スラドに聞け:やってしまったプログラミング上のtypo 197
ストーリー by hylom
気付いたときにはもう戻れない、ってことはあるよね 部門より
気付いたときにはもう戻れない、ってことはあるよね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
著名エンジニアのmattn氏がソースコード上でのtypoについて投稿したtweetに対し、小飼弾氏が「APIでtypoすると末代まで祟るのはcreat()で全unixenが噛み締めた」と反応したり、結城浩氏が「HTTP referer」などと反応している。
この辺のネタは以前小飼氏がブログでネタにしているが、英語に不慣れな日本人プログラマであればソースコード上で英語に関連するtypoの1つや2つあるだろう。
個人的には(厳密にはtypoではないが)「datas」とか「pathes」とかの複数形絡みは結構ミスっているのだが、皆さんがやってしまった恥ずかしいtypoを(後学のためにも)ぜひ披露して欲しい。
プログラミング関連での typo じゃないですけど (スコア:4, 興味深い)
IT系用語に引っ張られて typo しがちなのが…
- 黒後家蜘蛛 Black Widows → Black Windows
- 国際宇宙ステーション ISS → IIS
Re:プログラミング関連での typo じゃないですけど (スコア:3)
X Window Systemって打ちたかったのに、指が勝手にWindowの後にsを補完しちゃうことありません?
Re:プログラミング関連での typo じゃないですけど (スコア:1)
エラー (スコア:3)
「Error Massage」と書いてしまった。
かなり痛そうなマッサージです。
Re:エラー (スコア:3, おもしろおかしい)
「Error Message」と書くべきところを
「Error Massage」と書いてしまった。
かなり痛そうなマッサージです。
「Ero Massage」ならよがったのに
readがムカつく (スコア:2)
read済みなのかreadするのかわからん
のでreadedとか使ったことある
同様にdatasとかもわざと使ったことあるぞ
Re:readがムカつく (スコア:2)
むしろdatumを使えばよかったんでは
readの過去分詞が欲しいのはわかる。英語ってクソ
日本語にも「食べられる」みたいなのがあるから日本語もクソだけど
Re:readがムカつく (スコア:2)
datumは何度か使ってみましたが知名度が低く…
readedは苦笑い
datumは「何ですかコレ」
になる感じ
Re:readがムカつく (スコア:1)
halfの複数形halvesを分かってくれなかったりとか
「ハルヴェスっていうの何?」って聞かれた
Re:readがムカつく (スコア:2)
英語を使いたいわけじゃなくて「プログラム用語」として使いたいわけでして、
英語はその元ネタとしてイマイチなところがあるという話です。
よって英語の語彙力がどーこーって言うのとはちょっと違うかな
日本語関数変数名使うといろいろ気になるように、
英語ネイティブの人とか自分で書いててもニュアンスが気になって仕方なかったりするんだろうなぁ
Re:readがムカつく (スコア:1)
関数名だったら命令形というか動詞の原形と解釈するし、フラグや変数名だったら過去分詞と解釈するけど。
Re:☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕お茶どーぞ (スコア:2)
昔書いたことあります
そしたら先に書いたようにニュアンスの違いが気になって名前がつけにくいんですなぁ
あと関数名でどこが漢字でひらがなかが分からなくなったり…
母語ベースで書くのもいいとは限らんな、と思いました
Re:readがムカつく (スコア:1)
自分は Ruby を使ったこと無いのでほとんど読めないが、 rails/activesupport/lib/active_support/inflections.rb に変換ルールが書いてあるっぽいよ。
見当違いだったらごめん。
Re:readがムカつく (スコア:2)
やっぱreadはむかつきますね!
秋葉原に自作キーボード専門点がオープン (スコア:2, すばらしい洞察)
間違いはしょうがないけど、修正の手間を惜しむような事は最悪だと思いました
white (スコア:2)
タイプ不足 (スコア:2)
ビットシフトを比較にしてしまう事が稀に。
default (スコア:1)
C/C++でdefault:をtypoすると普通のラベルと解釈されるので、文法上は全く問題がなくて気づかれないのでやばい、という話があったりしますね。
まあ、-Wallだと未使用ラベルで警告されるとか、エディタで予約語の強調とかで気づく機会は一応あるんですが。
typoより知識不足 (スコア:1)
キーを打つ順番間違い(graphics⇒graphcis)とかもあるけど、
単語の勘違い(registerをすべきところをregistとする)とか、
主語の勘違い("A.getXXX"を、「AからXXXを取得する」ではなく、
「Aが別のところからXXXを取得する処理を実行する」としてしまったり)とか、
そもそも、英語の知識が足らなすぎるので...
# get云々は英語の知識か?
>get (スコア:1)
getはむしろ、英単語的にはいろんな意味があるから、何でもgetってしちゃう人が多いですね。
ソシャゲですが、「報酬を受け取る(DBに保存する)」処理がgetRewards()だったり…。
確かに辞書にはいろんな用途があるけど文脈考えろとか、そもそもプログラム上だとgetterのイメージが強いから他の用途にget使うなとか、理解して貰うのは難しいです。
うんこなう (スコア:1)
unknownって書きたかったんだろなーというunkonowを何度か見たことがある
Re:うんこなう (スコア:2)
gitは見た (スコア:1)
大抵のスペルミスは、リファクタリングでなんとでもなるんだけど、リファクタリングの履歴まではどうにもならない。
いろいろありそうで恥ずかしい。 (スコア:1)
気がついたらすぐ直すので、なにやらかしたかは思い出せない。
最近迷ったのはgreyかgrayか。どっちでもいい?
人のソースでmaintenanceをmenteと略しているソースは見て、なるほどanimeみたいなものかと思った。
Re:いろいろありそうで恥ずかしい。 (スコア:2)
gray: 放射能
grey: デジタルターゲット
glay: 絶え間なく注ぐ愛の名
職場で見た例 (スコア:1)
あるホストに分析用の集計バッチとかを動かす analist というユーザがいて…
そういう趣味もあっていいよね、職場で堂々と公表する必要はないけども。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
クラウド (スコア:1)
cloud(雲)とcrowd(群衆)が両方あるので紛らわしい。
analize (スコア:1)
実行ファイル名のanalizeをみて
俺「スペル間違ってない?確認して」(多分、analyzeの間違いと思いながら)
A「はい」
修正されないので、(一応、「解析」を辞書を引きanalyzeだと確認して)
俺「確認した?analyzeじゃないの?」
A「...」
3度ぐらい言っても修正されないので、
ひょっとしてanalizeという単語があり、別の意味かもとググる
…
怖いので、もう何も言わず、配る分は、こっそりリネームした
Re:analize (スコア:1)
その人、ひょっとしてうちの会社で集計用バッチ作ってた人なんじゃ…
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
新しい単語を覚えました (スコア:1)
「recieved」(受信完了)とタイプしたつもりが「received」だった事がある。スペルを間違って覚えていたわけではなく、abcdeと打ったつもりがabcedだったレベル
三年くらい誰にも指摘されなかった。改めて調べてみたら「received」(一般に受け入れられた、信じられている、容認された)という単語もある事が分かった。
typoではないが (スコア:0)
SEX命令は反省しています
Re:typoではないが (スコア:1)
英語でいうとセックスの手ほどき
スラドで言われたくないわな (スコア:0)
以上。titre onry
formula (スコア:0)
「数式」の"formula"はラテン語由来なので複数形にするときは"formulae"と書くとカッコいいぞ!(中二病
distとdest (スコア:0)
引数等の変数名でsrc, distとやる事多し
Google翻訳先生による解説!
distination 気晴らし
destination 先
Re:こんにちは、世界。 (スコア:1)
Re:こんにちは、世界。 (スコア:1)
これ好き
Re:java.awt.FontMetrics#getMaxDecent (スコア:1)
javaと言えば、Cloneableとかable系の綴りが有名ですね [www.ne.jp]
Re:最近の開発ツール派 (スコア:1)
タブ補完とかしてくれるので、スペルマミスはあまりないんですよねぇ
マが余計なのはわざとですか(笑)。
マが差したんだろうさ
Re:collor (スコア:2)
うそん
MSX-BASICって事はないかと
確認したけどF1はcolorの様ですね
https://en.m.wikipedia.org/wiki/File:Msxbasic.png [wikipedia.org]
Re:collor (スコア:1)
collorは知らなかった。
colorについては、子供の頃N88-BASICでcolorと覚えたけど、文章ではcolourをよく見かける気がする。
Re:collor (スコア:1)
> うちはコード規約にアメリカ英語でってありますね
adopter / adopter はどうしたんですか?
#スコットランド人に聞いたら「-er と -or はちょっとニュアンスが違うねん」と言うけど、
具体的に何が違うのかはわからない。
Re:collor (スコア:1)
adapter / adaptor やないかい。
Re:角度とか (スコア:2)
CPUクーラーのKAMA ANGLEが鎌天使と呼ばれてたことを思いだした
Re:helloではなく (スコア:1)
Re:いい加減Ken Thompsonを許してほしい (スコア:1)
Re:ハンドメイド (スコア:1)
Re:creat は typo じゃない (スコア:1)
・当時のミニコンではファイル名に5文字までしか付けられなかったので、「fourth」にするはずができなかった言語(Forth)
ってのがありますかねえ。
※アセンブリ、FORTRAN、BASIC に続く「第四の言語」で Fourth とする予定だったとか。
-- To be sincere...
Re:creat は typo じゃない (スコア:1)
creat は意図的だった可能性が高い。ただその意図は分からない。ってところですかね。
ケチケチ精神については否定も肯定もしてない感じか……。
# 綴り間違いに全員が気づかなかった可能性と、意図的じゃなくて単に修正を面倒がった可能性も捨てきれないなあ……。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:creat は typo じゃない (スコア:1)
>V6ってなんだよ
Lions - A Commentary on the Sixth Edition UNIX [worrydream.com]が関係するかな?
日本語訳も存在します [amazon.co.jp]。