幸せなプログラマは問題解決能力が向上する 41
ストーリー by hylom
プログラマは気まぐれということか 部門より
プログラマは気まぐれということか 部門より
eggy 曰く、
GoogleやFacebookなどのIT企業では、従業員が楽しく快適に過ごせる職場環境作りが行われており、従業員が喜んで出勤したくなるよう気持ちを盛り上げている。だが果たして、「幸せ」であることは、プログラマーの仕事のパフォーマンスも上げることになるのだろうか。伊ボルツァーノ自由大学の研究チームが、プログラマーに必要とされるクリエイティビティおよび問題解決能力がそのときの気分に影響されるのかどうか実験したそうだ(IT World、slashdot)。
実験では、42人の被験者に2種類のテストを行った。まず、被験者に写真にキャプションをつけさせることでクリエイティビティを査定した。次にTower of Londonというゲームでプレイさせ、ゲームをクリアするまでの時間とゲームの結果をスコアにして問題解決能力を査定した。
その結果、クリエイティビティはその時の気分やムードにほとんど影響されないものの、機嫌の良かった人はゲームのスコアが高かったという。つまり、幸せなプログラマーはより問題解決能力が高いということが科学的に証明されたという。
以前には機嫌が悪いときほど人はクリエイティブになるという話もあったのですが、どちらが正しいのでしょうね……。
対偶をとってみよう (スコア:5, おもしろおかしい)
命題「プログラマAが幸せであるならば、プログラマAの問題解決能力は向上する」
その対偶「プログラマAの問題解決能力が向上しないなら、プログラマAは不幸である」
あれ?なんか妥当な気がする。
どこか間違ってるんじゃなかろうか。(俺が)
屍体メモ [windy.cx]
Re:対偶をとってみよう (スコア:1)
命題「プログラマAが幸せであるならば、プログラマAに与えられた問題は解決している」
その対偶「プログラマAに与えられた問題が解決していないなら、プログラマAは不幸である」
特に問題はないな。
「プログラマの幸福とは自分の力で問題を解決した時に感じられる」
「自分の力で問題を解決する事を幸福とする者がプログラマである」
機嫌がよかったからゲームのスコアがよかったのか、ゲームのスコアがよかったから機嫌がよかったのか。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
まあ君の場合存在自体が矛盾だから…
ごく自然な気がする (スコア:2)
機嫌のいい時は、いろいろ出回って人と会って「問題解決」に力を出す方がいいし、
機嫌の悪い時落ち込んでいるときは、出回らず、一人で新しいこと考え出した方がいいし、
みんなもやっている普通の結論が科学的に実証されたってことかな。
Re: (スコア:0)
その考え方は何か違うと思う。
この実験の場合、得意なゲームの時は機嫌が良かっただけかもしれない。
不得手な人の場合、機嫌が良くても、ゲームをやりだすと不機嫌になるとか。
Re:ごく自然な気がする (スコア:1)
この手の主観評価って、あまりきっちり突っ込むと
すべて、「ちょっとちがう」になってしまわないか?
Re:ごく自然な気がする (スコア:2)
機嫌の評価をゲーム開始より早く済ませるだけでいい。
Re:ごく自然な気がする (スコア:1)
???
Re:ごく自然な気がする (スコア:2)
マトモな実験であれば、new release (37404)の考え方は適切だという事。
どんなゲームなのか知らないけど (スコア:2)
ゲームのスコアと問題解決能力を同一視するのは早計。
どんなゲームか調べたら (スコア:3, 参考になる)
どんなゲームか調べたら
ハノイの等のようにある状態からある状態に最短手で動かすパズルゲームの一種で、
高次脳機能検査で、前頭葉の「問題解決・遂行機能」検査としてメジャーなものののようです
神経心理学検査 (neuropsychological test) [hermes321.com]
各高次脳機能とその代表的な検査(前頭葉機能)
問題解決・実行(遂行)機能
-ロンドン塔課題
-ハノイの塔課題
Tower of London test [google.co.jp]
ロンドン塔課題 [igakuken.or.jp]
Re: (スコア:0)
ハノイの塔やなんかはプログラマは自分では解かないよね?
ありゃ機械に解かせるものだ。
Re:どんなゲームなのか知らないけど (スコア:2)
なるほど、女性よりも男性の方が問題解決能力は高そうだ。
Re: (スコア:0)
社員、幸福は義務です (スコア:2, すばらしい洞察)
もちろんです課長。
幸福であるのは社員の義務です。
Re: (スコア:0)
貴方は5人いるのですから、同納期の案件を5つ持って貰いますね。
ああ。貴方が居なくならないと、次の人は出て来れないんでしたっけ?じゃあ、短納期を5つ連続の方が良いですね。
ときに社員、貴方は幸せですか?
逆に考えるんだ (スコア:2, おもしろおかしい)
幸せな気分だからよいプログラミングができるのではない、プログラミングに没頭していると脳内に多幸感物質が分泌され、いわゆるなんとかハイ状態になり、どんどん幸せになっていくのだ。
Re:逆に考えるんだ (スコア:1)
いやむしろプログラミングをしていると幸せを感じる人こそが、
優れたプログラマたる素質の一つではないだろうか。
まあ、日本じゃそういう素養がある人でも、
酷使されて身も心もボロボロになって、
鬱病になって捨てられたりするわけなんだが...
職場環境で幸せになるか? (スコア:1)
トップレベルのIT企業で働いている社員が他の会社の社員よりも幸福を感じていたとすると
それは職場環境のせいではなく、トップ企業で働いているというプライドや仕事のやりがいのせいではないかな。
だから、職場環境っていうのは金が余っている企業がするお遊びみたいなもんだと考えています。
Re:職場環境で幸せになるか? (スコア:1)
この研究は、ある一時の気分とパズルゲームのスコアの相関を示しているようです。
食事や睡眠が足りないとか心配事を抱えているとか、気分がすぐれない時には、
継続して集中力を要するパズルゲームのスコアが下がっているのじゃないでしょうか。
対して写真にキャプションを付けるという瞬発力の方は気分の影響がほとんどない。
日常的な感覚ともずれてないと思います。
職場と人生の幸福感は無関係ではないでしょうが、職場環境を整える一番の理由は、
幸福感を増すことではなく、仕事(特に知的労働)の効率を落としかねない不愉快や
不足の類を無くすためだと思います。二番目は求人を容易にするためでしょう。
Re: (スコア:0)
「だから」がまるっきりつながってないように思えるのだが。
トップ企業にいる人が幸せを感じる理由が他にあったとして、
職場環境の向上に効果がない理由にはなりませんし。
そもそもトップ企業であることと従業員一人当たりの効率がいいことが関連するかどうかについても、
何も言及されていないのだが。
いろんな意味で、まるっきりつながっていない。
Re: (スコア:0)
いつまでも職場にいて欲しいから職場環境を良くする、職場環境が良いから職場にいつまでもいる事が楽しいという感覚はすごく気持ち悪い。
職場環境が不快だったり、不便だったりするのは勘弁だけど、そうじゃない程度でいいんじゃないかと。
オフィスの一角にホームバーを置いたりしてた会社があったのだが、そういう事がカッコイイと思っているような感覚というのはすごく気色悪い。
中小企業の社長の趣味なら、邪魔にならなかったりすればそれでいいけど、(酒っていう時点で嫌だけどな)
そこはある大手企業の社内ベンチャーで、親会社からひっぱった金を何につかってるんだという感覚だったので。
#実態は設計から業者に丸投げしたポンコツ製品を親会社のネームバリューだけで売っている。
#初期メンバーは親会社に帰っているか、高待遇で転社。あきらかに金だけひっぱって、後は野となれ山となれ状態だったので。
Re: (スコア:0)
プログラマじゃなくて工場の工員の場合の研究では、環境を良くすると工員の生産性が上がった、というものがあります。
ところが、逆に環境を悪くした場合でも生産性は上がったのだそうで。で、どっちの場合も、環境が変わってから時間が経つと徐々に生産性が戻っていくと。
なので、環境が変わることがいい刺激になってるんじゃないかと想像してます。
クリエイティビティを査定 (スコア:0)
どんなキャプションを付ければクリエイティビティの高い人間だと査定されるのか非常に気になる。
Re:クリエイティビティを査定 (スコア:1)
座布団が貰えそうなキャプション
Re: (スコア:0)
審査員が判断するのだろうけど審査員の機嫌はどうやって一定に保つのだろうか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
嫌いなものの写真見ればちょっとは機嫌に影響されるだろうし。
会社でいじめがあり、不幸せ (スコア:0)
会社に、イマイチ成績の良くない人がいるんだけど、その人をいじめる人がいるんだよね。
それ見てると、どうも胸騒ぎというか不安というか、嫌な感じになって俺も不幸せ。
俺の解決能力は下がってるのかな。
いじめてる本人はいじるとか言ってるけど、やってる事はいじめ。その人の失敗をあげつらって笑うの。
いじめられてる方は、おどけみたいに笑いを取ってるけど、本当はそんなの嫌だと思うんだよね。
いじめられても、子供を養う必要あるから辞める事できないし可哀想。
まさか、大人の世界でこんなのがあるとは思わなかった。
Re:会社でいじめがあり、不幸せ (スコア:2)
使えない駒をやり玉にあげるなっていうのを、Microsoft Pressの書籍に書いてあった気がするけど、詳細を思い出せない。
(´・ω・`)
#引きこもってコーラを飲んでいるプログラマを信用するなというのも有った
Re: (スコア:0)
書き忘れた。
そのいじめられてる人も成績悪いけど、いじめられてるのも関係あると思うんだよね。
毎日のように、失敗を笑われてじゃ、尊厳を傷つけられてうまくいかないと思うんだよね。
人を育てるには、誉めて育てるってのがあるけどその逆だもん。
Re: (スコア:0)
今いる現場で人の揚げ足取りをやり続けるベテランwがいてやる気がそがれる。
自分も適切に褒める、しかるっのがへただと思っていてなんとかしたいと考えているけれど、そんなこと思いもしない人がいるのだなあと実感。
英語の勉強をしようと本を買ってきた (スコア:0)
さてここに3人の人がいるとする。
A:英語力が上がったら給料を倍にしてもらえると言われた人
B:英語力が上がらないと給料を半分にすると言われた人
C:なんとなく上の2人につきあっただけの人
この中で英語力が上がるというか、集中して上げようとするのは多分AとB
その目的はともかく、それを行う事で何らかの変化がある場合はそれなりに集中する
逆にCのように特に目的もなく結果によって何も差がないという人はあまり集中しない
それが結果として差になっただけ・・・と邪推。ソースは俺w
幸せってなんだっけ? (スコア:0)
多幸感を感じる脳内物質の分泌量とかみてないの?
機嫌が良い悪いじゃ、「いやー、すっげー不幸だわー、俺って不幸だわー」ってタイプの奴がいたら結果が変わるんじゃ?
全ては「権限」の問題でしょう。 (スコア:0)
幸せなプログラマ→
×問題解決能力が高い
○自分の好きな問題の問題解決能力が高い
自分の好きで無い問題を解かせる→
幸せで無くなる
では無いですかね。
すばらしいプログラム言語→
×書きやすい読みやすい実行が早い
○言語の良さを示したくて言語の提唱者が代わりにプログラムをしてくれる
COBOL→
すばらしくない
Java→
(もはや)すばらしくない
Ruby→
(今は)すばらしい
という事もあるでしょうし、
全ては「権限」の問題でしょう。(言うと言下に否定されるけど)
自分の好きなようにできれば良いと思うかも知れないけど、「問題」が自分の好きである
可能性は、ない可能性より圧倒的に低いし、
機嫌が悪いときほど人はクリエイティブに (スコア:0)
ストレスを与えるほど細胞が万能になるというのは根拠がなかったんでしょ? 人も一緒ですよ(震え声
Re: (スコア:0)
生化学→
STAP細胞が一例でも有ることを見つければ大金星。
プログラム→
上手くいかない同値類が一つでも有ると大失態。
なのがずるいです。
Re: (スコア:0)
もしかしたら、「テストの自動化」もその伝だったり。
科学者→
テストの自動化がうまく行く例がある。(それは確かです。)→
大金星。
プログラマ→
将来に渉り、うまく行かない例がある。(これも確かです。)→
大心配。
Re: (スコア:0)
#オフトピなのでもう言わないですが、
テストを容易にする何かを推進しようとするなら、
・科学者が好きそうな、
・ボトムアップなのでかえって全組織を巻き込みにくい、
・効果が抜群なのでその分、適用できる箇所が限られ、少しの修正に頑健で無い
xUnit的なもの
はいったん引っ込めてもらって、
・プログラマにも納得がいき、
・トップダウンなので継続性は見込め、
・効果は弱いが、修正に対し頑健(となるように設計時から強制)な
しかるべき時点で、全変数の保存、再開ができる設計時からの機構
みたいなのを模索すべきでは無いでしょうか?