パスワードを忘れた? アカウント作成
10967474 story
Java

JavaをめぐるOracleとGoogleの裁判、2審はOracleの著作権を認める 54

ストーリー by headless
逆転 部門より
GoogleがJavaの知的財産を侵害しているとしてOracleが訴えていた裁判で、2審の米連邦巡回区控訴裁判所は9日、37のJava APIパッケージに関するOracleの著作権を認める判決を出した(判決文: PDFReutersの記事Bloomberg Businessweekの記事本家/.)。

1審のカリフォルニア州北部地区連邦地裁では、37のAPIパッケージについてGoogleがJavaからコピーしたとされるコードの宣言や構造、順序、構成を含む要素に関しては、著作権で保護されないとの判決を2012年5月に出しており(/.J記事)、Oracle側が控訴していた。2審では一転してこれらの要素が著作権で保護されるとの判断を示し、Googleが主張するフェアユースであるかどうかの判断については1審に差し戻すとの結論に達したとのこと。なお、1審でOracleはGoogleによる特許侵害も主張していたが、2審では審理の対象となっていない。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • (著作物の例示)
    第十条  この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである。
    (第1号~第8号省略)
    九  プログラムの著作物
    (第2項省略)
    3  第一項第九号に掲げる著作物に対するこの法律による保護は、その著作物を作成するために用いるプログラム言語、規約及び解法に及ばない。この場合において、これらの用語の意義は、次の各号に定めるところによる。
    一  プログラム言語 プログラムを表現する手段としての文字その他の記号及びその体系をいう。
    二  規約 特定のプログラムにおける前号のプログラム言語の用法についての特別の約束をいう。
    三  解法 プログラムにおける電子計算機に対する指令の組合せの方法をいう。
    著作権法 第10条 [e-gov.go.jp]

    プログラム言語……言語仕様という方がわかりやすいか
    規約……プロトコルやAPIなど
    解法……アルゴリズム

    (創作性のある)実装がプログラムの著作物になるわけですね。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...