
Objective-C、人気急上昇中 121
ストーリー by hylom
iPadバブル 部門より
iPadバブル 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
2010年5月のプログラミング言語人気調査で、Objective-Cが急上昇していることが判明したそうだ。
これは、GoogleおよびGoogle Blogs、MSN(Bing?)、Yahoo!、Wikipedia、YouTubeに対して「+"言語名 programming"」というキーワードで検索を行った結果を集計するという方法で行った調査。昨年5月の調査結果時は39位だったのが、今年5月では10位と大幅に上昇しているとのこと。
ほぼ確実にiPadの発売が影響していると思われ、iPadブームのすごさを感じるとともに、1年後にはどうなっているのかも気になるところです。
人気もナニも、選択の余地がないんでしょ?>iなんとか。 (スコア:2, すばらしい洞察)
規約で開発言語が限定されていて否応なく使わざるを得ないものを「人気」と評価しますか、そうですか……。
Re:人気もナニも、選択の余地がないんでしょ?>iなんとか。 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:人気もナニも、選択の余地がないんでしょ?>iなんとか。 (スコア:2, すばらしい洞察)
だからこそ、「ほぼ」に当てはまらない残りの部分を
慣れないObj-Cで開発するためにググる人がいっぱい出てきたと。
Re:人気もナニも、選択の余地がないんでしょ?>iなんとか。 (スコア:1)
Delphi の事もたまには思い出してあげてください。 [nikkeibp.co.jp]
選択肢が無いわけじゃないけど、自由度はそれほどないかも。
Re:人気もナニも、選択の余地がないんでしょ?>iなんとか。 (スコア:1, すばらしい洞察)
それを言ったら、Cだって好きで使っているとは限らないのではないだろうか。
Re:人気もナニも、選択の余地がないんでしょ?>iなんとか。 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:人気もナニも、選択の余地がないんでしょ?>iなんとか。 (スコア:1)
1980年代から90年代初頭のUNIX上の業務システム開発なんてまさにそれでした. 業務的にはCOBOLで十分というか, データの転記や帳票作成が主体なのでCOBOL向けのシステムだったんですが, 当時はC, しかもプロトタイプ宣言もできないK&R準拠のものしかまともな処理系が無かったのでやむをえず使っていました.
当然, 出来たものはメモリリークやパラメータミスマッチの嵐. 人をかき集めて作らざるをえない大型システム案件ではCは使えないと思い知らされました.
Re:人気もナニも、選択の余地がないんでしょ?>iなんとか。 (スコア:2)
私は昔、Solaris上でObjective-Cを使って開発していましたが。
Re:人気もナニも、選択の余地がないんでしょ?>iなんとか。 (スコア:1)
Solaris以前のSun-3上でもObjective-CとIC-packっていうクラスライブラリが動いてましたねぇ。
人気とは違う気がする (スコア:2, すばらしい洞察)
人気の問題というより、Objective Cの解説書がそんなに出回っていないのが原因じゃないかな。
他の言語と違うところが結構多いから、いろいろ調べないとすぐには使えないしね。
#たとえばJavaプログラマにC#のコード見せればある程度は理解する
#でもC++プログラマにObjective Cのコード見せても最初は混乱すると思うんだ
だから「人気急上昇中」じゃなくて「困ってる人の割合が急上昇中」のほうが正しそうな気がするんだけど。
Re:人気とは違う気がする (スコア:1)
いや, Objective Cの理解を妨げる最大のポイントは動的オブジェクト指向ってとこじゃないかな. 最近ならRubyとかで身近になってきましたが, 主流のC++やJavaだと静的オブジェクト指向なので, プログラムの思想レベルで異なる言語を取り扱うのは文法の差異よりも敷居が高いと思います.
Re:人気とは違う気がする (スコア:1)
昔、NEXTSTEP用ワープロソフトの開発をしてました。
たしかにObjective-Cは動的オブジェクト指向ではありますが、その分、ランタイムで行う処理が増え動作が遅くなるため、なんでもかんでもObjectクラスにすればよいというわけではなかったです。
その後、Objective-C→Javaときましたが概念的には殆どおなじだったのですんなり理解できました。interfaceと@protocolって同じ、とか。
#Javaは表記はC++、概念はObjective-Cだと思っている。
Re:人気とは違う気がする (スコア:1)
JavaとObjective-C。言語の歴史なんかどうでもいいからソースも忘れちゃったですけども。
Re:人気とは違う気がする (スコア:1, 興味深い)
Objective-Cを分かっていないね。古い知識で止まっている?
少なくとも、「[]で書く部分」のシンタックスは、Smalltalkとほとんど同じで、
メジャーな言語ではLISPの次くらいに簡単。話にならんよね?
C++から違和感があるとしたら、型をいちいち()でくくったり、@が出てくることくらいか?
考え方やプログラミングモデルは、メジャーなオブジェクト指向言語と遜色ない。
Smalktalkと違って、ブロックとかないんだし、
C++やJavaとの違いは型がないことくらいでしょう。
LINQなんか比べたら、ずっと簡単だし、違和感がない。
複雑な多重継承なんてしない分、C++よりずっと楽。
「指定イニシャライザ」なんて覚えたら、「なんでC++にないだ!」と思うでしょうね(^_^)
>C++でピュアなオブジェクト指向プログラミングをしている人は困らんでしょうけど、普通はそうじゃないし、
「C++=ベターC」ならば、
C++→Objective-Cの差分と、java→C#の差分とでは、明らかにC++→Objective-Cの差分のほうが大きいわけで、それは論外でしょう。awk→rubyくらいの違いがあるよ :-p
「ピュア」かどうかは知らんが、オブジェクト指向プログラミング言語として理解している前提でしょう。
こんな言語しらねぇなぁ。 (スコア:2, おもしろおかしい)
> 「+"言語名 programming"」というキーワードで検索を行った結果を集計するという方法で行った調査
プログラミング言語THEとか、プログラミング言語OFってご存知の方いますか?
なんかすごく人気らしいんですが、聞いたことないです。
1を聞いて0を知れ!
時代も変わりましたね… (スコア:1, 興味深い)
数は正義なり、と。
Re:時代も変わりましたね… (スコア:1, すばらしい洞察)
Appleの時価総額がMSを超えたってのも、バブル期に東京の土地の値段でアメリカ全土が買えるというのと同じくらいリアリティがないのはなぜだろう? と考えたんだが。
たとえば明日、Appleが潰れてiPhoneやiPadが使えなくなりましたといわれて経済にどれだけ影響があるかと言われれば、実のところそれほどパニックにはならない気がする一方、MSで同様のことが起こればリーマン・ブラザーズの破綻とギリシャのデフォルトを併せたより影響は大きいんじゃないかという。
この差が逆転するにはどのくらい必要なんだろうな。
Re:時代も変わりましたね… (スコア:1, すばらしい洞察)
任天堂の岩田社長が少し前の絶好調時に「ゲームは生活必需品じゃないから新しい驚きを与え続けなければ」と危機感を表明してましたが、これはAppleにも当てはまるのではないでしょうか。もちろんAppleもその事は分かっていて、「生活必需品となるApple製品」としてiPadを出してきたんじゃないかなと思ってます。まだ出たばかりでこの先どうなるかは分かりませんが、iPadが圧倒的に普及すれば人々はiPadなしでは人々は生活できなくなるかもしれません。逆にこの領域をAndroid勢に持っていかれたら将来Appleは苦境に立たされるでしょうね。
Re:時代も変わりましたね… (スコア:2, すばらしい洞察)
マカーって言葉だって威力は全然ないよ
結局、言ってる本人だけが必死で相手をさげすもうとしてるだけ。
新しいWindowsが出ると秋葉原で行列する人と、
新しいApple製品が出ると銀座で行列する人は、
等しく気持ちが悪い。
マカーは特にひどいとか、ドザーは特にひどいとか、そういうことはない。
極右も極左も、だいたい同じ人種なんだよね。
Re:時代も変わりましたね… (スコア:1, すばらしい洞察)
ほかの選択肢を知らないまま使ってるユーザもたくさんいるだろ。
Re:時代も変わりましたね… (スコア:1)
Microsoft の場合はゲイツやバルマーが明日突然死んだとしても、大きな混乱があると思う人はいないでしょう。
しかし Apple の場合、ジョブズが明日突然死んだら株価が 1/10 未満になってもまったく不思議を感じません。
そういう意味では、今の Apple の株価は "Apple の価値" であるよりも "ジョブズの価値" にしか見えないのですよね。
リアリティーを感じないのはそういう点を感じているからではないでしょうか。
Re:時代も変わりましたね… (スコア:3, すばらしい洞察)
でもiTunes止まったら致命的(ガジェットとして、だけど)じゃね?
# すくなくともcab放りこむだけでインストール可能になる所だけは、iPhone系/Android系もみならってほしい
# いやAndroid詳しくないので、外してるかもだけどね
でもSDカードへのインストールはWM6.0ですでにできてたぞよ...orz
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:時代も変わりましたね… (スコア:1)
iPhoneに限らずAndroid系とかWindows Phone系とか
ananがiPhone特集やってて吃驚 (スコア:1, 興味深い)
本屋行ったらanan [magazineworld.jp]がiPhone特集やってて吃驚。
あと数日で新しいヤツが発表される時期に特集せんでも・・・と思いましたが、
女性にとってはあんまり関係ないんでしょうか。
それともソフトバンクに頼まれて在庫整理のお手伝いでしょうか。
Xperiaとかも申し訳程度に取りあげてるのは「お付き合い」ってやつでしょうか。
いろいろ興味深いです。
読んだ人いたらどんなモンか教えて欲しいです。
Re:時代も変わりましたね… (スコア:1)
対象を追いかけてるから、裏返ったファンでしかないんですよね。
Re:時代も変わりましたね… (スコア:1, 興味深い)
総務部の若い女性が昨年のボーナスでMacBookを買ったと
同僚と話してました。iPhone買った延長でしょう。
音楽だけでなくメール、ネット、写真や映像のソフトも一通りあるから
ダウンロードやインストールの手間が少ないし会社のXPより画面が綺麗と、
女子ウケな話で満載でしたが、
「会社のパソコンもMacにしてほしーよねー、iPhoneつなげたいしー」と軽ーく軽ーく言う。
背後に座ってた情報シス団体な我々は戦々恐々な空気と言いますか…
彼女らそしてAppleにも罪は無いんですけど、
こういう処から業務をとりまくPCの環境が変わっていくとしたら
我々の意識も変えていかねばならんのだろうなと
三次嫁の冷えた弁当頬張りながら考えてました。
Re: (スコア:0)
ふつーのOLさんがApple製品の素晴らしさを説いて回ってたらやっぱりキモいと思いますけど。
数の多少とは関係なく。
Re:時代も変わりましたね… (スコア:2)
Re:時代も変わりましたね… (スコア:1, おもしろおかしい)
ふつーのOLさんにDELL製品の素晴らしさを説いて回られたってキモいよ。
Re:時代も変わりましたね… (スコア:1)
そうか?「これすごい安かったの!」って、普通の会話じゃん。
# 俺が値段の他にDELLの素晴らしさを知らないだけか?
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
他人に自社のものでもない商品の素晴らしさを説くような人がAppleファン以外にいるかどうかが肝腎じゃないですかね
Re: (スコア:0)
普通のOLが、ほとんどウィルスのいないLinuxやMacに対してなんか屁理屈をこねながらWindowsより危険だとか言い始めたら最高にキモいんだが
Re:時代も変わりましたね… (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
普通の人はこっち側と無縁であってほしい。というか、普通の人にとって最も興味があるものは人であってほしい。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
女?
カマ?
Re:時代も変わりましたね… (スコア:1)
方言でしょう。
Re: (スコア:0)
そして「普及するものが良いものというわけではない」と多くの人が言うようになるわけですね。
そのときはすでに遅かった、だったりして。
Re:時代も変わりましたね… (スコア:1, オフトピック)
>必死にApple(Mac,iPod,iPhone,iPad)を称賛してる人も、必死にAppleを貶してる人も、
そしてそれをどうこう話している場にも「全く興味がない」ってのが一般人の間隔だと思いますが。
//Sinraptor
Re:時代も変わりましたね… (スコア:2)
>「間隔」は、距離感の意味? それとも単に「感覚」の打ち間違い?
打ち間違いっす。すいません。
//Sinraptor
Re:時代も変わりましたね… (スコア:2)
いやいくら熱く語っても「ふーん」とスルーってのが普通の感覚なんじゃないかという事ですよ。何かを熱く語る人ってのはどこにでもいて、それ自体は普通の事なんで、キモいと思いすらしないでスルーだろうと。
//Sinraptor
冷静に考えよう (スコア:1, おもしろおかしい)
その他の泡沫だから、ちょっとあがっただけで凄く伸びたように感じるわけだ。
急上昇して、2.363%ってドンだけ人気ない言語なんだ。
リサーチ方法が画期的過ぎる件について (スコア:1)
「Long term trends」のグラフを見た感想 (スコア:1)
C#、Pythonが手堅く伸びてる。
(Visual) Basicが急降下。
長期間地べたを這っていたObjective-Cが、去年中頃から急上昇しているのは、やっぱりiなんちゃら製品以外では、ほとんど使われていないということなんだろうね。
Re:嫌なニュースだ (スコア:1)
一度口にすればもうその味を忘れることはできないのです。
Re:嫌なニュースだ (スコア:3, すばらしい洞察)
窓覗き込んだら自分の顔が映ってることってよくあるよね。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
Re:嫌なニュースだ (スコア:2, すばらしい洞察)
恥かしい敵なら、あまり悪そうな感じがしない
Re:速攻マイナスデモが付かない不思議ww (スコア:1)
ここ連日同じ奴が釣りしてるからスルー力が上がったんだよ。
Re:ipad? (スコア:1)
私もそう思った。
タイミング的に iPad とかぶってるのは確かだけど、実際は例の規約改定の影響でしょうね。
Objective-C で iPhone アプリを作成するために検索する人が増えたんでしょう。