PerlスクリプトとExcelマクロの作成に米軍が授与した勲章 43
ストーリー by headless
功績:スクリプトを書いた 部門より
功績:スクリプトを書いた 部門より
アリゾナ州兵としてイラクで兵站任務に従事したソフトウェアエンジニアの男性が、仕事を効率よくこなすために書いたPerlスクリプトとExcelマクロを功績として認められて勲章を受章していたそうだ。男性がイラクでの任務についていたのは2005年~2006年のことだが、当時の出来事を自身のブログに書いている(Rough Bookブログの記事、
本家/.)。
2005年当時、兵站管理には「ULLS-G (Unit Level Logistics System – Ground)」と呼ばれるDOSアプリケーションが使われていたそうだ。現地で使われていたパソコンの多くはWindows 2000/XPだったものの、ULLS-G自体がDOSアプリケーションのため、マウスは使用できず、すべてキーボードで操作する必要があったという。また、ULLS-Gはバッチ処理に対応しておらず、兵士のライセンスをプリントアウトする場合には1人分ずつ処理する必要があった。
(続く...)
2005年当時、兵站管理には「ULLS-G (Unit Level Logistics System – Ground)」と呼ばれるDOSアプリケーションが使われていたそうだ。現地で使われていたパソコンの多くはWindows 2000/XPだったものの、ULLS-G自体がDOSアプリケーションのため、マウスは使用できず、すべてキーボードで操作する必要があったという。また、ULLS-Gはバッチ処理に対応しておらず、兵士のライセンスをプリントアウトする場合には1人分ずつ処理する必要があった。
(続く...)
何とか効率よく作業したいと考えた男性はULLS-G用のODBCドライバーを入手し、Perlスクリプトを使用して処理できるようにしたそうだ。また、毎日作成するリポートは手作業でExcelスプレッドシートに入力する必要があったため、ODBC接続を利用してULLS-Gのデータをスプレッドシート上に抜き出すマクロも作成。これらの作業は許可されていなかったが、作業が早く終わることに気付いた上官に説明したところ、特に処罰を受けることもなかった。そればかりか、任務終了時の表彰式で陸軍称揚章を受けることになる。男性は単によく働いたことが受章理由と考えていたが、書類にはPerlスクリプトとExcelマクロの作成が功績として明記されていたとのことだ。
上司に恵まれた? (スコア:1)
規則に四角四面な上司なら進捗が遅れていても「従来の方法・手順」でやらせたでしょう。
現場の判断で臨機応変な対応をするのが米軍の伝統とはいえ、理解のある上司で幸運だったのでは?
# 戦争やってる最中でも、人事評価きっちりやる仕組みに脱帽。
#
# 日本の「御役所」が非常事態でも、平時の規則で処理を進めようとして手遅れになるのは…… これも伝統なのかしらん?
# "手続きの合法性"という観点では日本の役所の対応は正しいのだけど。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:上司に恵まれた? (スコア:5, 参考になる)
日本には非常事態宣言を発する法的根拠はないからと思ったのですが、調べてみると災害対策基本法に「災害緊急事態の布告 [bousai.go.jp]」という規定があるんですよね。
これを布告すれば、
について内閣が政令を出すことができます。
ところがこの布告は東日本大震災の時にすら出されませんでした。何故かと言うと、上記の政令を出せるのは
に限られるからです。
地震発生時は国会開会中だったので、布告をしても政令は出せず、特別なことをするには法案を国会に通さなければならないので実質的な意味はないという判断でした。国会が開かれていることが思い切った行動を取る上で妨害となるという、ある意味本末転倒な話です。
これを変えて非常事態宣言の類をもっと積極的に出せるようにすべきという意見もありますが、そのためには憲法改正が必要だとされています。
Re: (スコア:0)
> 国会が閉会中又は衆議院が解散中であり、かつ、臨時会の召集を決定し、又は参議院の緊急集会を求めてその措置をまついとまがないとき
プログラマがこんな条件文書いたらカッコつけて優先順位を明示しろって突き返されそうなひどい文だな。
なんか法律屋のローカルルールで、読点と「かつ」「又は」「並びに」「もしくは」等々の演算子から優先順位は一意に導出できて、曖昧さはないらしいんだけど。
Re: (スコア:0)
(国会が閉会中 || 衆議院が解散中) && (臨時会の召集を決定 || 参議院の緊急集会を求めてその措置をまついとまがない)
でいいのかな
「臨時会の召集を決定し、又は~」の読点があるせいで曖昧になっているような
単純に羨ましい(環境が) (スコア:1)
業務改善に貢献すると評価される。当たり前の事でしょ。
米軍を人殺しだと揶揄する声もあるみたいだが(一面ではそれは事実ではあるにせよ)、
「人殺し集団」ですらきちんとやってる事がろくに出来ない組織の何と多い事か。
作る前に上司の許可を得るべきだと思うけど (スコア:1)
きっと言ったら阻止されそうだから黙って作ったんだろうなあ。
単純に業務改善なのだから (スコア:0)
単純に業務改善なのだから、表彰の対象だとおもうけど。
部門名にあるように、「スクリプトを書いただけで表彰かよ!!」とでも言いたいのだろうか?
仕事は、適切な時に適切にできることが大事で、「俺ならこれっぽっちのスクリプト
数分で書ける」ということに何も価値がないことは、共通理解としていいんだよね?
Re:単純に業務改善なのだから (スコア:1)
Re: (スコア:0)
いや、2005年でまだDOSかよ、とか、1人分ずつポチポチプリンとって設計まずいでしょとか、そういうしょぼしょぼな部分がアレゲってことでは?
アプリの出来が悪すぎて業務の足を引っ張ってるってありがちでしょ。
オフとぴ (スコア:1)
> ポチポチプリンとって設計
プッチンプリン的な何かと空目
Re: (スコア:0)
『ポチポチ』は、ちくびを表しているんだ。
つまり『ポチポチプリン』は、おっぱいプリンのことだったんだよ!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
加えて何かと本家では嫌われがちなperlを元来の用途で使ってるってとこもポイントなんじゃね
practical extraction and report language(笑)
Re: (スコア:0)
今ならともかく2005年ならまだPerlは現役だったような。
それにPerlが嫌われる理由がわからん。
簡単なテキスト処理をちょろっと書くのにあれほど楽な言語は今でも他に無いだろう?
Re: (スコア:0)
なるほど。思い当たる節、あるなあ。
超絶に古い機器を、職人芸的に使い込んでいる例と、
貧乏ゆえに更新できず、業績伸びずの悪循環にはまっている例とか、
単にバカゆえだなあと思う例とか、
あるある。
タービンブレードのアライメントは、純粋な組合せ最適化問題なのだけれど
10数年前のPCでそのころの社員の手書きプログラムで中途半端な極小解を
もとに人手で組み替えている例があったなあ。
Re: (スコア:0)
同感
perlやvbaを強調してるように感じて気持ち悪いが気のせいか
Re:官民一体の技術変革に目を背ける日本人w (スコア:4, すばらしい洞察)
詳しくは書けませんが、自衛隊でも「業務改善」は勲章の対象になります。
当然、コンピュータの処理手順を簡単にしたとかも範囲内です。
中には、それをエクセルのマクロなどで達成した人もいると思いませんか?
Re:官民一体の技術変革に目を背ける日本人w (スコア:1)
10年以上前に噂程度に聞いた話なので眉唾ですが。
市役所とかでそういう効率化を行うと
「ズルい」&「人が余る」ので吊し上げを食らうそうなのて、できても黙ってこっそり自分だけで使うのが賢明だそうな。
Re: (スコア:0)
全くその通り。
20年近くまえだが、とある会社で、早朝に学生アルバイトを使って
DOSのeditで、夜間に外国のシステムから送られてきたテキストファイルを
社員の出勤前に別のフォーマットに整形しておくって仕事があった。
登校前にちょろっとこなせる時給のいいバイトだった。
隣の部署で別の仕事をしているアルバイトだった私がバッチファイルを
つくってあげたところ、彼らは10分くらいで仕事を終わらせて
あとは2時間おしゃべりして帰れるこんなボロい仕事はないと喜んでいたが、
しばらくするとその早朝の仕事はなくなってしまった。
アルバイトが遊んでるのを見て、ちゃんとしたバッチジョブをITに作らせて
完全に自動化したらしい。
彼らに恨み言を言われたわけでも、社員に怒られたわけでもないが、
余計なことはするもんじゃないと痛感した。
Re:官民一体の技術変革に目を背ける日本人w (スコア:1)
市役所の話も、朝バイトの話も90年代の話だよね。
うんうん、あのころはぼろいバイトや仕事、たくさんあった。
今の全国の職場や役所を知っているわけじゃないけど、地元の県では
彼らの頭のまわる範囲では効率化は一通り終わっていて、
また、バイト君がバッチを書いてあげられるような隙も埋められている。
何か効率化しようとすると、部署の配置や他の人の仕事のやり方に絡んで
見直さないとならないようになっていて、必然的にゲリラ的な効率化は
やりにくくなっている。
国や組織全体の緩やかな死を迎える体制は着々と整っている感じだよ。
Re: (スコア:0)
全然悪いことじゃない。世の中が合理化されて、
彼は次に必要とされる別の職場に行くことが出来たのだろう。
Re: (スコア:0)
世の中の合理化なんかどうでもいいの。
興味ないの、そんなこと。
自分のバイト仲間が、自分が良かれと思ってしたことで
おいしい仕事を失ってしまったのを後悔してるってだけ。
彼らは必要とされたかったんじゃなくて
単純に楽に稼げるおいしいバイトを喜んでたんだから、
それをもっと楽にしようとして仕事自体がなくなっちゃったら
それこそ元も子もない。
(#2630023) のいうとおり、その仕事は遅かれ早かれ
なくなることになったんだろうが、余計なことをしなければ
少なくとも彼らが学生をやってるあいだくらいは
その仕事があったかもしれない。
どうせ結果にまでは責任を負えないんだから、
変な親切心で余計なことをするなってのが教訓。
Re: (スコア:0)
そこそこ正しく、そこそこ出鱈目なことを書かれているように見えます。
恥ずかしいのか面倒なのかわかりませんが、煽り文ではなく真摯に書かれたほうが良いと思いますよ。
唐突に始まる日本たたき (スコア:0)
頭おかしい
Re:唐突に始まる日本たたき (スコア:3, すばらしい洞察)
マクロを組んで作業は「実力」ではない? [srad.jp]を思い起こして頭がカッとなったんじゃないかと思います。
Re: (スコア:0)
倒錯気味の日本叩きだな。
Re: (スコア:0, 興味深い)
どうしてこういう妄想を飽きもせず垂れ流せるのか。
Re: (スコア:0)
タイトルからして間違ってる。
軍人が業務改善して、表彰された、って話ですよ。
しかし、妄想すごいね。
Re: (スコア:0)
反戦アレルギーもここまで来るとマジで以下略
Re: (スコア:0)
ネトウヨガー乙。
#元々「ネトウヨ」の定義って曖昧なんだが、最近は「俺が嫌いなものはネトウヨ」が増えてめんどくさいな。
Re: (スコア:0)
ネトウヨってすぐ「ネトウヨの定義は云々」なんて無意味な主張するよね。
Re:そりゃ (スコア:1)
人を殺す兵站ってなんだろう。
サボると味方を殺す可能性はあるか。
Re: (スコア:0)
軍事的に見れば、戦闘部隊と兵站は一体だよ。その点で、兵站も人を殺す一翼を担っているのは事実。
駆け出しの軍オタなら知ってる事だから、そのくらいは押させておいた方がいい。
Re:そりゃ (スコア:1)
それを言うなら民主国家においては、軍は国民の意思のもとに戦争を行うわけで、
国民全体が「(納税などを通して)人を殺す一翼を担っている」わけですが、
それはあんまり突き詰めてもしかたないんじゃないでしょうか。
実際問題、兵站とか軍政の担当者で「人殺しに加担しているから早く仕事をすませたい」
という意識が(前線の兵士にくらべて)それほど強いとは思えませんし。
Re:そりゃ (スコア:1)
>軍事的に見れば、戦闘部隊と兵站は一体だよ。その点で、兵站も人を殺す一翼を担っているのは事実。
群に食糧を供給してる農家や、衣服を供給している服屋も、税金から給料を供給してる民衆も・・・
家で待ってる家族も犬も猫も・・・
坊主憎けりゃ袈裟までを信心してる人がいるとは畏れ入谷の鬼子母神。
その信仰心を広めればいつの日にか世界平和が成るのに違いない。
>駆け出しの軍オタなら知ってる事だから、そのくらいは押させておいた方がいい。
それだれ?
Re: (スコア:0)
実態は逆なんだよね。
外交手段の展開の場が戦場でそこにリソースを配置するのが兵站。
実戦部隊?それは単なる消耗のパラメータ。
戦う前にほとんどの勝負は決しているって言われる所以だな。
Re:そりゃ (スコア:1)
戦争はすごいね、会社だと企画立案部署やら稟議承認得てからじゃないと資本投入できないけど。
参謀とか抜きにして兵站がその辺全部やっちゃうのか、さすがスピーディに判断しないと負けちゃうもんなぁ。
工場建てた時なんかだと散々いろんなプランと生産計画立案させらて一個ずつ上説得して稟議起こして、それだけで疲れきってたっけ。
本命を通すためにアカラサマにダメなイケニエプランを用意させられた時は徒労感が激しかった・・・
Re: (スコア:0)
では、どこまでが坊主でどこからが袈裟なのか、納得行く区別をしなければならないのでは?
Re: (スコア:0)
カトリーナ大水害の時
被害地域の州兵はイラクに行ってたんだよ
人手がなくて水門の操作すらままならなかったんだよ
ネットでニュース見ながら頭抱えてる米兵の映像は忘れられない