パスワードを忘れた? アカウント作成
12009831 story
プログラミング

7歳の子供にプログラミングを教えるには? 56

ストーリー by hylom
そこはファミリーベーシックだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

7歳の子にプログラミングを教えるのによい方法はあるだろうか?との問いがSlashdotにて投げかけられている。

子供の頃からプログラミングをしており、今ではそれを職としているという投稿者は7歳の息子にプログラミングの楽しさを教えたいという。息子は既にRobloxやMincraftでよく遊んでおり、コンピュータの使い方にも慣れているとのことで、まずは何か小さなゲームを作らせるのがよい出発点かと投稿者は考えているそうだ。子供向けのプログラミングリソースリストなるものがあるのも知っているがあまりの選択肢の多さに圧倒されてしまうといい、Slashdotterにアドバイスを求めている。

SlashdotのコメントにはScratchやKoduを勧めたり「やはりBASICから」といったコメントや、「読み書きや算数もままならないうちになぜプログラミングをさせたいのか?」といった意見、また「MinecraftやRobloxとプログラミングは別物であり、プログラミングを押し付けるのはどうかと思う」といったコメントが寄せられている。

子供にプログラミングを教える事、またその教え方などについて皆様はどうお考えだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by phenix (31258) on 2015年04月15日 18時04分 (#2797783)

    「本家」ってのやめて単に「Slashdot」にしたんですね

  • by Anonymous Coward on 2015年04月13日 18時02分 (#2796409)

    プログラミン [mext.go.jp]あたりか

    #BGMはずっと聞いてると嫌になってくるが・・・

  • by Anonymous Coward on 2015年04月13日 18時02分 (#2796411)

    まずは赤石回路でも組んでみれば

    • iPadのPocketEditionには無いのですよ。残念ながら。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Compute Craft modで良いんじゃ無い?

      Luaで命令して「タートル」を操作して、プレイヤーが手動でする「掘る」「アイテムを置く」などが自動で出来る。

      向きを変える / 移動する / 掘る
      だけでも、Minecraftでなら色々楽しめるでしょう

  • by Anonymous Coward on 2015年04月13日 18時26分 (#2796422)

    今年のイマジンカップ日本大会でもプログラミングの楽しさを知ってもらおうという取り組みをやっていたところもありました。
    ※でもシアトル行きはそのグループじゃありません。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月13日 18時33分 (#2796428)

    まずは結果が分かりやすいGUIのアプリを簡単に作れるものからが良いかと

    • by Anonymous Coward

      日本ならプチコン3号あたりが無難じゃないんですかねぇ

      3DSの所持率高いですし。

    • by Anonymous Coward

      そこでSmall Basicをですね。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月13日 18時34分 (#2796429)

    Squeakじゃダメなのかな

    • by Anonymous Coward

      自分も最初に思いついたのがそれですが、普通の7歳だとちょっとキツイかなぁ。
      頭脳が高校生な7歳なら大丈夫だと思いますが。

    • by Anonymous Coward

      今だと、発展版のScratchで良いんじゃね? https://scratch.mit.edu/ [mit.edu]

      • by Anonymous Coward

        9歳の娘は、Scratchちょっと教えたら色々楽しんでたよ

        ペンを置く / 15度右へ / 10進む / 繰り返す (*24) / ペンを上げる 
        で、○が書けると教えたら、いろんなサイズだったり、多角形を描いたし、
        キーに反応して音を鳴らす事を教えて、ピアノ鍵盤を再現した。

        教える側は、MSX-BASICで色々作ったのを思い出しながら、LINEやPOINT、STICK関数を
        使う感覚で懐かしいと思ってやっていました。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月13日 18時37分 (#2796431)

    ぼくらが子供の頃、パソコンやプログラミングは黎明期であり最先端の分野だった。
    子供でも、売り物のソフトと同じようなことができる余地があった。(逆に言うと、売り物のソフトが子供レベルだった)。

    でも、今はそうではない。

    今や、プログラミングによって作られる製品が身の回りにあふれ、日常生活の一部になっている。
    しかもその製品の完成度は、子供が作れるようなレベルを超えている。
    そんな状況で、子供がプログラミングに興味を持つだろうか。

    まあ、親が楽しそうにプログラミングをして、その結果として楽しそうなおもちゃを作ったりすることができれば、
    子供も興味を持つかもしれない。でもそれと同じようなものが、プログラミングしなくても検索すれば入手
    できるのであれば、興味を失うかもしれない。

    (むかし、あるパズルに夢中になっていたよその子供に、プログラミングによって「このパズルには○○通りの
    解き方がある」と示してあげたところ、プログラミングってすごい、と思ってくれたことがあったが、その子供は
    いまどうしてるだろうか)。

    • 簡単なゲームを作らせるって言っても、
      素人が初めて作れるような『コンピュータゲーム』と、
      現在の子供が思う『コンピュータゲーム』の乖離が大きすぎると思う。

      だから、ありもののゲームで、
      ゲーム内キャラクターの行動等をプログラムして、
      ミッションクリアしたり対戦したりできるものを遊ばせるのがいいんじゃないかね。

      プログラムは簡易的なものでいいが、
      カスタム要素として、変数や条件分岐くらいは欲しいな。

      #残念ながら、具体的にコレというものは思いつかないが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      音楽とかと同じじゃないですかね。
      早いうちにやっておけば絶対音感っぽいセンスもつくし。

    • by Anonymous Coward

      その割には作例Lチカばかりで嫌になります。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月13日 18時47分 (#2796435)

    今ならunityが一番とっつきやすくてトレンドなんじゃない。
    教育と言うには環境整えるのが非常にめんどくさいけど

    • by Anonymous Coward

      unityはやっぱり初歩としては複雑じゃないでしょうか

      子供の頃ハード的にスプライトがある環境が羨ましかったものですが
      locateで座標を指定、print文でスプライトを表示
      って感じの圧倒的な単純さは学習向きだと思います

      もっとも変な癖がつきそうですが

  • by Anonymous Coward on 2015年04月13日 18時50分 (#2796436)

    lego mindstormsがいいんじゃね。
    実物を動かす体験が出来る言語(?)なんて最適だと思う。

    • by Anonymous Coward

      レゴ高いからなぁ・・・
      Beauto Racer面白そうだけど小学生には難しそうだな
      大人が一緒にやれば・・・

    • by Anonymous Coward

      Lego mindstorms を持ってたりします、息子が多数のブロックを一生懸命組み立てて
      幾つかの動きが出来た時は大変喜んでいましたが、その後は埃を被っています。

      プログラム環境は、機能を示すアイコンを選んで並べて線でつなぐというものですが
      普通の言語で書けば5~6ステップで済みそうな内容なのに、お下がりのXGA画面の
      ノートPCだとプログラム用のキャンバスが一杯になってしまいます。

      私自身が、この開発環境に慣れてなかった所為もあって、5ステップのプログラムを
      二つ合体させて10ステップにしようして一苦労しました。

      結果的に、当時9歳だった息子は、マイン

  • by Anonymous Coward on 2015年04月13日 19時22分 (#2796454)

    学研の電子ブロックのように、何かのモジュールを組み合わせるだけで特定の挙動を起こさせるきっとを開発すればいいのでは
    演算子ブロック・関数ブロック・それらの組み合わせからまず抽象的に教える。
    そしてそれを実現しているBASICライクな言語を見せる
    彼がそれを理解したらなら
    先のBASICライク言語なインタプリンタのソースコードを見せる
    更にアセンブリを(ry...

    • by Anonymous Coward

      なぜコンピュータは動くんだろう?
      そう思っていたら、いつのまにかマシン語に到達していました。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月13日 19時42分 (#2796465)

    大人が楽しんでいるカフェインや甘いお菓子やタバコやポルノの摂取を制限すると、子供はそれを欲しがり、自発的に摂取する。
    つまり、プログラミングを制限してやれば良い。

    • by minet (45149) on 2015年04月13日 20時36分 (#2796500) 日記

      これ、実はある意味で正解。

      逆の方向として、子供が何かをしすぎないようにと
      「○○は週に一日だけね!」
      のような教育方針をとると、かえってその間歇的な刺激に執着してしまい、いざ自由に時間配分ができる年齢になってからハマりすぎたりしてしまう傾向があるのです。
      じゃあどうすれば良いのかというと、適当に飽きるまでやらせてしまい、「沢山やってもつまらない」体験を与えるのです。
      そうすると子供は、大人になる前に「満たされ」、それを「卒業」しやすくなります。

      と言うことは、子供をプログラミングに嵌まらせるには、適度な制限が必要、と言えます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        子供を勉強にはまらせるには、制限する必要があるんですね、わかります。
        勉強ばかりしてないでゲームしなさい!あれ・・・

      • by Anonymous Coward

        いやいや、率直に申し上げて机上の空論ではないかと思います。

        御説を成り立たせるためには、まず大前提として「○○に子供が自発的に関心を持っていること」が必要です。
        プログラミングに自発的な関心を持ってる子なら成り立つでしょうけど、トピック主の家ではどうでしょうか。

        さらに、逆の例の予防策としてもどうでしょう。
        自発的な関心がある○○に対して、ハマり過ぎないようにするために、「飽きるまでやらせること」を実践することはかなり難しいと思います。
        例えば、○○の例として一番挙げられやすいのはゲームでしょうけど、あるゲームを飽きるまでやったあ

    • by Anonymous Coward

      プログラミングするなよ!絶対にするなよ!

  • by Anonymous Coward on 2015年04月13日 20時35分 (#2796497)

    論理的な流れを考えさせたいのなら、
    ラダーって選択肢もありますけど。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%8... [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2015年04月13日 23時36分 (#2796595)

    考えてみれば良いのではないでしょうか。
    僕は、良くも悪くもファミコンや、兄貴のPCで触った
    BASICやPC98のツクールシリーズの影響とかが大きかった気がします。
    ツクールで物足りなくなって、プログラミング言語で何かできないかーとかなりました。
    子供の頃って、興味持ったものをとことん触りたくなるんですよね。
    でも、今って娯楽が世の中に溢れ過ぎてて、
    ハングリーに同じもの触り続ける事が少ないから
    興味向けさせ続ける事は難しいのかなぁ。

    ただ、何をやらせたいかってのはあるかもしれませんが、
    親は、子供が色々なものに興味持つヒントだけ与えておいて、
    興味持った分野を褒めて伸ばしてやるだけでいいと思います。

    • by Anonymous Coward

      その手の親の期待は裏切られるのが常だからw
      のびのび~とか興味を~とかの
      親ばか思想は卒業した方がいい

      • by Anonymous Coward

        裏切られるから~って思考停止してるから、何も起きないんですよ。
        どうせサッカー選手なんてなれる奴少ないからって、サッカーボール買い与えないのですか。
        身近に存在するものであれば、少なくとも興味を持つ可能性はゼロではなくなるんですから、
        親が与えられる範囲のものは与えてやればいいと思いますよ。
        ピアノとかお金掛かるやつはさすがに躊躇しますけど、子供が育つ環境って重要です。

    • by Anonymous Coward

      なんとなく買ってもらったベーマガ。入力するより、なんとなく眺めてた
      ふと、「どうしてこれでゲームができるんだろう」と思い始める
      ソースをみても、そこにはDATA文と規則正しく並んだ…

      それが、今の俺の原点だと思う
      その後、めくるめく時分秒をめぐる世界に進んだが、まあここでは語れまい

      うまくして、子供に同じ体験をさせてやりたいのだが、、

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 9時52分 (#2796740)

    コンピュータに強いからって人より楽に稼げる時代はもう終わってる。

    ここにいる人たちは幼少時にプログラミングに触れたことが
    大人になって役に立った経験を持ってる人が多いと思うが、
    今の子供がプログラミングができたからって人よりいい人生が
    待ってるとは思えない。

    • by Anonymous Coward

      そんなのプログラミングを数学とかに変えても同じでしょ
      十分条件じゃない。必要条件なんです。

      • by Anonymous Coward

        数学に強いと他人より楽に稼げるって時代が特にあったとは思えない。

        でも、今7歳の子供をもってる人は、それより前じゃ
        プログラミングが役立つ仕事なんて無かったろうし
        それより後じゃそんなのできる人は当たり前に転がってて
        アドバンテージにならない。
        にもかかわらず、自分の体験からプログラミングを習得することが
        有用だと思っちゃってたりしないかなぁ。

        という妄想。

      • by Anonymous Coward

        そこじゃなく、いまさら下層より上層の方が…みたいなことだったりするんじゃないかな。わからんけども。
        プログラミングツールを揃えるより、例えばミクとかお絵かきツールとかExcelとか(笑)のよりレイヤーが上のものを与えてみた方が、将来性のみならず、こう「お安く手を触れる機会」が得られそうかなーとか個人的に思っちゃったりなんかしちゃったりして。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 10時05分 (#2796745)
    やたらと低機能でコマンド少なくプログラム用メモリーも申し訳程度と、MSXやSORD M5の比じゃ無いほどオモチャだったけどもう「ぴゅう太」そのものが無いか・・・。
  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 10時07分 (#2796746)

    親に教えてもらったことなんて無かったし、
    そもそも親はコンピュータなんて興味もなければ、
    触り方さえ知らなかったけど。
    学校から帰ればベーマガ持参で家電屋へ通う毎日。

    そんな自分は今、プログラマー。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 10時40分 (#2796758)

    Minecraft上で教えるのがいいのでは?
    動きがあって楽しい。

    http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/26.html [atwiki.jp]

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 12時45分 (#2796832)

    7歳児でしょ

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 12時59分 (#2796846)

    Logoがほとんど出てないのは、どういうわけなんだ?
    SMC777Cも後継機種がまだだし・・・
    ばんばって、SONY

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 13時32分 (#2796879)

    ちょっとプログラムとは違うかもしれませんが
    うちの子はAlgodooに一時期嵌っていました。

    プログラミングを知るというのは知のブレークスルーだと思います。
    その感覚は自分の場合Z80のアセンブラで感じましたが
    今の環境でその感覚が得られるでしょうか。
    サワリとしては秋月の子供パソコンでいいような気がします。
    制約が多くて発展は無いですが、それがいいと思います。

    プチコンも、Squeakもお膳立てが複雑すぎる。
    昔のBASICパソコンの方が操作そのものは簡単だった。

    USBメモリ上起動環境で動作するGW-BASICなんてのが(あれば)
    いいかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 14時46分 (#2796937)

    おじーちゃん家に夏休み遊びにいったら。
    MSXに、この本に書いてあるとおり打ち込んだらいろいろ遊べるよ。
    って言われて、今に至る。

    400行ぐらいだったかな。画面を上下左右の画面端でバウンドするボール(o)があって、
    スペース押すとボールの位置に/が出てきて、ぶつかると直角に曲がるオブジェクトを配置するシンプルなやつだったけど。
    なかなか楽しめたよ。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...