
DSi 上で動作する BASIC、「プチコン」にmkⅡ登場 39
ストーリー by hylom
懐かしい単語が満載 部門より
懐かしい単語が満載 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ニンテンドー DSi /DSi LL/3DS で BASIC が動作する「プチコン」の後継機「プチコンmkⅡ」が3月14日に発売されるそうだ。作成したプログラムやデータをPCおよびWebブラウザ経由でQRコード形式の画像データとして出力できるようになり、ネット等を経由した公開が可能となったほか、MMLによる音楽の演奏、TALKによる音声合成、スプライト機能の拡張など、多くの新機能を搭載しているという。価格は初代プチコンと同じ、800DSiポイント(800円)。
尚、DSiウェアであるにも関わらず「後継ソフト」ではなく「後継機」なのはささやかなノスタルジーということらしい。
どういう意味? (スコア:1, おもしろおかしい)
サイトのぞいたらフローチャートがでてきたけど、昔なにかあったの?
マインドコントロールするようなソフトでも作られたのだろうか?
Re:どういう意味? (スコア:1, 興味深い)
訂正、マイコンってマインドコントロールの意味だと思ってました。
マイコン = 自分のPCでした。m(_ _)m
Re:どういう意味? (スコア:3)
いや、なんか昔の本に、マイコンってのは手を出すと参って困るから「参困」の略だって書いてあったぞ。
マイコン入門講座―ソフトとハードを完全マスターできる 問題形式 (1980年) 小黒 正樹 [amazon.co.jp]
「コンピュータを学ぼうとする時、それが何か物凄い機械だと身構える必要はない。
単に人間が作ったものを、人間が理解するだけのことだ」(ちょっとうろ覚え)という台詞も書いてあった。
そうかー、そうだよなぁ。と安心してさらに勉強しようと思ったんだこの時。
「大型汎用機は言うなればレストランの食事。分かりやすい高級言語でプログラムを書き、注文すれば結果も分かりやすくプリントアウトして帰ってくる。
それに比べるとマイコンは自炊。材料の入手、加工、味付けまで自分で全てやらないと食べられないシロモノ」ってのもあった。
これも言い得ていてなるほどなと思ったね。
Re: (スコア:0)
汎用機をいやいやながら触っている30代男子ですが、
「大型汎用機は自炊。材料の入手、加工、味付けまで自分で全てやらないと食べられないシロモノ」
というイメージです。。。得るものはそれなりにありますがね。
Re:どういう意味? (スコア:2)
マイコン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
それだとマイコン“族”は載ってないのですね
マイコン族ろは1977年~1995年に発売された“月刊マイコン”という雑誌を愛読していたPC愛好家達の総称です。
マイコン雑誌を片手に持ったオタクが秋葉原などの電気街に押しかけたのでこう呼ばれるようになりました。
似たようなのに、ファッション雑誌名を模したアンノン族というのがあります。
・・・
・・
・
ウソです。
この場合のマイコンはこっちですね。
マイコロコンピュータ - Wikipedia
Re:どういう意味? (スコア:1)
Re:どういう意味? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
炊飯ジャーは未だに使ってますね。語呂がいいからだろうか。
あと、ぱっと思いつくのはガスメーターぐらいか。
Re: (スコア:0)
それらはマイクロコンピュータだと思ってるんですがどうなのでしょう。
Re: (スコア:0)
マイコン業界だと、マイクロコントローラです。
Re: (スコア:0)
えーっ、そこ?w
なんか埋め難い世代の溝ってやつを感じてしまったよ…
Re: (スコア:0)
オセロの黒い方のせいじゃね?
Re: (スコア:0)
オセロ中島のせいというよりも、それをやたらと報道しているマスコミのせいと言いたい
Re: (スコア:0)
これは予想外だったw
つか今はマインドコントロールを略してマイコンっていう人がいるのか…
Re:どういう意味? (スコア:1)
自分も予想外でしたが、旬な話題を提供している芸能人がいるので、仕方ないのかも。
Re: (スコア:0)
「マイコンBASICマガジン」が
マインドコントロールを基礎から学ぶ雑誌になっちゃいますね
Re: (スコア:0)
お薬、増やしておきましょうね
Re: (スコア:0)
この発言こそどういう意味なのか理解出来ないのだが。
特にフローチャート→マインドコントロールという繋がりが。
Re:どういう意味? (スコア:2)
あなたは(元)マイコン族ですか? YES-> ちょっとしたいい年ですね
って辺りカナ?
Re: (スコア:0)
ナイコン族でポケコンです
Re: (スコア:0)
意味のよくわからない質問だったでしょうが、そんなあなたはこちら [smileboom.com]
キーボードをキボンヌ (スコア:1)
キーボードがあると嬉しいのですが。
Re:キーボードをキボンヌ (スコア:1)
初代プチコンを購入しましたが、
キーボード入力できないストレスから、次第に疎遠に。
今ではSDメモリの奥底で埃を被っている状態(比喩ですよ)。
コンセプトは好きなんだけど・・・
Re:キーボードをキボンヌ (スコア:2)
mkIIでは予約語の入力補完が効くので、その辺は少しマシになると思います。
キーボードがあれば!とは思うのですが、仕方ないですね-。ポケモンタイピングのような形式で専用カートリッジとキーボードがセットのプチコンmkIISR(仮)が出たらいいのですが、そんな物を出せるわけが無い(採算的な意味で)のは残念です。
うちでもプチコンは半ば埃をかぶっているのですが、たぶん私の場合は、単に昔のような情熱と飢餓感が無くなったせい。昔の自分の手元にこれがあったら、PC-E550(ポケコン)もMSX2+も放置していじり倒したろうに…と思います。
#簡単なflashゲームを移植した程度で、初代プチコンは積み開発環境の仲間入り中
#…だけど、mkIIが楽しみ
Re: (スコア:0)
ですよね
本体のみではBluetooth対応してないので、ポケモンタイピングに付属してるキーボードもダメですし
無線LANでキーボードとか使えればいいんですけどね・・・
Re: (スコア:0)
それはmkIIIのお楽しみなんでしょう。
ところで前バージョンを持ってる人向けの価格はいくらになるんだろう。まさか買い直し?
六本木パソコン (スコア:0)
ワイヤレスキーボードが使えるなら、そこはmkIII じゃなくて mkIISR でしょう。
ぴしぴしぴしみすたぴしぴしぴしみすた
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
dsiと3dsはSDカード対応じゃないっけ?
#liteしかないのでAC
Re:キーボードをキボンヌ (スコア:1)
>いや、別にSDカード経由で読み込めれば別に。。。
読み込めないのです。
たぶん、色々なしがらみのせい。
http://smileboom.com/special/ptcm2/html_first-upgrader.php [smileboom.com] より
QRコードに変換するためにSDカードに保存したデータが暗号化されているならば、「PC入力したソースをQRコード化」することも無理です。
#実は「暗号化」がゆるゆるだったら嬉しいのですが。
MML と TALK は熱いぞ! (スコア:1)
MML と TALK があるなら、mkII も買うぞ。
関連ストーリー PC-6601にも歌わせて [srad.jp]
関連動画 PC-6601が歌うタイニーゼビウス [google.com]
これ、何回も観てしまいます。
次は… (スコア:1)
あるいはPCG機能載っけてturboとか?
# まぁ,PCGはX1の頃からあったからturboは違和感あるけど
なんとなく (スコア:0)
グラフィックとサウンドが強化されたに違いない。
ELSE (スコア:0)
地味ながら大きな改良点かも。
PC用Hu-BASIC復活キボン (スコア:0)
ハドソンは亡くなったけど、札幌にはその魂が生きていると信じる
Re:PC用Hu-BASIC復活キボン (スコア:1)
それなら、X-BASICも・・・。
Re: (スコア:0)
BAStoC++の時代が来ますな