Java SE 8 Update 71公開、java.comの最新版インストーラーの使用を強く推奨 26
ストーリー by hylom
過去のバージョンもチェックしておきましょう 部門より
過去のバージョンもチェックしておきましょう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Java SE 8 Update 71(1.8.0_71)が公開された。このアップデートはOracleによる定例アップデートで、8件の脆弱性が修正されている(窓の杜)。
最新版のインストーラーにはシステムにインストールされている古いバージョンのJava SEを削除する機能が追加されているため、Oracleはjava.comから最新版のインストーラーをダウンロードすることを強く推奨している。
Java SE 8u66がインストールされたWindows 10に8u71をインストールしたところ、Javaコントロール・パネルから更新した場合は過去の更新のように8u71がインストールされ、「プログラムと機能」ではJava 8 Update 66からJava 8 Update 71に変わったが、過去のバージョンを削除する旨の表示はなかった。その後、java.comからダウンロードしたインストーラを実行しても、過去のバージョンを削除する旨の表示はなかった。
一方、8u66がインストールされている環境でjava.comからダウンロードしたインストーラを実行すると、インストール終盤で8u66を削除するか選択する場面があった。
以上のことから、追加された過去のバージョンを削除する機能とは、Java 7系までの古いバージョンも対象になったということかもしれない。
削除の背景: FTCとの和解条件? (スコア:2, 興味深い)
関連ストーリーにもあるけど。
「古いJAVA入ったまま消さねぇからユーザを危険に晒してた!」って指摘に
「ゴメン新版つかうよう周知徹底するわ。」ってのが昨年末の和解の条件だった。
その流れなんだろうね。>インストーラで旧版削除
ばぐ~ (スコア:1, 参考になる)
Update 71は緊急アップデート版の扱いでバグフィックス未実装
# JAVAでの通称CPU版で大抵奇数番号
本命はUpdate 72でバグフィックス込み
# JAVAでの通称PSU版で大抵偶数番号
フィックスされると困る仕様な実装の場合は
奇数番号を使ってねな感じ
下記のサイトがとってもわかりやすかった
@JavaのリリースにはCPUとPSUの2種類があります
http://jyukutyo.hatenablog.com/entry/2015/07/22/173205 [hatenablog.com]
それを踏まえて過去のアップデート履歴を見るとなる程みたいな
https://www.java.com/ja/download/faq/release_dates.xml [java.com]
以上予備知識を備えたうえで
必要なものをどうぞ
@JRE
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jre8-downloads... [oracle.com]
@JDK
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk8-downloads... [oracle.com]
Re:ばぐ~ (スコア:2, 興味深い)
なんでこれがプラスモデなんや
逆だろOracleの推奨はCPUだしバグfixもされてます
PSU版はそれに加えて多数に影響しない軽微なバグにも対応してますってだけ
問題がPSUでfixされてる場合のみ利用してねってスタンスです
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/cpu-psu-explained-2331472.html [oracle.com]
Re:ばぐ~ (スコア:2)
# 元コメにプラスモデした一人なので、ここでコメントしたらモデが一つ消えてしまうことはお含みおきください。
確かに親コメの「CPUはバグフィックス未実装」というのは誤解を招きかねない言い方かもしれませんが、
・CPUはセキュリティパッチと重大なバグフィックスのみでその他のバグフィックスはPSUに回されている
という点から見れば全くの間違いと断じるべきものでもないし、なにより
・詳しい解説の書かれたリンクが提示されている
という点からみて「参考になる」に値すると考えたのですが。
Re: (スコア:0)
そうなん? その割にはCPU使ってるとアップデートマネージャだかがPSU(というか単純にバージョン番号高い奴)使えって煩いんだけど。
Re: (スコア:0)
グンマー登場w
JDKで入れたら、そんな選択肢は出なかった (スコア:1)
なに、これ Windows だけの話なの? (スコア:0)
インストーラ使えって、Linux版には tar.gz と RPM しかないみたいだし。
Re: (スコア:0)
普通に削除すれば良いんじゃないの?
ただ自動的に過去のバージョンを削除するっていう機能がインストーラーに付いただけっぽいけど・・・
Re: (スコア:0)
さも当然の様に「ひょうじゅんのJava」とかぬかしてブラウザにゴリゴリ穴開ける挙動をやめればいいだけなんだけどね
Javaアプレットなんてまづ使わねーんだし
どうしても必要ならば標準的なディレクトリ位置を探ってJavaの新旧確認も含めた接合動作をブラウザやoffice側でやってもらえばいい
Re: (スコア:0)
> Javaアプレットなんてまづ使わねーんだし
VPNとかリモートKVMとかで普通に使いますが、使うのがいいのか早く別の方式にみんな乗り換えるべきなのかは別として
Re: (スコア:0)
> VPNとかリモートKVMとかで普通に使いますが、
それ、ずっと言われてきましたがまだ言いますか?
それでアプレットが使われているマシン、世界でも日本でも1,000台に1台もないんでは?
Re: (スコア:0)
> それでアプレットが使われているマシン、世界でも日本でも1,000台に1台もないんでは?
会社のサーバは主にHPのProliantを使っていますが、iLOのKVMはIEに特化した何か(何だったかは忘れた。iLO2は.netだったのは覚えている)と、ほかのブラウザでも使えるよjavaの2本立てでしたよ。
ほかにもDellだかIBMだか忘れたけど、Javaが必要なものがあったですよ。
最近会社PCがIE11とjava8に強制アップデートされて少し古いサーバのKVMが動かなくなってしまったので、部内でどうするかもめているところです。
72もあるでよ (スコア:0)
β版なのかな?72なんてのもある。
# 人身御供?
普通にコンパネからアップデートインストールしたけど (スコア:0)
jre1.8.0_66\binフォルダが残っているけど、中身は消えている。ちなみにインストールから歴代と思しき「jre1.8.0_45/jre1.8.0_60/jre1.8.0_65」もフォルダ残っているんだけどね^^;
なぜか管理者権限でも消えない(´・ω・`)
JREはいい加減、自動アップデートを実装すべき (スコア:0, 既出)
Flash Playerですら今は自動アップデートで、意識しなくても勝手に最新版に更新されるのに
Javaはといえば未だにポップアップで「アップデートがあります」と通知するだけ。
自動アップデートがあれば古いバージョンが放置される可能性が下がるのになぜつけない?
Re:JREはいい加減、自動アップデートを実装すべき (スコア:1)
ほんとにそれ。
僕らみたいにPCわかってる人はいいとしても、普通の人には駄目だよね。
PC修理やら何やら、色んな知人から頼まれまくってきたけれど。Javaをちゃんとアップデートしていた人は、誇張抜きで一人もいなかった。
「何か出て来た、怖い。これ何なの?」
って聞いてきた人はいたけどね。
素人は、アップデートの画面を出しても自発的に操作しない。わからない画面は×を押してしまう。普通はJavaなんか知らないんだから当然だよねぇ。
Re: (スコア:0)
> 僕らみたいにPCわかってる人はいいとしても、普通の人には駄目だよね。
> PC修理やら何やら、色んな知人から頼まれまくってきたけれど。
それは前提になってるのがすでに「普通の人」ではないだろ
Re:JREはいい加減、自動アップデートを実装すべき (スコア:1)
??
ごめん、意図がわからないなぁ。
僕にPC修理を頼んできた人は既に普通ではないって事? 何故に?
Re: (スコア:0)
Flash Playerの自動アップデートは更新してくれるときは自動的に更新するけど、ログオン時にポップアップで更新を促されたときはなぜかUACのダイアログも出てくるんだがあれなんなの。
Chromeも自動更新はサイレントだけどAboutから更新するとUACのダイアログが出てくるんだよなあ。
Re:JREはいい加減、自動アップデートを実装すべき (スコア:2)
自動更新は管理者権限を持った自動更新サービスが勝手に更新するからUACダイアログが出ない。
手動更新は管理者権限を持たない一般プロセスの状態で起動するから更新の為にUACダイアログが出る。
といった理由です。
Re: (スコア:0)
Firefoxは手動更新でもUACダイアログ出ないよ(Mozilla Maintenance Serviceに更新を依頼するから)。
Windows Updateも手動更新でもUACダイアログは出ない(同じくWindows Updateサービスに更新を依頼するから)。
つまりできるのに手を抜いているだけ。
Re: (スコア:0)
なんでこれが既出モデ?
ウィルスチェックが早くなるな (スコア:0)
会社のウィルスチェックで、一日かけても終わらないって相談受けると、原因の一つが jar なんだよね。
別に互換性やシステムの関係で複数バージョン入れてるわけでもないのでサクッと古いの消すんだけど、
これでその作業から解放される。
# 本当は Java なんて入れたくないけど、会社のシステムで Java アプレットが必要なんだよなー
# はよ HTML5 版とか作ってくれないかな……
Re: (スコア:0)
Eclipseのフォルダとかスキャン対象から除外しないと仕事にならないくらい遅くなるねえ。
Re: (スコア:0)
消したらソイツを使っていた奴が居た、なんて事もありがちなので困る。
-classpath等個々に独自で持っているからグチャグチャで、何処に置いてるんだよ!/何個入ってるんだよ!と言う奴。
こういうとこは大抵構成情報いい加減。