
楽天、英語の次はJavaの公用語化を検討中? 105
ストーリー by hylom
それは言葉ではなく命令ですが 部門より
それは言葉ではなく命令ですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
英語の社内公用語化を行った楽天が、次はJavaの社内公用語化を検討しているらしい。
と言っても、社員がJava言語でコミュニケーションを取るというわけではなさそうで、社員がプログラミング言語についての知識を持つことで仕事の効率化や業務の効率化を行うという狙いが考えられるという。
まずトップから (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:まずトップから (スコア:3, おもしろおかしい)
日経新聞の記事を読むと、こっそり勉強してるらしい。
Re:まずトップから (スコア:2)
マクドナルドの60秒提供できなければ無料券というキャンペーンなら、大きな問題ではないのでは。
複数の商品の注文時には適用されないとか、60秒で提供できなくとも、そのクルーにペナルティはないなど、それなりの考慮はされているのだから。
キャンペーンで平時よりある程度、仕事が増えるのは、致し方ない。
Re:まずトップから (スコア:1)
マクドナルドのキャンペーンはアイディア自体がダメな感じですよね。
思いっきり急いで60秒に間に合わせると、商品がきれいに仕上がらない。
しかし60秒には間に合っているので注文した客は無料券は貰えない。
時間を気にせず作れば商品は普通に仕上がる。
そのとき60秒に間に合っていなければ注文した客は無料券が貰える。
前者が得たのは数十秒の時間だけで、後者が丸儲けな感じがしてならないです。
企業にとっては顧客一人当たりの所要時間を短縮すれば利益に繋がるのかもしれないですが、
それが客の利益、満足度に繋がるとは限らないですよね。
さて楽天の社員が全員JAVAの知識を身につけて、顧客や取引先はどんな利益を得られるか。
楽天全体ではIT関係ない分野の営業が多いような気がしますけど。
Java言語で (スコア:5, すばらしい洞察)
会話するのかと思った。
public class kaiwa {
public static void main (String args) {
System.out.println("慣れれば英語より楽かも知れん。");
}
}
丸投げ (スコア:3, おもしろおかしい)
そのためにcatch/throwがあるんだから.
Re:丸投げ (スコア:1)
throw new MedicineSpoon();
とか?
Re:Java言語で (スコア:2)
重要な部分なのでアンマネージドで実装します [biz-journal.jp]
Re:Java言語で (スコア:2, おもしろおかしい)
パロ版ASCIIのZ80語を思い出したアレゲな人も多いのでは。
PUSH AF それはともかく,
LD A,0 お腹が減りましたね.
JP Z,FOOD 御飯でも食べにいきませんか.
Re:Java言語で (スコア:1)
> PUSH AF それはともかく,
> LD A,0 お腹が減りましたね.
> JP Z,FOOD 御飯でも食べにいきませんか.
LD でフラグは変化しない (ので JP Z, の条件がこのコンテキストだけでは不明)
は既出もさることながら、
PUSH AF してジャンプ(JP) って意味不明で気持ち悪いなあ。 ハッ、引数?
Re:Java言語で (スコア:1)
LDでフラグレジスタは変化しないので、これでは飛ぶか飛ばないか分からないのではないかというのが #2304652 の指摘じゃないでしょうか。
# OR A じゃなくて XOR A (0AFH)ですね。
Re: (スコア:0)
mainの引数はString[]です。
GC (スコア:5, おもしろおかしい)
リストラするってことじゃないのかね?
百歩譲って、どうせやるなら (スコア:3, すばらしい洞察)
JavaScriptとかExcel VBAあたりのほうが
非システム部門の社員は業務効率化に繋がりそうな気がする。
百歩譲って、どうせやるなら、だけど。
Re:百歩譲って、どうせやるなら (スコア:1)
楽天のトップはJavaScriptをJavaと言っちゃうくらいIT音痴なイメージですね・・・
Re:百歩譲って、どうせやるなら (スコア:1)
Re: (スコア:0)
バッチ処理のできる言語だとマジもんの効率化ができる気がする
害悪 (スコア:2)
プログラミングの才能など、これっぽっちもないくずコーダを大量発生させるだけ。
その後始末のために優秀な人間の時間がそがれる。
Re:害悪 (スコア:2)
元記事を読みましたか? Javaを公用化するとは書いてあるが、一般事務職をプログラマにするとは書いていない。
その一方で (スコア:2)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
Javaなの?JavaScriptなの? (スコア:2)
Javaだと思うけどひとくくりにJavaって言うひともいるからな・・・
誰の作品だったかな… (スコア:1)
きっと、未来の子供達は、世界共通のプログラミング言語で話すようになるんですよ。
Re:誰の作品だったかな… (スコア:3)
エスペラントが普及することはなかったからw
Re:誰の作品だったかな… (スコア:2, おもしろおかしい)
GOD「そしたらまた天罰与えちゃうぞっ♡」
Re:誰の作品だったかな… (スコア:2)
小松左京の「ハーモニカ」だったと思います。
Re:誰の作品だったかな… (スコア:1)
そうですね、小松左京のハーモニカだったと思います。
ストーリーも少し思い出しました。
今度実家に戻ったら、本棚を探してみます。
ありがとうございます。
Re:誰の作品だったかな… (スコア:1)
星新一の作品でそんなのがあったような...
Re:誰の作品だったかな… (スコア:1)
『バベル-17』?
Re: (スコア:0)
思考がねじ曲げられて、知らず知らずのうちに破壊工作をおこなっちゃうようになっちゃいました。
Re:誰の作品だったかな… (スコア:1)
ユメキだな。身に付けると既存言語が使えなくなるという。
手続型の既存言語に対する関数型みたいなもんだな。
岩谷宏 (スコア:1)
昔、Cマガジンにエッセイを書いてた岩谷宏が読み書きと同じくプログラミングも誰でもできるべきだ、とか書いてて、そんなバカなって思ったことがあったな。
Re:岩谷宏 (スコア:2)
岩谷さんですか、懐かしいですねえ。
ロックの世界を見限って?コンピュータの世界にやってきた人で
基本、思想家だと思うんですけど、岩谷さんの主張は誰もがプログラムを書くということが
なければ成り立たないようなところもあるんで、そういうことになるのだと思います。
ただ、ご自身が極めて頭の良く、ちょいと取り組めばコードが書けるようになちゃうような
方で、そういう人にありがちかもしれないけど、プログラミングのようなものを受け付けない
人もいるのだということが信じられないのかもなあとも思ってましたね。
コーディング規約 (スコア:1)
楽天メソッドで1関数がものすごく長い
楽天さんはそんな暇あったら (スコア:1)
著作権切れ書籍を購入→社員さんに日本語と校正能力を身に付けさせて、koboのコンテンツ増やした方がいろいろよくね?
Re:楽天さんはそんな暇あったら (スコア:1)
Re:楽天さんはそんな暇あったら (スコア:1)
オープンソースものの勝手電子書籍化はWikipediaのライセンス違反で勝手電子書籍化→即ツッコミ→削除、でさすがにこりてるでしょうから、むしろ全社員がプログラミング言語取得→自分たち著作者でいろんな言語のHello, World!をバージョン違いで数稼いで電子書籍化、とかの方がまだ可能性は。
なんで Java ? (スコア:0)
これって何かのネタ?
Rubyの創始者が楽天のフェローなのに?
Re:なんで Java ? (スコア:1)
Ruby は日本製だから、だめなんじゃないでしょうか
Re:なんで Java ? (スコア:1)
楽天の中の部門によるが、プログラミングで業務効率化が狙いならマクロとかで十分だと思う。
開発部門以外がいまさらJavaを学んだところで本来業務がおろそかになるだけのような気が。
# 大学の先生あたりから吹き込まれたのかな
Re:なんで Java ? (スコア:1)
そもそもの英語も○ルリッツあたりが吹き込んでるしな。
もはやそのへんの教育産業からカモと看做されてるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
Rubyの開発はRubyじゃないから?
創始者よりも、実際に使っている人の方がいいかもね。
ぬるぽッ! (スコア:0)
/*とりあえず言わずにはおられない。
4/1でもないのにこの記事わけわかんない。
文章もあいまいだし。
とりあえず、オブジェクトの概念が理解できない人は
コメント内で会話したらいい。
*/
Re:どう考えてもJAVAはないだろ (スコア:2)
別に一般事務をプログラマにするとは書いてない。多分、プログラミングの知識を得させることが目的だろう。
> 楽天なら大量のデータを扱うだろうからPythonとRは必須じゃないの?
直接、生の大量データを扱っているのは一部の技術系職員。よくてマーケティングだろう。従業員の多くは営業やサポートなどの顧客対応であって、普段はブラウザやエクセルでデータを扱う。(JavaScriptやVBAの方が実用的?)
楽天の本質はIT企業ではなく、弱小通販業者にプラットホームを提供している下請けなので、顧客対応を重視するのが本来だろう。
Re:どう考えてもJAVAはないだろ (スコア:1)
OpenOffice 使ってたりして。
Re:どう考えてもJAVAはないだろ (スコア:1)
その手の連中は即刻脱落するだろうよ。
データをデータとして認識できず印刷されたものや表示されたものとしてしか認識できないからこそ、そんな事やってて疑問にすら思わないんだから。
EXCEL方眼紙、ただの清書ツールとしてのワープロ、WYSIWYG...彼らは見ている世界からして我々とは違うのだよ。
Re:どう考えてもJAVAはないだろ (スコア:1)
俺はそんなことはまったく話題にしてないんだが...該当者?w
三木谷の狙いもJavaそのものじゃなくてこの手の連中をふるい落とすことだったりしてな。
昇進させてはいけない奴ほど熱心に働いているように見えたりするもんだから、そういうのを何らかの方法でふるい落とす必要があるのは理解できるがな。
でもJavaはHowTo知識だけである程度どうにかなっちゃうのでそういうのにはあんまり向いてないと思うけど。
Re:どう考えてもJAVAはないだろ (スコア:2)
プログラミングの知識といっても色々あって、
例えば自分を含めて人間は間違いを犯しやすいなどは実際にプログラミングを体験しないと身に沁みないとおもいます。
Java は、開発環境、ドキュメント、ライブラリ等が整っているので悪くはないと思います。
Re:楽天は糞会社 (スコア:1)
「潰れろ」とか他人任せなのがお前が無能の証拠。
お前が競合会社作って潰せよ。もしくは大株主になってコントロールしろ。
無力なら身の程を知らないと、自意識だけ肥大して苦しむぞ。
# 「氏ね」も同じ
Re:楽天は糞会社 (スコア:2)
日本には言霊信仰もあるし、言論の自由もあるから。
まあマイナス思考ばかりだと本人はつらいかもしれんが、それも思想の自由だし
楽天が夢のようにすばらしい会社で、批判を受けるところは微塵もないとかだったらともかく
Re:言っていることが違う (スコア:1)
>的なことをのたまう人々が多いのに、何故か否定ですね。
そりゃ本当に言ってる人が違うもの。
#ACさんが書いてるからと言って、同一人物じゃないんだぜ?