あるAnonymous Coward 曰く、Java 7 Update 11に2件の脆弱性を発見したと、ポーランドのセキュリティ企業Security Explorationsがセキュリティメーリングリストに投稿した(ITmedia)。これらの脆弱性は、Java 7 Update 10で発見されてJava 7 Update 11で修正されていないと指摘されている脆弱性とは異なるという。
使わざるを得ない (スコア:3, 興味深い)
将棋倶楽部24で対局するためには、Javaプラグインが必要なんです。
OpenJDK (スコア:2)
実はよくわかってないんですがOpenJDKにもここらへんの問題って当てはまるもんなんでしたっけ?
バグを取るつもりがエンバグちゃってた てへぺろ☆ (スコア:1)
Oracle「ヤベェ、超ヤベェ、リモートより任意のコードが実行される脆弱性あったわ(笑)」「修正しといたから、至急u11の適用よろ」
Immunity「いやいやいやいや、直ってねえから」「そもそも攻撃コードは2つの脆弱性を組み合わせて使うもんだし(笑)」「おまえが直した気になってのは、その内のひとつだけ」
その他「おいおい、Java7マジヤベェな」「とりあえずブラウザからは無効にすんべ」「むしろ必要なければアンインストールで良くね?」
Security Explorations「俺ってば、まーたJava7の脆弱性発見しちった」「Java7ヤベェ、超ヤベェ」 ← 今回
# さすが脆弱性の塊
窓の杜に何があった (スコア:1)
トレンドマイクロが「01/17」時点で
今回の件を発見してたと
数日前に窓の杜に掲載されてたんですが
記事が消されてる???
トレンドマイクロの方は残ってました
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/6551 [trendmicro.co.jp]
# 記事見た当初は、誤検出だろう?とスルーしてたのはないしょ
Re:窓の杜に何があった (スコア:1)
> # 記事見た当初は、誤検出だろう?とスルーしてたのはないしょ
これも誤検出の立派な弊害。ユーザーが検出結果を信用しなくなる。
Mac OS Xってどうなってるのかしらん? (スコア:0)
プラグインはOFFにしたけど。
忙しくて調べられん。
いま個人持ちPCでjavaを使っている人って
何に使ってるんだろう?
OS レベルではブロック済み (スコア:2, 参考になる)
すでに Java プラグイン自体がブラックリストに入っていて、Safari や OS レベルで HTML レンダリングしているところでは Java は動かなくなっています。
http://www.macrumors.com/2013/01/11/apple-blocks-java-7-on-os-x-to-add... [macrumors.com]
Re: (スコア:0)
AppleはMac安全神話の崩壊をJavaに後押しされて煮え湯を飲まされた経験があるからな。
Re:Mac OS Xってどうなってるのかしらん? (スコア:2)
Intel® Intrinsics Guide [intel.com]くらいかな。
Re:Mac OS Xってどうなってるのかしらん? (スコア:2)
24
ImageJ
Re:Mac OS Xってどうなってるのかしらん? (スコア:1)
MH3Gのスキルシミュレータで使ってます
Re:Mac OS Xってどうなってるのかしらん? (スコア:1, おもしろおかしい)
My JVN [jvndb.jvn.jp]でチェックしてもらうために。
# 何かが違う
Re: (スコア:0)
Adobe PhotoShop CS5 が要求しますね。なにに使っているかは知らないが
Re: (スコア:0)
F1のLive Timing [formula1.com]見るために。
今はオフシーズンですが。
Re: (スコア:0)
Minecraft の為だけに入れてる
Re: (スコア:0)
フジフイルムの写真プリントサービスのために入れてる。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
OpenOfficeとかLibreOfficeとかで必要なので
Re: (スコア:0)
OpenOfficeとかLibreOfficeとかで必要なので
最近のLibreのビルドだと殆ど必要ないような。
Re: (スコア:0)
言いにくいことですけど、実はJavaで自作プログラム組んでます
Re: (スコア:0)
Javaアプレットを設置してるけどHTML5で組み直そうかと真剣に検討中。
早くIE8以下死なねーかなー
Re: (スコア:0)
Android アプリの開発のためにだけ入れてる。
Re: (スコア:0)
NTTのミルエネの設定で要求してきますね。
Re: (スコア:0)
iMindMapとかAozoraEpubとか
Re: (スコア:0)
OANDA fxTrade
古いサーバーの・・・ (スコア:0)
RMMとか
オブジェクト指向を教えるのに (スコア:0)
JAVA亡き後、オブジェクト指向を教えるのにいい言語ってなんでしょう?
C言語は知っている学生向けに。
やっぱC++かな。
スクリプト言語はどれもひと癖ある感じがしています。
Re: (スコア:0)
do-endあたりに癖がありますが「オブジェクト指向の学習」であればRubyをオススメします。
他の言語とくらべてもSmalltalkに近いですし。
今はRuby on Railsがあるので少し書くだけでそこそこの規模のアプリができるので、やる気の向上にもつながります。
もしくはWindowsならC#、MacならObjective-Cでしょうか?
Re: (スコア:0)
pythonじゃない、やっぱり。
Re: (スコア:0)
JavaScriptでいいんじゃないの?とかいってみる。
Re: (スコア:0)
JavaScriptは自由度高すぎる気が。
書き方のばらつき度合いも含めてちょっと教育には向かないのではないかと。
(C/C++/Java/C#と来た自分にはJavaScriptはフリーダムすぎてちょっと怖い)
Re: (スコア:0)
windowsで使うのでしたらC#でよいのでは?
セットアップに面倒が無いし、言語的には殆どJAVAと一緒ですから。
Re: (スコア:0)
同意。
手間を惜しまないならWindows以外でもいけますしね。
Re: (スコア:0)
教えるだけなら言語は要らないのではないか。
あれは概念だし、本当の意味を知らないまま適当にクラス使うだけじゃ意味ないし。
まとめるべき物を分離して無駄にオブジェクト化すると地獄と化すから、無理に従う必要ない。
どういうものをオブジェクトとしてまとめるかをみっちり叩き込んでやってください。
Re: (スコア:0)
C言語でオブジェクティブな設計をする
→まるっきり同じものをC#で書く
って感じでしょうか。
いいパスに思います。課題づくりが面倒か。
rubyは洗練されすぎちゃってて、僕はいまだに他人のrubyを読めない....
railsの枠組みはわかりやすくて面白いのだけれど、クラス使いのアプリ作成に
なってしまいそうで。
Re: (スコア:0)
C#でしょう。開発環境から言語仕様までJavaより使い勝手いいですし。
Re: (スコア:0)
日本語でおk
Re: (スコア:0)
一瞬イラッと来た俺は未熟なんだな。
Re: (スコア:0)
「オブジェクト指向」を教えるのではなく、いいプログラムのあり方を教える上で
オブジェクト指向という発想を教えるのがいいと思う。
プログラミング界はやたらめったらオブジェクトオブジェクトと言われすぎてる気がする。
即実用性を求めないなら、C言語→C++は地に足が付いたプログラミング学習ができると思うよ。
Re: (スコア:0)
PHPでいいんじゃないかな。
Javaのいい点 (Javadoc -> phpDocumentor) も悪い点 (それ以外全部) もだいたいそのまま引き継いでるし。
Re: (スコア:0)
教える必要はないです。C 知ってるだけじゃ足りない。ちゃんと長いコードも読んで、修正できるようになってください。
Re: (スコア:0)
2000行くらいまでなら耐性があるから(平均。上位者は無制限の行数耐性)、あなたの想定は越えている学生です。
Re: (スコア:0)
C++ はCの変態仕様も受け継いじゃってるとこが駄目なのよねー
unsigned long a = 1;
int b = -1;
cout "a/b=" a/b endl;
cout "b/a=" b/a endl;
[結果]
a/b=0
b/a=18446744073709551615
これが正式な仕様どおりの動作なんですよ・・・
Re: (スコア:0)
どの辺が変態仕様なのでしょうか。
unsignedな整数なんて型があること?
signedからunsignedへのcastの定義またはcastが可能なこと?
一体あなたは何を意図して a∈unsigned long , b∈int の二項演算を行っているの?
Re: (スコア:0)
自分の経験からすると、Smalltalkをかじったことが一番大きかった。クラスブラウザーの存在が極めて大きいと思う。
そこからライブラリーのソースを参照しながら開発するというスタイルなので、自然と優秀なプログラマーのソースに
触れることができて非常に勉強になった。
他の言語でも、初心者向けには、クラスブラウザーベースの環境があったらいいと思うのだが、Smalltalkに匹敵する
ものがないのが残念。
これって対策になってるの? (スコア:0)
7u11のアップデート出してるけど、7u11のアップデートを装ったウイルスが出回ってる段階で
とりあえず入れてるけど (スコア:0)
自動的に無効になっても何一つ困ることがないという。
だからあれほど (スコア:0)
開発者以外は、アンインストールしろっていったのに。
Re: (スコア:0)
eLTAXとかがですねぇ……。
Re: (スコア:0)