パスワードを忘れた? アカウント作成
11528679 story
プログラミング

設計書からコードを自動生成できるという基幹システム開発支援ソフト、「プログラマーが不要」に? 141

ストーリー by hylom
設計書を直接実行コードにコンパイルできるようにすれば? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

富士通が、金融機関や企業の基幹システム開発支援ソフトを開発した。日経新聞の記事によると、これを利用することで「システム開発費の4割を占めるプログラミング費用が不要になり、システムの保守も容易になる」という。

所定の書式に沿った日本語で要件定義を行うと、それを元にプログラムを自動生成する、というものらしい。クラウドWatchの記事がもう少し詳しいが、「データ辞書」に業務用語やデータ定義などを登録し、登録した用語やデータを元に日本語の設計書を作成することで、設計書からのプログラム自動生成が可能になるという。設計書がプログラミングのソースコードになるという感じのようだ。

なお、設計書からソースコードを作成するツールはすでに存在しており、例えば国内ではNTTデータが「blanco Framework」なるものを作っている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • それなんて言語? (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年08月28日 18時38分 (#2665682)

    新しい言語つくっただけじゃねーか

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 18時55分 (#2665696)

    システム開発費の4割を占めるプログラミング費用が不要になり
    他の費用が2倍ほどに膨らみ
    最終的な開発費用は1.2倍ほどになると予想

  • プログラムを自動生成するために必定な情報をすべて記述するには、
    プログラム言語と同等かそれ以上の記述能力や利便性がなければならない。

    つまり、
    今広まっている主要プログラミング言語に、
    可読性や保守性の面で、総合的に勝るものを作らねばならない。

    それができたと思うのなら、
    GoやScalaみたいに、新しいプログラム言語を開発しましたといえばいいのだが。
    もちろんそんなつもりはなさそうだ。

    つまり富士通には、
    問題を解決するために、何が必要かを考えた形跡がない。

    今プログラマーがやっていることをSEがより不便な方法で記述できるようにして、
    プログラマーの工数を削減できたといって。
    何を解決できたつもりなのか?

    今度はSEの工数を削減するために、
    便利なプログラミング言語を導入して、
    プログラマーを雇うという改善策が必要になるのは、
    目に見えているだろう。

    そんな、
    右のものが邪魔だから左に動かし、
    左も野茂が邪魔だから右に動かすような解決方法しか思い浮かばないと、
    全世界に宣伝してしまって、富士通は大丈夫なのか?

    なんというかまあ。
    あきれて言葉もないとしか言いようがない。

  • by miyuri (33181) on 2014年08月28日 20時01分 (#2665757) 日記

    コメント文を書かなくても良いって事なのかな?

  • 世の中はそうやって進歩してきたんだ。
    まさか、基幹システムって今後進歩しないわけではあるまい。

    ただ、技術者不足ってんならしょうがないが…

  • by TV (3657) on 2014年08月28日 22時56分 (#2665841)

    YPSとか思い出して遠い目になった。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 18時45分 (#2665690)

    そしてベンダー・ロックイン

  • by realloc (27431) on 2014年08月28日 18時46分 (#2665691)

    プログラマが一人も居ない状態でがどういう結末になるのか5年ぐらいかけてレポして欲しいな。

    • by Sukoya (33993) on 2014年08月28日 18時57分 (#2665697) 日記

      ……自社でプログラマー抱えている会社ってどれだけあるんでありますかね……?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      プログラマいなくても、「SE」がいれば解決ってオチ。

      SEとはプログラムもできてシステム設計も出来る人という意味。
      それを数揃えて拘束するコストのほうが、設計書渡されたらコーディングとデバッグができるプログラマの数揃えるよりコストがかかるというのに、
      富士通はSEに全部やらせればコストダウンと言ってるようにしか読めない。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 19時19分 (#2665721)

    FORTRANコンパイラ出た時もプログラミング不要と言われたような

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 19時23分 (#2665725)

    このシステムのいいところは、
    そもそも設計書とコードが一体で、コードを直して設計書を直してないというよくあることが起きないということです。
    これは良いこと。

    ただ、富士通のサイト見ましたが、
    設計書を書くと称して「AをBに代入」といったことをいちいちツールを使って書く作業。
    そりゃあ設計書は完璧だしコードへの変換もできるでしょうけど、
    設計書を書くコストが通常の二倍で済むとは到底思えません。

    • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 20時37分 (#2665773)

      設計書を書かないでいいと言ったな?
      あれはウソだ。
      「この通り、設計段階でレビューしています!」とお客さんに書類一式を渡すし
      プログラム設計書まで下請けに書かせるかるのだ…

      # タレコミのソフトは理想的に運用されることを草葉の影から祈っております

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 19時36分 (#2665739)

    自動生成されたコードの可読性が低い場合、ブラックボックス テストに近くなってしまいますが...
    パフォーマンスがでなかった場合、チューニングは出来るのかしら?

  • by hamukichi (5525) on 2014年08月28日 20時37分 (#2665774)
    生成されたソースを直接変更しないと使い物にならないとかじゃなきゃいいけどねぇ・・・
  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 20時50分 (#2665789)

    Interって「葬る」と訳される場合があるみたいです。

  • by sakamoto (8009) on 2014年08月28日 21時57分 (#2665816) 日記
    これって、同じ設計書から全く同じ動きのCOBOLプログラムとJavaプログラムが出来上がるんだろうか?実は本当に富士通が開発したのはJavaによるCOBOLインタプリタだったりして。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 18時40分 (#2665684)

    完全にプログラムの知識がなくても扱え切れるところまで作り込まれたフレームワークなら、予定どおりの効果もあるんだろうけど。

    ちょっとでも、それでは対応しきれない特殊な事例が存在すると、結局、内部動作を見通せるプログラミング能力を持っている人が出張ってくる必要が出てきて、
    作業単価が上がるわ、プログラム出来るならややこしいツールを使わず手で書いた方が早いわと言う事になって、誰も得をしない。

    • by Anonymous Coward

      プログラムを開発するという作業のほとんどは、「業務内容を細部にわたるまできちんと言語化(文書化)する」作業であり、それこそが「プログラムの知識」であったりしますので、「完全にプログラムの知識がなくても扱える」というのは、言い換えれば「細部まで言わなくてもなんとか解決してくれる」存在を追い求めていることになります。

      それって言い換えれば、自己学習するロボットとかの類を開発することに行き着きますし、学習にあたっては数多くの失敗を必要とすることになりますので、「それなら言語化したほうが早くね?」ってことになるんではないかと(もちろん業務次第ですが)。

      あと、もしも「完全にプログラムの知識がなくても扱え切れるところまで作り込まれたフレームワーク」ができたと仮定しても、ご指摘のとおり例外ケースについては考慮されないので、早かれ遅かれ、「プログラムの知識がない人が作った、世にも恐ろしいソースコード」をメンテナンスしなければならない事態になるのでは・・

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 18時41分 (#2665685)

    「金融システム作って!」の曖昧な一言で作ってくれるならともかく多かれ少なかれプログラム的なものを書く必要があるのは確実。じゃあ、アセンブリで書かずに高級言語で書くというのと何が違うのか。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 18時42分 (#2665686)

    いや、自動生成できるくらいそこまで丁寧に設計書が書かれていたら、ソース書くのに不自由しなくない?
    設計書で書かれていない行間を読み取るのがプログラマの能力でしょ

    • 少なくとも私が経験した金融機関では『設計書で書かれていない行間』なんて、
      もし出てきたらとんでもない話になります。(V字遡って、リスケと再見積もりです)

      で、ですね。ちょっと公式リリース見てきたわけですよ。
      http://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/08/28-1c.jpg [fujitsu.com]
      これなわけですよ。 いやいや設計書というか。これコードそのものですよね!?

      いやまあ。対象がCOBOLとJAVAとあるので。
      COBOLは、嬉しいかもしれないけど……。

      --
      ==========================================
      投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 19時30分 (#2665732)

        まぁ、金融屋さんのシステムを構築する時って、「もうお前らがコード書けよ!!」って思うほどに、微に入り細に入り仕様を決めますしね…
        ただ、このツールを使って、「金融屋さんが」システムを作れるとは思えないので、SIerはどうしても必要になると思います。
        あ、はい。富士通さんがやるんですよねそうですよね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        このいわゆる設計書は独自フォーマットのファイルなのかな
        バージョン管理とか差分チェックとか出来るのかな

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 19時03分 (#2665700)

    作ってそのまま売るだけじゃ無く、自社案件でのテストくらいしてるのでしょう。

    だからか……

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 19時03分 (#2665701)

    逆だ、コードから設計書を自動生成できるという、基幹システム開発支援ソフトを持って来い。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 19時29分 (#2665731)

    CとかJavaとか使ってないから、これで作るプログラムはプログラムとは言いません。
    だからプログラマーが不要。高給も払いません。
    (パワハラで下請けに無理矢理やらせて)プログラマーが不要だからバイト時給です。
    従来の設計書を渡され、変換できる設計書を作る為の設計書をつくるはめに。
    と未来が見える。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...