パスワードを忘れた? アカウント作成
10967474 story
Java

JavaをめぐるOracleとGoogleの裁判、2審はOracleの著作権を認める 54

ストーリー by headless
逆転 部門より
GoogleがJavaの知的財産を侵害しているとしてOracleが訴えていた裁判で、2審の米連邦巡回区控訴裁判所は9日、37のJava APIパッケージに関するOracleの著作権を認める判決を出した(判決文: PDFReutersの記事Bloomberg Businessweekの記事本家/.)。

1審のカリフォルニア州北部地区連邦地裁では、37のAPIパッケージについてGoogleがJavaからコピーしたとされるコードの宣言や構造、順序、構成を含む要素に関しては、著作権で保護されないとの判決を2012年5月に出しており(/.J記事)、Oracle側が控訴していた。2審では一転してこれらの要素が著作権で保護されるとの判断を示し、Googleが主張するフェアユースであるかどうかの判断については1審に差し戻すとの結論に達したとのこと。なお、1審でOracleはGoogleによる特許侵害も主張していたが、2審では審理の対象となっていない。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • (著作物の例示)
    第十条  この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである。
    (第1号~第8号省略)
    九  プログラムの著作物
    (第2項省略)
    3  第一項第九号に掲げる著作物に対するこの法律による保護は、その著作物を作成するために用いるプログラム言語、規約及び解法に及ばない。この場合において、これらの用語の意義は、次の各号に定めるところによる。
    一  プログラム言語 プログラムを表現する手段としての文字その他の記号及びその体系をいう。
    二  規約 特定のプログラムにおける前号のプログラム言語の用法についての特別の約束をいう。
    三  解法 プログラムにおける電子計算機に対する指令の組合せの方法をいう。
    著作権法 第10条 [e-gov.go.jp]

    プログラム言語……言語仕様という方がわかりやすいか
    規約……プロトコルやAPIなど
    解法……アルゴリズム

    (創作性のある)実装がプログラムの著作物になるわけですね。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月11日 12時45分 (#2598248)

    戦ってる相手がGoogleだと俄然善玉に見えてくるから不思議だ。

    • by Anonymous Coward on 2014年05月11日 14時39分 (#2598284)

      悪の帝国vs邪神としか

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年05月11日 21時01分 (#2598417)

      敵の敵は味方と申しまして、論理代数的に何ら不思議はありません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        敵(北朝鮮)の敵(日本)も敵ってこともあるよ!!

    • by Anonymous Coward

      この件に関してはどっちもセコイ感じがするわ。
      Javaの仕様をいじると訴訟騒ぎになるのはMicrosoftとの件でわかりきってることなのに、
      だからってラインセンスなしでJavaの言語仕様を拝借したら、こうなるわ。

      JavaってC#みたいにISO規格化されてないの?

      • by Anonymous Coward on 2014年05月11日 13時13分 (#2598253)

        > JavaってC#みたいにISO規格化されてないの?

        なってないよ、業界団体の独自規格。

        なぜこれが情報処理試験の出題言語のひとつに採用された…

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          CASLをdisるのは勘弁してください。

        • by Anonymous Coward

          実力を図るのが資格なんだから、規格云々よりも実務重視でよいことでしょうよ。

          • by Anonymous Coward

            CASLってアセンブラでしょ、ハードが実在していない仮想ハードのアセンブラとして
            出題されているのだから、実物がないのだから規格になりようがない。
            だから、試験問題中に仕様が全部掲載されてる。それで十分だよ。

            • by Anonymous Coward

              > CASLってアセンブラでしょ、ハードが実在していない仮想ハードのアセンブラとして
              > 出題されているのだから、実物がないのだから規格になりようがない。

              誰でも知ってるエミュレータという存在を見れば、
              「アセンブラだけ特別」なんてことはまったくないことは明白なんですが。
              ハードが実在してなくたって規格になりますよ、
              実行コードでも中間コードでもソースコードでも、仮想マシンそのものの定義でもね。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月11日 13時01分 (#2598251)

    APIの仕様が著作物扱いになるってことで、GNUなんかの、商用パッケージのクローンを作ってきたところは影響ありそうですね。
    みんな大好きオープンソースコミュニティが、他人の著作権を侵害する悪者になり下がるのか。胸熱。

    • by Anonymous Coward on 2014年05月11日 15時52分 (#2598305)

      APIの仕様が著作権扱いになるとまず
      WINE死亡確定(Win32API)
      Cygwinも死亡確定(POSIX)
      Monoも死亡確定(.NET Framework)
      だよな。
      gcjやOpenJDKもやばい?

      極論だとOracle Linuxも死亡確定(というかLinux全般がPOSIXのAPI互換)
      でOracleと言えばSolarisも10からLinuxの実行の互換環境をカーネルレベルで実装していたよな。←これも厳密にはAPIとかエミュレートしているだろうし著作権を侵害していることになる?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        POSIXは実装してもらうということにその意味の1つがあるのだから、著作物と認められたからさあ禁止させていただきますよとはならない。
        「問題ありません、ガンガン実装してください」という声明出すなり、形式的な認可制をとるなりで無問題

      • by Anonymous Coward
        Monoも別に問題にしないんじゃないかな。C#普及に一役買っているんだし。
        • by Anonymous Coward

          C#と.Netランタイムと基本ライブラリーはISO標準で、XamarinとMSは協調関係にあるしね。

    • by Anonymous Coward

      その場合でも、そういうオープンソースのものであれば、「(米国の)フェアユースに該当するので問題ない」という結論になるのではないでしょうか。で、Googleの場合は、ストーリー本文に書かれているように、フェアユースになるかどうかこれから審理されると。

      • by Anonymous Coward

        米国のフェアユースには詳しくないのですが、直観的にいって、オープンソースだからフェアユースになるなんて理屈は
        ちょっと信じられないのですが…。
        Androidだってそれ自体はオープンソースですが、事実上GoogleとAndroid参画企業の私物であることは明白で、
        あれが「オープンソースだから」という理由でフェアユースになるなら、ちょっと米国の裁判所のレベルを疑います。

        他のオープンソース製品も、Androidほどあからさまでないにしろ、
        現在は主要なプロジェクトはことごとく企業が(人的・資金的に)サポートしているわけで、
        私企業の利益追求が、開発の主要な推進理由になっているところがほとんどでは?
        そのようなプロジェクトが、他社のプロパリエタリな著作物をコピーして使って、それがフェアユースになるのですか?

    • by Anonymous Coward

      ないんじゃないの。クローンはAPIまで真似る必要ないし。そもそもoracleのopenjdkはGPL。

    • by Anonymous Coward

      この理屈だと、IEのJavaScript実装(当時はJScriptだけど)が真っ黒になってしまうな。MSは少なくとも商標には気を使っていたから、JavaもJ++とか言ってたわけで……

      • by Anonymous Coward

        Microsoft が Objective-Cを実装したらこんな感じ。もちろん商標には気を使うよ!

        @interface myClass : MSObject {
                MSInteger foo;
                MString *bar;

        }

  • by Anonymous Coward on 2014年05月11日 13時14分 (#2598254)

    ググってもよく分からなかったのですが、アメリカの場合、これで判決は確定とみてよいんでしょうか?それとも、まだ最高裁への上告とかで当分続くイメージ?(上告しても最高裁では基本的に新しい判断は下されないんでしたっけ?)

    これで判決が確定となると、

    ・プログラムのAPIは著作権を有する
    ・ただし、APIをフェアユースの範囲で使うことはできる(Googleの行為がフェアユースの範囲に収まるかはこれから判断)

    ということになるんですよね?フェアユースの範囲にもよりますが、関連リンクで懸念されていた [srad.jp]通り、結構困った事態になりそうな…。

    # 日本の法律だとどうなるんだろ?米式フェアユースの無い日本でAPIの著作権だけ認められると詰みそう。

  • .netみたいなのを作ってその上でGoやらDartやらで組んだアプリを実行するようにすればいいんだよ

    • by Anonymous Coward

      そうすべきだったのに、それをせずにJavaのAPIをコピーしたから問題になってるんでしょ。

    • by Anonymous Coward

      Googleは.NETのようなものを作るべきと言うか、.NETを使うべきだった。
      http://www.infoq.com/jp/articles/java-dotnet-patents [infoq.com]

  • by Anonymous Coward on 2014年05月11日 13時28分 (#2598258)

    言語レベルでごたごたやっているのをみると
    基幹システムを開発する適切な言語が思いつかない。

    言語レベルでヒヤヒヤするならパッケージを選択しろ。と言われているように感じる。

    ところで今、会計やSCMなどのシステムを開発するにはどんな言語が選択?されているの。
    COBOLとかの方が適切?とか思っちゃうんだけど。

    • by Anonymous Coward

      少なくとも、基幹システムのサーバーをAndroid上で運用する、とかしない限り
      通常の業務用途で使われるJavaに影響を与える話ではないと思います。

      基幹システムにパッケージを導入しても、
      それに自社の業務フローを合わせるのを嫌がる客が多く、
      カスタマイズやらスクラッチビルドが大量に発生するのが常でしょうから
      パッケージ導入で言語がらみの面倒から解放されるというのは考えが甘いとのでは?

  • by Anonymous Coward on 2014年05月11日 14時45分 (#2598286)

    つまりどういうことなんだってばよ?

    「リクエストAを受けとって結果Zを返す」という様式に著作権が設定されるの?

    「リクエストAを受けとって>処理Bをやって>...>処理Yをやって>結果Zを返す」という流れについて、
    「リクエストAを受けとって>ものすごい高速化した処理をやって>結果Zを返す」みたいな改善したとして、
    『ものすごい高速化した処理の部分はおたくが頑張って作ったのかもしれないけど、リクエストAに結果Zを返してるから著作権はウチのですよ。』ってこと?

    • by headless (41064) on 2014年05月11日 15時17分 (#2598293)
      簡単に書くと、1審の陪審はGoogleがJavaのソースコードをコピーして枠の部分を残し、中身の処理だけを書き換えたとの結論に達していて、それが著作権侵害になるかどうかでは議論があったが、プログラムコード自体は使われていないので著作権侵害にはならないとの判決を判事が出した。2審ではこれが著作権侵害になると判断された。ということです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        なんだ、SCOとIBMの訴訟みたいな話か。

    • by Anonymous Coward

      37のAPIパッケージについてGoogleがJavaからコピーしたとされるコードの宣言や構造、順序、構成を含む要素に関して

      だからある程度の規模でパクってるからという事でしょう。音楽だって4小節までOKとかなんとかあるやん

      • by Anonymous Coward

        >音楽だって4小節までOKとかなんとかあるやん
        分かって書いてるのかもしれないけど、
        これもまた単なる通説であって
        実際そういう線引きが法的に認められてるわけじゃないんですけどね……。

        ○秒ならOKとか○小節までならOKとか主旋律じゃなきゃOKとか
        色んな勝手解釈が言われたりするけど、結局のところは
        明確な線引きなんてないのが実情。
        同じだったり似すぎていたらアウト、違うものならOK、それだけ。

        • 写したくもない冗長で不出来なAPIを、多大な労力をかけてまるまる同じように動くコードを書いて、しかもそれで訴訟沙汰とか、踏んだり蹴ったりとはまさにこのこと。なんでこんな無意味なことをしてしまったのか、Androidを設計した人は後悔していることは確実だとは思うんですか。しかし、この、真剣勝負の裁判で線引きが明確になるなら、それはそれでGoogleの世の中に与える貢献は素晴らしいと思いました。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      そういう自然言語の規約なら、問題ないはず。

      でも、Java API=シグネチャ+クラス、パッケージ宣言というのはコードと規約の両方の側面がある。アノテーションだってついてるし。規約の面があるからといって、コードの側面を無視して良いのか?構造、順序、構成を持っていれば、それは著作物になりえる、Java APIは創作性を持った著作物の要件を満している、という判決。

      1メソッドのシグネチャに著作権がなくても、その集合物に著作権が無いとは言えない。だって、ディケンズの小説の3単語分をとりだして著作権が発生してなくても、全体としてはまぎれもない著作物だという例もあるじゃないか。

      常識論としては正しい。正しいのだが。
      影響がね。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月11日 14時52分 (#2598287)

    確かBIOSのAPIの著作権侵害じゃなかったっけ。

    • by Anonymous Coward

      NECとエプソンの間違いじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        NECとエプソンの互換機問題
        NECとintelの互換CPU問題
        NECが自社開発BASICではなく、MS-BASICを選択した経緯
        がごっちゃまぜになっている気がする。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月11日 20時11分 (#2598406)

    Javaの棄て時だと言うことを!

    • by Anonymous Coward

      開発者を確保できるならそれもアリかと

      • by Anonymous Coward

        Javaしかできないプログラマなんて要らないよな。

    • by Anonymous Coward

      割と真面目に同意する
      別にJavaにこだわる必要は無いもんね

    • by Anonymous Coward

      Monoに乗り換えて、過去の遺産は IKVMで動かそう!
      と言おうとしたけど、IKVMも引っ掛かるのか?

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...