなったし、UWPごり押しもなくなった今、さっさと閉じてくれて構わない>アプリストア
Re: (スコア:0)
最初からつけるなとは言ってないぞ。
アクセサリーの機能アップデートなんかはアプリストアでやれよと言ってるだけ。
>> アプリストアの接続が必須で繋がらないとOS動かないとかしてくれないと、
>> 正直害悪でしかない。
>> どうせモバイル無くなったし、UWPごり押しもなくなった今、さっさと閉じてくれて構わない>アプリストア
アプリストアというシステムは優れてるぞ。
UWPオンリーにしたMSがバカなだけで。
デスクトップアプリの標準パッケージシステムを用意してストアで扱うべきだったんだよ。
と言うか今からだって可能なんだがね。
糞みたいなオナニーアップデートばかりやってないで
そーゆー根本的なところを改良しろっての。
Re: (スコア:0)
>デスクトップアプリの標準パッケージシステム
PackageManagement [microsoft.com]では駄目なの?
Re: (スコア:0)
実際ツール類はストア側からアップデートできるようになりつつある
以降は亀の歩みより遅いしうさぎのように止まるが
Bug Bashって何のためにやってるの? (スコア:0)
正式版に向けてデバッグに専念するのならともかく
いつもリリースぎりぎりまで弄り回してるんだからテストの意味ないでしょ
Re: (スコア:0)
リリースしてからがテストの本番なんでしょ。
人柱はいやや、くわばらくわばら。
Re: (スコア:0)
最終「おまけ」機能追加分のバグ出しではないかと。
実際、Bug Bash前に色々「要らない」機能が追加されて、それに付き合わされること多々。
#今日はWindows Updateのサーバー接続でバグったみたいで、Bug Bashどころじゃない...
#なんでGoogleの8.8.8.8 DNSを設定しなきゃならんのか
いい加減ゲーム関係はoptionにしてほしい (スコア:0)
仕事にしか使わないのにxboxとかバンドルゲームとか
問答無用で入ってくるのってどーよ
100歩譲ってHomeだけ標準で入ってProではoptionとかなら判るが
Re: (スコア:0)
ゲームもだが、Cortanaもいらないし。
1903では検索と切り離すみたいだが。
フィードバックHubには何度も書いた。
Re: (スコア:0)
あなたほどの方がフィードバックし続けているなら、MSが重い腰を上げるのも時間の問題ですよ。
もう一押しですので、ぜひそのまま続けてください。
Re: (スコア:0)
Enterpriseなら入ってないよ
Re: (スコア:0)
仕事なら普通、グループポリシーでスタートメニューカスタマイズされてるでしょ
過去のやらかし (スコア:0)
個人的に「これはひどい」と思ったWindows10のバグベスト2
No.1 v1709でUSBキーボード・マウスが死亡
No.2 v1809でファイル消失
1はタスクスケジューラでStartComponentCleanupを無効化、2はOneDriveを使わないことで回避できるということで、現在も自分はStartComponentCleanupとOneDriveは無効にしています。
今後もこんなノウハウが増えるのかなぁ。
Re: (スコア:0)
1803 : 縦書き描画で、記号の一部が横書きで表示される。回避策なし。
(まだ直ってない! [microsoft.com])
もう阿呆かと。
Re: (スコア:0)
まだ治ってないどころか、これWin8時代にも同じことやらかしてるんですよねー。
その時修正した筈なのに、なんで今更また再発するのかと。
Re: (スコア:0)
アジアの縦書き文化が軽視されてるからでしょ
少なくとも18億人くらいには影響が出ると思うが
Re: (スコア:0)
縦書きってそんなに使われてるの?
Re: (スコア:0)
物書きを仕事にしてる人には需要あるんじゃね。
縦書き文化のある日本でも、現在では基本は横書きで、
新聞・雑誌・小説とかそういう方面ぐらいかな。
あとは看板とかテレビの縦書きテロップとか。
小説も、Web小説とかで横書きにも違和感覚えなくなってきてる。
学校の授業でも、ノートの縦書きは国語(と歴史?)ぐらいで、
ほか全部横書きだしなぁ。(最近は知らんが)
Re: (スコア:0)
というか、ナデラになってからアップデート関係のバグが多すぎる。
前のバルマー時代の方が、まだマシだったんじゃないかと思ってる。
Windowsには、前ほど力を入れていないと聞いているが、どうかな。
もう少し品質面には、慎重になっていただきたいとフィードバック。
月例パッチですらも、毎月何かしらやらかしまくってるというね…。
Re: (スコア:0)
誰に変わったからじゃなくてラピッドリリースに変えたからだろ。品質を犠牲に開発スピードを優先する方針なんだから当然の結果。
絶対大丈夫じゃないスケジュール (スコア:0)
第一四半期はあと二ヶ月しか無いのですが
しかも前回のリリースはあんなんだった
間に合うのでしょうか
今からでも春のアップデートにした上で6月は春だよとか強弁したほうがいいのでは?
Re: (スコア:0)
だからH1(第1半期)じゃないの?
Re: (スコア:0)
新元号(New Japanese Era)対応で5月リリースじゃないの。
#それがベンダーにもインフラ屋にも極悪のシナリオなのだけれどね。
#長期連休明けに、巨大トラフィック。
ファストリング (スコア:0)
ファーストという訳がようやくなくなったのがなにより。fastであってfirstじゃない。