Windows 10 Insider Preview(19H1)、暗号化されたファイルが誤配信される 17
ストーリー by headless
暗号 部門より
暗号 部門より
Microsoftは12日、Windows 10 Insider Preview ビルド18237(19H1)を「スキップして、次回のWindowsリリースを利用」(Skip Ahead)を選択したユーザー向けに配信開始したのだが、暗号化されたファイルを誤って配信してしまったそうだ(Windows Insiderのツイート、
Microsoft Communityの投稿、
Softpediaの記事、
On MSFTの記事)。
このビルドではメモリー使用量が異常に増加したり、エラーコード0x8007000eでインストールが失敗したりといったトラブルが発生した。暗号化されたビルド18237は外部への配信を意図したものではなかったとのことで、暗号化されていないビルド18237を改めて配信している。Microsoftではメモリー使用量増加の問題を引き続き調査し、再配信したビルドで問題が解消しているかどうかを監視するとのことだ。
このビルドではメモリー使用量が異常に増加したり、エラーコード0x8007000eでインストールが失敗したりといったトラブルが発生した。暗号化されたビルド18237は外部への配信を意図したものではなかったとのことで、暗号化されていないビルド18237を改めて配信している。Microsoftではメモリー使用量増加の問題を引き続き調査し、再配信したビルドで問題が解消しているかどうかを監視するとのことだ。
ビルド番号 (スコア:2)
挙動が違うと思われる物に対し、同じビルド番号を使ってリリースしていいものなんだろうか。
MS内部的にはこの双方は区別がつけられているのだと思うけれども
一般ユーザーには同じビルド番号なので区別が付かん。
MSのリリースプロセス的にはまずビルドのプロセスによって暗号化されていないビルドが作られ、
続けて暗号化のプロセスによって暗号化されたビルドが作られるんだろうから
「ビルド番号」って意味じゃ、双方とも同じビルド番号で正解なんだろうけど。
まあ、元々の計画には「暗号化されたファイルを誤って配信してしまう」というミスは考慮されていないと思うので
何とも言えませんが。
Re:ビルド番号 (スコア:1)
暗号化の有無に限らず
配信しているwindowsは同じもの
挙動も同じですよ
だからビルド番号はどちらも18237になります
一部のユーザが混乱しているのは
以下の2つの不具合を区別できてないからです
- 配信方法の不具合(間違えて暗号化して配信してしまった)
- ビルド18237のwindows10の不具合(メモリ使用量が増加する)
前者の不具合は 18237だけの問題では無くて
今後のビルドでも起きうる不具合です.これを18237固有のバグと認識するのは誤りです
後者は18237のバグです.今後のリリース,つまり
ビルド番号が18237より大きいwindowsでは修正済みのバグになるでしょう
(まあ再発する場合も多々有りますが,その時も 18237が再発したとレポートできるようなります)
この様に不具合の有無を明確にするためにも
ビルド番号は正しく付与されるべきですし,今回も事例でも正しく付与されていると言えます
Re: (スコア:0)
同じならどうして配信し直す必要があったのか、そもそも暗号化されていると何がまずいのかがわからない。メモリ使用量が増加するのが暗号化配信ではなくビルド18237の不具合であると断言できるなら、「再配信したビルドで問題が解消しているかどうかを監視する」という行動は何なのか意味不明。
Re: (スコア:0)
暗号化されてる方はデコード不能でインストールできないとかで終わるんじゃないかな。
というか「暗号化されているファイルを受け取るとデコードエラーで終わるはずが、何故かメモリ使用量が増加して落ちる(←ここの原因調査中)」みたいな話のような気がする…
Re: (スコア:0)
挙動が違うのは配信の中身の方じゃねえもん
Re:ビルド番号 (スコア:2)
それに
>再配信したビルドで問題が解消しているかどうかを監視するとのことだ。
という文面からすると、最初に配信したビルドに問題があり、再配信したビルドでその問題が解消している可能性があると取れます。
つまり最初の配信の中身に問題があったということではないのでしょうか?
Re:ビルド番号 (スコア:2)
32bit版と64bit版は違うビルド番号を持つべきだと思いますか?
Re: (スコア:0)
ビルド番号は同じでもいいけどIDは分けたほうがいいんじゃね
Re: (スコア:0)
ビルド番号はビルドシステムによって付与された便利IDに過ぎず、極論、それが何を意味するかを他者に強制されるものではないと思います。
プログラムの動きは動的ライブラリのバージョンや設定情報によっても挙動が変わりますが、それでビルド番号を変更することは通常ありません。
イライラコンボ (スコア:0)
メモリー使用量が異常増加→グラフィックドライバが動作停止→解像度が640x480になる→タスクマネージャーくんその解像度に合わせて自動でウインドウサイズ変更→18234の既知バグ「タスクマネージャーのウインドウサイズを(手動で)変更できない」→戻せない
Re: (スコア:0)
我々に高品質な正式リリース版を届けるために頑張ってくれたまえ
Re: (スコア:0)
「私のところでは起こってない。そんな古い端末は捨てて買い換えろ」
Re: (スコア:0)
正しい
人柱が多いハード・ソフトの組み合わせを狙って使うのが一番トラブルなく使える
Re: (スコア:0)
そうですよ(キレ気味)
いや、動作しない報告は大切だし有難いと思いますよ。
Re: (スコア:0)
→脱Windows
メモリ使用量の圧迫はあったけど (スコア:0)
Insider Preview には不参加、ビルド番号も 17134.254 だけどメモリ使用量の圧迫がありました。
32GB のメモリを食い潰して何をやっても解放されず、調べようにもブラウザもメモリ不足で死ぬ始末。
高速スタートアップを切ったら安定したので、これとは関係なくドライバ周りの問題?
Re: (スコア:0)
自己レスですが、フィードバックもまたしておきます。
最近の更新は、テストが不十分なのが多すぎるね!★
IT業界は、大きいところほど余計なことばかりする。