若者のhoge離れ 154
ストーリー by hylom
foobar派対hoge派の争いはあるのか 部門より
foobar派対hoge派の争いはあるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
プログラミングやCUIのサンプルとしてよく使われる「hoge」という単語を知らない若者が増えているそうだ。
元ネタはTogetterまとめだが、ITmediaが社内や情報科の高校生にヒアリングを行ったところ、高校生や20代は「hoge」という言葉を知らない傾向が明らかになったという。
これはグローバル化によって日本独自のhogeではなくfooやbarが多く使われるようになったためだろうか。日本独自文化であるhogeを守るためのキャンペーンが必要かもしれない。ちなみにタレコミ子的にはhogeと同列の言葉に「moge」があるのだが、最近これがあまりポピュラーではないことを知って驚いた。
染み付いている (スコア:3, おもしろおかしい)
stackoverflowで回答書くときに、いつのまにかhogeを使ってしまう事があります。
こっそり編集しますが、編集する前に自分のを引用して外人さんがhogeを使い始めると恥ずかしくなります。
// 恥ずかしいのでAC
Re:染み付いている (スコア:1)
piyo (スコア:3)
fuga
とかあったかな。
Re:piyo (スコア:1)
私はpiyoもfugaも使われているのは見たことがないです。
piyoはともかく、fugaは(自分の場合は)音楽用語のフーガ [wikipedia.org]や日産・フーガ [wikipedia.org]を連想するのでコード内に書かれていれば、かなり違和感があります。
関連 (スコア:3, おもしろおかしい)
あれ、関連リンクにこれなくていいの?
訃報:ドラえもんの「ジャイアン」などを演じたたてかべ和也氏 | スラド [srad.jp]
Re:関連 (スコア:5, おもしろおかしい)
ジャイアン「ほげ~♪」
同工異曲かもしれないが… (スコア:2)
(1990年前後)
poiとかpopoiという一過性の出力変数/ファイル名を
使っている先輩が職場にいたなあ。
piyoは新しい潮流なんだろうか?
前世紀には見聞きしたことがない。
Re:同工異曲かもしれないが… (スコア:1)
最近は「変数の命名規則」という概念が浸透しているので
hogeのような変数の役割が想起できないようなラベルを使うこと自体が悪習であり
たとえば一時変数なら tmp でしょ,という感じで,hogeの出現頻度自体が減っているという面もあると思います.
Re:同工異曲かもしれないが… (スコア:1)
メタ変数,という文脈なら
- x,y,z
- i,j,k
のような一文字の変数が良いとおもいます
hogeとかfooとか,それこそ,初学者は逆に意味を勘ぐってしまうだけです.
Re: (スコア:0)
piyo, piyopiyo
って、めぞん一刻の管理人さんのエプロンから
というのを聞いたことあるけど、本当かな?
Re:同工異曲かもしれないが… (スコア:3)
オイラも同じ逸話を聞いいたことある
出処はOh!mzの祝さんだか吉田(荻窪)さんだったかの記事だったような…
しまった!メタネタじゃ無いぞ!? (スコア:2)
タイトルを読んでhogeをメタ変数と認識して、
てっきり「『若者の○○離れ』というネタは若者の実態を反映しておらず云々」的なメタ議論を展開するネタだと思ってしまった!!
俺は若者じゃないと分かっていてもこれはショックだ。
hogeといえばとりあえずこれ。 (スコア:2)
http://kmaebashi.com/programmer/hoge.html [kmaebashi.com]
安易なAC発言反対運動中
Re:hogeといえばとりあえずこれ。 (スコア:2)
その方、今はアクセスしていないかも知れませんが slashdot.jp にログインしてコメントを残していたはず。シグニチャみれば同定できるんじゃないかな。
hoge離れより (スコア:2)
CUIが市民権を得ている方が気になる
若い学生に言うと「だって教科書にもCUIって載ってましたよ」とか言われる
私の若い頃は冗談でCLIという略称が思い出せない時に冗談めかしてCUIと言うことはあっても真顔で使うことはなかったと思うのだが、、
moge は知らない… (スコア:1)
若いころ、私的なコードになるのはわかってるから
hoge
hage
hige
としていた。
年を取って他人への気遣いを覚えた今、使わないようになった。
#addした最初のコードを見られてもOKなように、ともいう。:-)
Re:moge は知らない… (スコア:1)
なんか元ネタがあっただろうか…
(なぜこれを使うようになったのかまったく記憶にない)
そうだったのか! (スコア:1)
hogeやfugaを知らなかった私は若者ということでいいのですね。
…というのは冗談。でも、hogeを知ったのはfooやbarよりは後だった。初めてfoo [catb.org]だのbar [catb.org]だのを見たときは、文脈で言いたいことはわかったけれど、「なんでこれ?」とは思った。hogeも同じだなあ。(いや、「ほーじ」ってなんだろうとは思ったか。)
Re:そうだったのか! (スコア:1)
英語読みが基本なプログラム言語の中に、明らかにローマ字読みな単語が混ざってくるのが気持ち悪かったですねぇ。
Re:そうだったのか! (スコア:1)
>万が一にも本物の人名ではあり得ない名前で埋めておくことで、
あの欄は企業名や(役所なら)自分の自治体の名前を名字にするのが無難ですからねえ。
で、よりにもよって同姓同名の首相が誕生した事案もあります。
・記入例「麻生太郎」変更へ 誤解招くと川崎市麻生区 [47news.jp]
「○○」に変えたらしいけれど、○○のほうがhogeに近い気がする。
hogeの20番目くらいに出てきそうな名前のくせに! (スコア:1)
#激しく難癖
hoge,fuga,piyo,...moge? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
foo, bar, baz, qux, quuxの順番でしたっけ。後続はあるんだろうか。
と思って探してみたらRFC3092 [puni.net]というのが見つかりました。
結構後続がありますね。
そもそも概念から知らないのかも? (スコア:1)
いくつかのコメントでは、
『普通にプログラム書いてるときに、特に意味のない変数につける名前』
みたいな認識してるように見えるんだけど、
それってつまり、概念すら知られてない場合があるってことなんじゃなかろうか。
それとも、自分が何か勘違いしてるのか?
話題にしてるhogeとかfooって、例文なんかを他者に見せる際に、
『この部分はあなたが実際に使う文字列に置き換えてね』
ということを示すのに使う文字列。でいいんだよな?
Re:そもそも概念から知らないのかも? (スコア:2)
そこですよ。
まさにhoge,piyoがメタ構文(変数であることを示すための名前)である概念が失われている現状を、まさに今スラドで見ているのです。
しかも、hoge,piyoがメタ構文になったのは、前者の「変数にとりあえずつける名前」という位置付けが基にあって、そのイメージが高階化したわけなのだから、
現状はそれが退行してしまっている。なにかhogeの概念が新たなステージに進化し昇華するようなものでもない、単に退化しつつあるだけの末期的な状況なのです。
#大袈裟
Re:そもそも概念から知らないのかも? (スコア:1)
プログラミングの勉強方法が変わったのかも知れませんね。
メタ変数の部分に、違う書体(イタリック)や、日本語(漢字かな混じり)を使うような、教科書とかリッチな書式が使えるヘルプやドキュメントとか、そういう丁寧に作られた物が豊富にあるので、foo とか hoge が使われた、プレーンなテキストファイルレベルのドキュメントを読む機会が無いのかも。
Re:そもそも概念から知らないのかも? (スコア:1)
そういうリッチな書式って、視覚的にはいいんですが、テストのためにコピペしてきたとたん、不便になると思うのだが。
hoge とか foo とか baz とかは、まず他の文法要素や意味有りげな変数名に使われないので、Editor の検索機能で容易に発見できるというメリットがあったのだけれど。つまり、hoge の部分を自分で決めた変数名に置き換えるとき、どことどこを置き換えればいいか、すぐにわかる。
Re:そもそも概念から知らないのかも? (スコア:1)
個人的には、hogeというのはJohn Doe [wikipedia.org]とかLorem ipsum [wikipedia.org]とかマクガフィン [wikipedia.org]のようなもの、という認識です。
とはいえ、何かの規格で定義されているわけではないはずなので、hogeというのは人によって違うゆるくてふわっとしたアレだったりする可能性が……。
Re:そもそも概念から知らないのかも? (スコア:2)
電信八号のヘルプで見たのが最初でした。
Re:そもそも概念から知らないのかも? (スコア:1)
どんな変数でもなにがしかの意味があるって言っているんでない?
テスト用に追加したものでも、"テスト用の一時変数" って意味があるでしょう。
使う人多いの? (スコア:0)
ガキのころから、一文字変数以外で意味のない名前をつけることがなかったので、どっちも知らないまま育ちました。
最初の会社で存在だけは聞いていたけど、数少ない禁止事項の一つなので、使う人を初めて見たのは転職してから。
意味のない変数とかだったら (スコア:0)
あと、for文のカウンタはi,j,k
最近の言語だとforループが非推奨でちょっとさみしい
Re:意味のない変数とかだったら (スコア:2, 興味深い)
ここにぶら下げる。他にも散見されるけど、プロダクションコードに使うと思ってる人が結構いるのはなぜなんだろ。
コード例として、とくに文法を説明するときなどコードの意味が重要でない例に
これらのfooなりbarなりhogeなりが使われるのが普通だと思ってた。
プロダクションコードにfooとか使うわけねえだろ…。いや使うのかな。使ってるところあったらどうしよう。
Re:意味のない変数とかだったら (スコア:2)
自分もそれ思った。そんな感じに書いている方が結構居るよね。
同僚に説明するときなんかのサンプルコードを書くときは hoge とか foo とか使うけどさ、
納品するコードには使わないな。
命名規則に従った結果、偶然 hage になったことはあるな。
あの時のコードレビューは楽しかったなー。
(ホント偶然、上司にムカついてとかじゃないからね。
> プロダクションコードにfooとか使うわけねえだろ…。いや使うのかな。使ってるところあったらどうしよう。
今まで出会ったことが無いのが幸せなのかもしれない。
何時か何処かで出会うことになるのだろうか・・・
Re: (スコア:0)
メタ変数と通常の変数がかぶるだろ。
若いころは知らなかった (スコア:0)
40代だが、hogeを知ったのは大学研究室に入ってから(22歳以降)
それ以前はhogeの場面では、tmp, tmp2, tmp3を使っていた。
Re: (スコア:0)
tmpとかメタ変数じゃないし。
また、髪の話してる・・・ (スコア:0)
また、髪の話してる・・・
Re:また、髪の話してる・・・ (スコア:1)
Re:また、髪の話してる・・・ (スコア:1)
if (!hage) // ハゲ!の場合
Re: (スコア:0)
それ、けっこう切実な話で、いや、俺は切実でもないんだけど、
hogeって使うたびに一部分が切実な人が(木主みたいな感じで)微妙な反応をしてるのに気がついたので、
それをきっかけにhoge使うの辞めました。
もう十何年かhoge使ってないと思う。
#と言いつつアカウント名で毎日使ってたりするけど
Re:また、髪の話してる・・・ (スコア:1)
開発リソースを「dev」というネットワークストレージ領域においていたのだが、
社内で「デヴの」「デヴに」と発言するたび、一部の社員ににらまれていた懐かしき日々。
オフトピ (スコア:0)
某巨大掲示板(死語)のある板で、大々的にアンチhogeキャンペーンやった馬鹿がいて、
hogeの使用率が下ったんだよな、絡まれるとメンドいから。
Re: (スコア:0)
なにそれ面白そう。
kwsk(これも死語か?)
ほげたらぽん (スコア:0)
俺は、hoge,tara,pon がセットだと信じていた。いやマジで。
知ろうとしていないのでは (スコア:0)
興味のない言葉はミスタイプ扱いで脳裏からすぐに消え去る。
それであれば、google先生にも聞かない。
特徴的な若いヤングがいっぱいいますよ。
Re:そいや (スコア:1)
二十台です。苗字だけなら一人だけいえます。
たしかあきm…
やはりやめておきます
Re:使ったこと無かった (スコア:1)
>自分の中では2ch語なんかのネットスラングと同じようなレベル(品の無いと言うか、低レベルと言うか、世俗的というか)の言葉遣い
という認識があることに驚いたよ。
大学の教授の例を挙げるときりがないけど,多くの学生がお世話になる奥村先生の TeX Wiki でもトップページに「ほげ」と赤字で書いてあるわけだし,日本の情報科学では一般的な言葉だ(った)よ。
Re:使ったこと無かった (スコア:1)
普段使わない言葉(文字列,音)だからこそ,メタ変数として最適だったんだよ。
その意味で「痴呆的な響きの語」ってのは,ほめ言葉だと思うよ。
Re:使ったこと無かった (スコア:1)
はい、とてもアホっぽいと思います。